- 身近な庄内川で自然環境を学ぶ ~川中小学校の総合的な学習の時間を支援しました~【調査課・地域連携G】
- 身近な庄内川で自然と親しむ ~大野保育園の川あそび体験を支援しました~【調査課・地域連携G】
- 7月29日開催 「ダムツアー」参加者募集します
【PDF:1037KB】【小里川ダム管理支所】
- 7月26日開催 「小里川ダム見学会」参加者募集します
【PDF:406KB】【小里川ダム管理支所】
- 庄内川水防センター(みずとぴぁ庄内)が花火会場に ~「尾張西枇杷島まつり」でにぎわいました~【調査課・地域連携G】
- 「第7回 庄内川タイムライン検討会」開催! ~今年度最初の検討会を実施しました~【調査課】
- 身近な庄内川で自然環境を学ぼう ~志段味西小学校の総合学習を支援しました~【調査課・地域連携G】
- 守山区白沢学区がまるごとハザートマップに! ~洪水に関する情報標識を「まちなか」に設置~【調査課】
- 地元小学生が小里川ダムを体験学習 ~稲津小学校4年生がダムの堤体内を見学しました~【小里川ダム管理支所】
- 電気設備点検 6/13(土)に伴う河川情報・カメラ映像の配信停止(9:00~17:00)のお知らせ【管理課】
- 平成27年度事業概要を掲載しました
【PDF:3699KB】
- 「庄内川水辺の散策路及び大治町庄内川河川敷公園」1周年記念ウォーキングが開催されました【調査課・地域連携G】
- 小里川ダム 5/12(火) 臨時閉館のお知らせ【小里川ダム管理支所】
- 「名駅地下街の浸水」タイムラインで命を救えるか ~「庄内川水防災フォーラム」を開催しました~【調査・品質確保課】
- 「河川の災害時の映像を流域自治体へ配信」 ~「河川の映像情報提供に関する協定」調印式が行われました~【管理課】
- 「平成26年度 庄内川アダプト会議」開催! ~活動報告と工場見学を実施~【地域連携課】
- 「第6回 庄内川タイムライン検討会」開催! ~平成26年度の取りまとめ等について意見交換を行いました~【調査・品質確保課】
- 2014秋 川と海のクリーン大作戦ご協力ありがとうございました【管理課】
- 自宅近くの川の環境を知ろう! ~千種聾学校の環境教室を支援しました~【地域連携課】
- 平成26年度受発注者間のパートナーシップについて中部建設青年会議との意見交換会を行いました
【PDF:285KB】
- 「新春 小里川ダムいやす里学びウォーク」参加者募集!
【PDF:2824KB】【小里川ダム管理支所】
- 「第5回 庄内川タイムライン検討会」開催! ~図上訓練を実施~【調査・品質確保課】
- 土岐川で「治水の伝統的河川工法(聖牛)」現場見学会を開催! ~地元の小学生80名が参加しました~【管理課】
- 「みずとぴぁ庄内」前の河川敷で自然と親しむ体験学習 ~清須市立西枇杷島第二幼稚園による「秋の昆虫観察」を支援しました~【地域連携課】
- 庄内川・新川をみんなできれいに ~クリーン大作戦に、多数のご参加ありがとうございました~【地域連携課】
- 「平成26年度 水質事故現地対策訓練」を実施しました ~庄内川の流域自治体等から関係者37名が参加~【占用調整課】
- ダムの提体内がウォーキングコースに! ~「2014秋の小里川ダム湖周ウォーキング」が開催されました~【小里川ダム管理支所】
- 「第4回 庄内川タイムライン検討会」開催! ~ワークショップを実施しました~【調査・品質確保課】
- 流域の一大イベント『りばーぴあ庄内川2014』を開催 ~子どもから大人まで楽しめる企画の数々に1700人の来場者がありました~【地域連携課】
- 河川敷の昆虫観察で自然と親しむ ~大野保育園の「秋の昆虫観察」を支援しました~【地域連携課】
- 「川と海のクリーン大作戦2014」のお知らせ【地域連携課】
- 「第3回 庄内川タイムライン検討会」開催! ~ワークショップを実施しました~【調査・品質確保課】
- 地域の市民イベント・清須市「みずとぴぁ観月の夕べ」に参加 ~会場で照明車を展示しました~【地域連携課】
- 身近な川遊びを通して自然と親しむ ~久国幼稚園の川あそび体験を支援しました~【地域連携課】
- 身近な川と親しみ自然環境を学ぶ ~西枇杷島第二幼稚園の河川体験イベントを支援しました~【地域連携課】
- 川遊びを通して自然と親しむ ~光和幼稚園の川あそび体験を支援しました~【地域連携課】
- 自然学習イベント「庄内川生き物調査隊」を開催 ~ヨシ原迷路と自然観察池で生き物採集~【地域連携課】
- 水辺に集まれ! ~りばーぴあ庄内川2014を開催します~【地域連携課】
- 身近な矢田川で自然を体験! ~トワイライトスクール(名古屋市立川中小学校)の自然体験を支援~【地域連携課】
- 自然体験イベント「矢田川あそび2014」が開催されました【地域連携課】
- 庄内川ヨシ原探検隊 ~庄内川の南陽大橋付近を親子がボートで探検~【地域連携課】
- 「第2回 庄内川タイムライン検討会」開催!~名古屋駅周辺の現地視察も実施~【調査・品質確保課】
- りばーぴあ2014『うながっぱ土岐川遊び』を開催しました~「親しみのある土岐川」を未来ある子どもたちへ~【地域連携課】
- 庄内川河川事務所「優良工事等表彰式」を挙行しました ~優秀な成績を収めた工事等施工業者及び技術者を表彰~【総務課】
- 川遊びを通して自然環境を学ぶ ~廿軒家小学校の総合学習を支援しました~【地域連携課】
- 河川愛護月間感謝状贈呈式 ~7団体に感謝状を贈呈しました~【総務課】
- 川との触れ合いを通して自然と親しむ ~愛知県立千種聾学校の自然体験学習を支援しました~【地域連携課】
- 「庄内川河川事務所 河川管理レポート 2014」を掲載しました ~庄内川の一年間の維持管理の取り組みについて~
【PDF:6279KB】【管理課】
- りばーぴあ2014「うながっぱ土岐川あそび」(7/25)を開催します【地域連携課】
- 自然環境を学ぶ川遊びを体験! ~春日井市立中央台小学校の環境学習を支援しました~【地域連携課】
- 川遊びを通して自然と親しむ ~名古屋市立大野保育園の川あそび体験を支援しました~【地域連携課】
- 川遊びを通して自然環境を学ぶ ~志段味西小学校の総合学習を支援しました~【地域連携課】
- 土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用のために ~平成26年 夏休み前の点検で見つけた川遊びの注意箇所~【管理課】
- 庄内川流域水防災情報の「排水ポンプ場の運転調整ルール」について改訂しました。【管理課】
- 名古屋圏でタイムラインの検討を開始!!~「第1回 庄内川タイムライン検討会」を開催しました~【調査・品質確保課】
- 大治町庄内川河川敷公園、清須市~大治町の水辺の散策路が完成! ~完成報告会と完成記念イベントが開催されました~【総務課・地域連携課】
- 2014春 庄内川・新川クリーン大作戦 ~10周年を迎えた記念のクリーン大作戦!~【地域連携課】
- 港区当知地域委員会が環境学習事業「庄内川自然観察会」を開催 ~当知小学校の校外学習を支援しました~【地域連携課】
- 川遊びを通して自然環境を学ぶ ~川中小学校の総合学習を支援しました~【地域連携課】
- 身近な川と親しみ自然環境を学ぶ ~西味鋺小学校の総合学習を支援しました~【地域連携課】
- 炎天下の清須市水防訓練に263名が参加! ~水防技術と防災意識の向上を目指して実施~【管理課】
- 清須市に庄内川のリアルタイム水位情報や画像情報を提供 ~「庄内川における情報の伝達・交換等に関する協定書」調印式が行われました~【管理課】
- 身近な矢田川・庄内川で自然環境を学ぼう! ~名古屋市東生涯学習センターの現地学習を支援しました~【地域連携課】
- 地元小学生が小里川ダムの堤体内を社会見学~4年生の児童がダムの役割や防災操作の仕組みについて学びました~【小里川ダム管理支所】
- 河川敷で洪水に備えた訓練を実施しました~河川敷グランド等の占用施設の搬出・転倒訓練~【占用調整課】
- 庄内川流域で活動する11団体が河川協力団体として指定されました~指定証授与式を開催しました~【地域連携課】
- 「平成25年度 庄内川アダプト会議」を開催しました~平成25年度の活動を報告~【地域連携課】
- 「災害対策関係功労者表彰」で下里建設株式会社に感謝状【総務課】
- 川中学区がハザードマップに!!~「まちなか」に洪水に関する情報標識を設置~【調査・品質確保課】
- 「水防法の一部改正に関する説明会」を開催~地域における水防力の強化を目指して~【調査・品質確保課】
- 名古屋市立当知小学校が行った庄内川河川敷のヨシ刈りを支援しました~庄内川のヨシで卒業証書を作成~【地域連携課】
- 庄内川水防災フォーラム「近年の豪雨災害を踏まえて」を開催しました【調査・品質確保課】
- 「庄内川・土岐川における情報の伝達・交換等に関する協定」を締結し、調印式を行いました【管理課】
- 「庄内川下流部での砒素検出の調査結果について」(第2報)
【PDF:2403KB】【工務課】
- 工事目的物の品質確保、更なる生産性の向上に向けて、中部建設青年会議愛知県支部と意見交換会を行いました
【PDF:216KB】
- 庁舎工事に伴う駐車制限について
【PDF:160KB】【総務課】
- 庄内川河川事務所工事安全協議会が開催されました【工務課】
- 「庄内川・新川クリーン大作戦」を開催しました~みなさん、ありがとうございました~【地域連携課】
- 西枇杷島第二幼稚園の「お魚ふれあい体験」を支援【地域連携課】
- 新技法を学ぶ!「建設ICT現場見学会」を開催しました【庄内川第二出張所】
- 平成25年度河川愛護モニター会議を実施しました
【PDF:494KB】【占用調整課】
- 「2013秋の小里川ダム湖周ウォーキング」が開催されました【小里川ダム管理支所】
- 港区当知地域委員会が環境学習事業「庄内川自然観察会」を開催~当知小学校の校外学習を支援しました~【地域連携課】
- 「味鋺学区まるごと町ごとハザードマップ」~標識の設置式が行われました~【調査・品確課】
- 土岐川で絶滅危惧種「アカザ」の“引越し大作戦”を行いました【土岐川出張所】
- ウォークイベント「庄内川エコウォーク」が開催しました ~港区の親子が庄内川の自然を発見~【地域連携課】
- 流域の一大イベント「りばーぴあ庄内川2013」 が開催されました ~国と自治体、市民団体等が参加して住民とのふれあいを深めました~【地域連携課】
- 小里川ダム湖1周「いやす里学びウォーク」を開催しました【小里川ダム管理支所】
- 旧小里川発電所絵画展示式を行いました【小里川ダム管理支所】
- 西味鋺小学校の総合学習支援を行いました【地域連携課】
- 自然体験イベント「庄内川ヨシ原探検隊」が開催されました【地域連携課】
- 光和幼稚園川あそび体験を支援しました【地域連携課】
- 清須市「みずとぴぁ観月の夕べ」で照明車が大活躍!~地域の市民イベントを支援しました~【地域連携課】
- 「学区探検!「小学生が事務所にやってくる」~川中小学校の児童たちが見学に来ました~【調査・品質確保課】
- 清須市立西枇杷島第2幼稚園の「秋の昆虫観察会」を支援しました 【地域連携課】
- ゆうわ・フェスタ・41~地域イベント『ゆうわ・フェスタ・41』に参加しました~【総務課】
- 「川と海のクリーン大作戦in土岐川・庄内川・矢田川」のお知らせ【地域連携課】
- 「旧小里川発電所絵画展示式」をおこないます【小里川ダム管理支所】
- 名古屋市楠図書館主催「子どもかんきょう講座 矢田川自然察」 を支援しました 【地域連携k課】
- 「守山図書館矢田川自然体験学習」 を支援しました 【地域連携k課】
- 平成25年9月16日に防災操作(洪水調節)を行いました ~166万m³の水をダム湖に貯め、下流の洪水被害を防ぎました~ 【小里川ダム管理支所】
- 木曽川、庄内川、矢作川のいろいろなダムを巡る『ダムツアー』が開催されました 【小里川ダム管理支所】
- ダムの内部は涼しい!別世界! 小里川ダム見学会を開催しました 【小里川ダム管理支所】
- 名古屋市立廿軒家小学校の「総合学習」を支援しました【地域連携課】
- りばーぴあ2013「うながっぱ土岐川あそび」が開催されました【地域連携課】
- 庄内川河川事務所「河川愛護月間表彰式」を開催しました 【総務課】
- 庄内川・土岐川・矢田川の重要水防箇所データを更新しました【調査・品質確保課】
- フォーラム「流域をまもり、都市をつくる」」が名古屋工業大学で開催されました【調査・品質確保課】
- 「企業が取り組む自衛水防」勉強会を開催しました 【調査・品質確保課】
- いかだで遊ぼうin庄内川が開催されました 【地域連携課】
- 名古屋市立志段味西小学校の「総合学習」を支援しました【地域連携課】
- 名古屋市立川中小学校の「総合学習」を支援しました【地域連携課】
- 『河川愛護モニター委嘱書交付式・業務説明会』を行いました ~活躍して頂く2名のモニターさんを紹介します~ 【占用調整課】
- 庄内川の重要水防箇所を巡視~春日井市長参加の下「出発式」を実施しました~【調査・品確課】
- 災害対策用設備の操作を小学生が体験 ~川中小学校の児童から感想が寄せられました~ 【地域連携課】
- 「2013春 庄内川・新川クリーン大作戦」を開催しました【地域連携課】
- 災害対策用設備の操作を小学生が体験【地域連携課】
- 清須市新川小学校が庄内川で河川環境を学びました【地域連携課】
- 「洪水に備えた訓練」を実施しました【占用調整課】
- 「水中ブルドーザー工事現場 親子見学会」を実施しました【総務課】
- 「清須市庄内川堤防」完成報告会を実施しました【総務課】
- 小里川ダム電気設備点検のための堤体の閉館について【小里川ダム】
- 「東日本大震災を忘れない」フィナーレイベント【総務課】
- 平成25年度 河川愛護モニター募集要綱を掲載しました。【占用調整課】
- 自然観察会「土岐川へやってくる鳥」を楽しむ【地域連携課】
- 庄内川水辺の散策路を歩く
- 水辺の利活用について意見交換
- 土岐防災センターの災害対策車が新しくなりました。
- 地域交流イベント「春:志段味ビオトープで遊ぼう」が開催されました。
- 「平成24年度 庄内川アダプト会議」を開催しました。
- 発災から2年「東日本大震災」を忘れない!!
- 「きねこさ祭り」、竹の折れた方角は南南東「大吉」!
- 「災害対策関係功労者表彰」で株式会社 吉川組に感謝状
- 小里川ダム設備改修のための堤体の閉館について
- 小里川ダム電気設備点検のための堤体の閉館について
- 名古屋市神宮寺学区地区役員の方が「災害対策室」を見学!
- 今年度、12,870名の皆様に小里川ダムを見学していただきました。
- 清須・あま・大治かわまちづくり協議会が手づくり郷土賞を受賞
- 冬の小里川ダムの魅力を活かした「旬な現場」見学会を開催!
- 名古屋市立稲西小学校3年生が旬な現場「河道掘削」を見学!
- 「庄内川災害対策協力会」の工事安全パトロール・研修会が実施されました。
- 土岐川堤防で昭和小学校付属幼稚園の凧上げ大会が行われました。
- 企業防災フォーラム「タイ洪水に学び、防災力の向上」を開催
- 第2回ゴミと水を考える集いが開催されました!!
- 冬のみずとぴぁ庄内、人気の朝市ほか体験イベントも盛況
- 地下鉄「庄内通駅」に「東日本大震災パネル」を展示
- 川もきれいに!河川敷はゴミ捨て場ではありません。
- 土岐川沿川地域で消防出初式が開催されました。
- 中部地方整備局と名古屋工業大学が連携協定を締結しました。
- 河川巡視の取り組みについて
- 名古屋市瀬古学区が「まるごとまちごとハザードマップ」になりました。
- 受発注者間のパートナーシップについて、中部建設青年会議愛知県支部と意見交換を行いました。
- 愛知工業大学で「河川工学」の講義を行いました。
- 『高校生が水中ブルドーザのラジコン操作』を体験しました。
- 豊山町役場、地下鉄「庄内通駅」等でパネル展を開催!
- 小里川ダムの「冬の魅力」」と「旬な現場」見学者募集!!【PDFファイルサイズ:479KB 別ウインドウで表示されます】
- 「水中ブルドーザによる河道掘削工事」を進めています。
- 平成24年度庄内川河川事務所工事安全協議会を開催
- 「藤前干潟クリーン大作戦実行委員会」も感謝状を授与
- 企業防災フォーラム「タイ洪水に学ぼう」の参加者募集について
- 『平成24年度 河川愛護モニター会議』 を開催しました。
- 2012秋 川と海のクリーン大作戦ご協力ありがとうございました。
- 津波に備え河川堤防に海抜表示
- 「みなと川まちづくりを考える会」が藤前干潟保全活動功労者感謝状を環境省より贈呈されました。
- 『平成24年度 水質事故現地対策訓練』を実施しました。
- 土岐川で "アカザ引っ越し作戦"!
- みのり財布祭でダムのクイズを実施しました。
- 土岐市農業祭で災害対策車輌、パネル「東日本大震災を忘れない」を展示!
- 「東日本大震災を忘れない」~mozoワンダーシティーにパネル展示~
- 液状化等の対策「耐震補強工事」を進めています。
- 愛知県田原市で「津波・地震防災訓練」が行われました。
- 事務所長から感謝状を贈呈
- 2012秋 「川と海のクリーン大作戦」が開催されました。
- 小里川ダム湖周ウォーキング大会が開催されました。
- 庄内川・土岐川流域の河川と市民の交流イベント『りばーぴあ庄内川2012』を開催!
- 「矢田川あそび2012」各種調査結果について
- 「庄内川魚釣り大会」 庄内川河川事務所長より賞状を贈呈
- 清須市立西枇杷島第二幼稚園児の「秋の昆虫観察会」が行われました。
- 名古屋市の矢田川で「矢田川あそび2012」が開催されました。
- 災害対策車の操作訓練&水防資材保管場所を確認
- モンゴル国の子どもたちが小里川ダムを見学しました。
- 地元3学区主催のイベント『ゆうわフェスタ41』に参加
- 2012 秋の小里川ダム湖周ウォーキング【PDFファイルサイズ:285KB 別ウインドウで表示されます。】
- 矢田川に親しむ「矢田川あそび2012」が開催されます。
- 名古屋市立志段味西小学校の「総合学習」が行われました。
- 名古屋市立上野小学校の「総合学習」が行われました。
- りばーぴあ庄内川2012開催(10/21)について【PDFファイルサイズ:383KB 別ウインドウで表示されます。】
- 庄内川アダプト 今年2組目の「なかま」が増えましたp(^^)q
- 庄内川流域水防災情報に「排水ポンプ場の運転調整ルール」について掲載しました。
- 清須市「みずとぴぁ観月の夕べ」に照明車、東日本震災パネルの展示!
- 『矢田川子どもの水辺』で幼稚園児が川あそび体験
- 「川と海のクリーン大作戦in土岐川・庄内川・矢田川」の呼びかけ
- 稲津公民館「夏休みお勉強のお部屋」の子どもたちが小里川ダムを探検しました。
- 名古屋市守山図書館が「矢田川自然観察!」を開催しました。
- みずとぴぁ観月の夕べ
- 堤防の維持管理のための除草を行っています。
- 災害協定の調印式が行われました。
- 庄内川を親子で体験!「庄内川ヨシ原探検隊」を開催
- 蟹江町、春日井市の総合防災訓練に参加・連携を強化
- 夏休み!川中小トワイライトの子どもたちがガサガサ体験
- 「庄内川水防災フォーラム」参加者募集について pdfファイル(527KB)・・別ウインドウで開きます
- 愛知県大治町の「はるっこ探検隊」が小里川ダムを探検しました。
- 夏休み!名古屋市楠図書館が「矢田川自然観察!」を開催しました。
- 『みなと水辺の楽校絵画コンクール』優秀作品看板の除幕式を開催しました。
- 「小里川ダム見学会」を実施しました。
- 防げ熱中症! 多治見砂防国道事務所と合同安全パトロールを実施しました。
- 美しい自然に囲まれたダムを見学するツアーを開催しました。
- 庄内川河川事務所 河川愛護月間の事務所長表彰式を開催しました。
- りばーぴあ2012「うながっぱ土岐川あそび」が開催されました。
- 平成24年7月九州北部豪雨における災害支援活動
- 「第17回志段味ビオトープで遊ぼう」参加者募集のお知らせ
- 清須市立西枇杷島第二幼稚園児の「体験学習」が行われました。
- 高潮堤工事が完了しました。(第一出張所からのお知らせ)
- 庄内川中流部の河道掘削工事を完了しました。(第二出張所からのお知らせ)
- りばーぴあ2012「うながっぱ土岐川あそび」開催についてpdfファイル(329KB)・・別ウインドウで開きます
- 平成24年清須・あま・大治かわまちづくり協議会を開催しました。
- 土岐川・庄内川安全な河川利用連絡会を開催しました。
- 名古屋市立廿軒家小学校の「総合学習」が行われました。
- 名古屋市立西味鋺小学校の「総合学習」が行われました。
- 土岐川の画像情報提供に関する協定を締結
- 安全な河川利用「川で遊ぶ前に確かめよう」について
- 土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用のために ~平成24年 夏休み前の点検を踏まえた注意事項~【PDFファイル384KB 別ウインドウ】
- 「平成24年 河川功労者表彰受賞団体」に表彰状の伝達を行いました。
- 森と湖に親しむ旬間「ダムツアー」参加者募集について
- 堤防の嵩上げ工事を行いました。(第一出張所からのお知らせ)
- 「土岐川土砂掘削工事」の工事完了報告会を開催しました。
- 平成24年度多治見市水防訓練に参加しました。
- 庄内川の沿川自治体が水防訓練を実施
- 庄内川・土岐川重要水防箇所合同巡視を行いました。
- 清須市立新川小学校の「川の体験学習」が行われました。
- 「庄内川志段味地区災害復旧工事」の完成報告会を実施しました。
- 平成24年度 第1回矢田川あそび実行委員会が開催されました。
- 蟹江町「新蟹江学区防災運動会」に参加しました。
- 庄内川・ 新川の春のクリーン大作戦が今年も開催されました。
- 堤防や川の状態を把握するため、徒歩点検を行いました
- 小里川ダム電気設備点検のための堤体の閉館について
- 庄内川アダプト 新たな「なかま」が加わりました!
- のぼり旗が寄贈されました!~アダプト活動で活用しよう~
- 庄内川アダプト 新たな「なかま」が加わりました!
- 土岐市のマグネシウム工場火災の対応のため、照明車を派遣【管理課】
- GWを前に庄内川・土岐川の河川・ダムの利用点検を行いました。
- 小里川ダムの堤体内を稲津小学校児童が見学
- 2012春 「庄内川・新川クリーン大作戦」の開催についてを掲載しました。
- 平成24年度 河川愛護モニター募集要綱を掲載しました。
- 災害協定の調印式が行われました。を開催
- 小里川ダムパンフレットが新しくなりました。
- 2012春 清須ウォークの開催について「庄内川河川敷を散策」
- 庄内川流域水防災情報評議会を開催
- 土岐川で「アカザ」を保護しました。~土岐川掘削工周辺の事前保護活動~
- 土岐川の桜植樹会が開催されました(多治見市)
- 水辺の利活用について意見交換 ~第12回矢田川子どもの水辺協議会~
- みずとぴぁ庄内朝市
- 地元の庄内川について学ぶ~名古屋市立一色中学校~
- 前田国土交通大臣の現場視察
- 土岐川河川敷で出初め式が行われました。「多治見市」・「土岐市」
- 台風15号で倒れた樹木を計画的に処理~土岐川出張所~
- 新技術(GPS)を取り入れた施工管理が始まります。
- 庄内川勝川橋右岸で『排水ポンプ車の実排水操作訓練』が行われました。
- 水質事故対策訓練を実施しました。
- 瑞浪市「みのり財布まつり」で、小里川ダムをPR!【小里川ダム】
- 小里川ダム湖周ウォーキング大会が開催されました。【小里川ダム】
- 『庄内川ヨシ原探検隊』が開催されました。【地域連携課】
- 清須市西枇杷島第二幼稚園「みずとぴぁ庄内」で昆虫採集!【地域連携課】
- 「庄内川流域水防災情報フォーラムin春日井市水災害からくらしを守る。治水と流域水防災情報」を開催しました。【管理課】
- 「台風15号による避難勧告・指示等にかかる意見交換会を行いました。」【管理課】
- 2011秋の小里川ダム湖周ウォーキング参加者の募集を終了しました。【小里川ダム】
- 光和幼稚園の川遊び・自然観察が「矢田川子どもの水辺」で行われました【地域連携課】
- 名古屋市の矢田川で「矢田川あそび2011」が開催されました。【地域連携課】
- シンポジウム『都市水害から生命と資産を守る技術とサービス』が開催されました。【調査課】
- 「ゆうわ・フェスタ41」で、東日本大震災関連パネルを展示!【地域連携課】を掲載しました。
- 「矢田川あそび2011」に備えて除草作業を行いました。【地域連携課】
- 不法投棄で困っています。ゴミを捨てないで!! (第一出張所からのお知らせ)
- みんなでいっしょに始めませんか。美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」の開催について【地域連携課】
- 名古屋市立志段味西小学校の「総合学習」が行われました。【地域連携課】
- 9月28日(水)矢田川子どもの水辺の除草・清掃作業をします【地域連携課】【PDFファイル252KB 別ウインドウ】
- 平成23年9月20日、21日 台風15号への対応について【管理課】
- 「2011 秋の小里川ダム湖周ウォーキング 参加者募集」【小里川ダム】
- 東区・北区「矢田川あそび2011」を開催します【地域連携課】【PDFファイル426KB 別ウインドウ】
- 「夏期職業体験実習生の自然体験支援体験記」【地域連携課】【PDFファイル530KB 別ウインドウ】
- 急激な水位上昇にご注意下さい~土岐川で過去最大の水位上昇が発生しました。~【管理課】
- シンポジウム「都市水害から生命と資産を守る技術とサービス」の開催【調査・品質確保課】
- 平成23年度優良工事等の事務所長表彰式を開催しました。【総務課】
- 8月5日名古屋市楠図書館の「矢田川自然観察会」が行われました。【地域連携課】
- 小里川ダム見学会を開催しました。【小里川ダム管理支所】
- りばーぴあ2011「うながっぱ土岐川あそび」を開催しました。【地域連携課】
- 3ダム見学ツアーが開催されました。【小里川ダム管理支所】
- 東日本大震災の災害対策支援で感謝状を贈呈【総務課】
- 夏休みを前に河川利用点検を行いました。【管理課】
- 河川愛護の貢献した学校・団体等に感謝状を贈りました【総務課】
- 7月11日「愛知県建設業協会災害等説明会」を開催しました。【管理課】
- 7月6日名古屋市立川中小学校の総合学習支援を掲載しました。【地域連携課】
- 6月28日名古屋市立廿軒家小学校の総合学習支援を掲載しました。【地域連携課】
- 「土岐川・庄内川安全な河川利用連絡会」を開催しました。【管理課】
- 3ダムツアー参加者の募集を締め切りました。【小里川ダム】
- 7月1日西枇杷島第二幼稚園の体験学習支援について【地域連携課】
- 6月7日名古屋市立西味鋺小学校の総合学習支援について【地域連携課】
- 6月14日名古屋市立上野小学校の総合学習支援について【地域連携課】
- リバーピア土岐川2011開催(7/22)について【地域連携課】
- 〔報告〕夏休み前の安全利用点検の実施について【管理課】
- 土岐川・庄内川の沿川各地で水防訓練が行われました。【管理課】
- 土岐川・庄内川の水防団と重要水防箇所の点検を実施しました。【管理課】
- 「河川愛護月間」”絵手紙”の募集について。【占用調整課】
- 「小里川ダム見学会の参加者募集」について【小里川ダム】
- 「平成22年度庄内川岩塚堤防整備工事」が今月で完了します。【工務課】
- 「3ダム見学ツアーの参加者募集」について【小里川ダム】
- 庄内川・矢田川アユ目撃情報【地域連携課】
- 「矢田川子どもの水辺」を草刈り整備しました。~地域の協働による水辺の維持活動(除草作業)に23人が参加【地域連携課】
- 小里川ダム電気設備点検のための堤体の閉館について【小里川ダム管理支所】
- 庄内川左岸堤防で嵩上げ工事を行っています【庄内川第二出張所】
- 新川小学校児童たちと川の体験学習~庄内川の自然を知る体験in「みずとぴあ庄内」前~【地域連携課】
- 美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」が開催されました【地域連携課】
- 東日本大震災に関する緊急講演会「国土交通省TEC-FORCE支援隊(リエゾン班)として派遣されて」【管理課】
- 小里川ダム土日祝日の堤体の閉館について【小里川ダム】
- 河川堤防の維持管理(除草)の実施について【管理課】
- 緊急災害対策派遣隊(テックフォース)の派遣及び災害対策用車両の活動内容について【管理課】
- 庄内川右岸河川敷 清須「庄内川水辺の散策路」の利用状況~清須ウォークに2000人が参加~【地域連携課】
- 庄内川・矢田川のアユ目撃情報を募集しています【地域連携課】
- 土日及び祝祭日の小里川ダム堤体一般開放の様子【小里川ダム管理支所】
- 平成23年度 庄内川河川愛護モニター募集要綱について【管理課】
- リエゾン(災害対策現地情報連絡員)の派遣について【管理課】
- みんなで意見交換して実現した整備が好評~多治見かわまちづくり協議会~【地域連携課】
- 東海豪雨時の最高水位表示板の設置について【調査・品質確保課】
- 土日及び祝祭日の小里川ダム堤体一般開放【小里川ダム管理支所】
- 東北地方太平洋沖地震への緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)・リエゾン(災害対策現地情報連絡員)・災害対策用支援車両の派遣について【管理課】
- 流域の市民団体が”ビオトープ”を維持管理~3月6日(日)にはイベントを開催~
- 水陸両用ブルドーザによる施工について【第一出張所】
- 水辺の利活用状況について意見交換 ~第10回矢田川子どもの水辺協議会~【地域連携課】
- 「平成22年度第2回清須かわまちづくり協議会」が開催されました【地域連携課】
- 矢田川左岸堤防で堤防強化工事を行っています。【第二出張所】
- 庄内川で「きねこさ祭り」(川祭り)が行われました。【地域連携課】
- 辛沢川にて油流出事故が発生!!【庄内川水系水質保全連絡協議会事務局】
- 地元の庄内川について学ぶ~名古屋市立一色中学校~【地域連携課】
- 平成22年度庄内川アダプト会議を開催~市民の協力によるより良い河川環境をめざして~【地域連携課】
- 2月18日辛沢川水質事故緊急採水について【土岐川出張所】
- 産学官連携で『表面波探査現地試験』が実施されました【調査・品質確保課】
- 安全な現場環境を目指して、「庄内川災害協力会」が工事現場をパトロール【工務課】
- 河川環境整備に関するアンケート調査へのご協力をお願いします。【調査・品質確保課】
- エコミーティング開催~環境に配慮した建設技術を目指して若手経営者らが庄内川河口部の高潮堤防工事現場を見学~【工務課】
- 小里川ダムでは管理用通路の工事を行っています【小里川ダム管理支所】
- ゴミを捨てないで!!庄内川のゴミ処理を行いました【第一出張所】
- 「第10回みなと川まちづくりを考える会」を開催【地域連携課】
- 地域の皆さんによる「矢田川子どもの水辺」の除草作業が行われました【地域連携課】
- 中部大学 松尾研究室が庄内川の災害と治水地形条件について見学を行いました【調査・品質確保課】
- 「テレビ会議」の試行開始 ~水害発生に係る危機感の共有~【調査・品質確保課】
- 名古屋工業大学 秀島研究室が情報通信施設を視察【調査・品質確保課】
- 愛知工業大学で「河川工学」の講義を行いました 【地域連携課】
- 庄内用水(農業用水路)で環境や防災のための通年通水が始まりました【地域連携課】
- 堤防天端舗装工事を行いました。 【第二出張所】
- 平成22年度庄内川河川事務所工事安全協議会を開催【調査・品質確保課】
- 秋景色の小里川ダム湖を満喫『2010小里川ダム湖周ウォーキング』が開催されました。【小里川ダム管理所】
- 地域みんなで水防災を考える、新しい社会実験~第3回水防災ワークショップを開催!!~【調査・品質確保課】
- 【報告】H22川と海のクリーン大作戦(庄内川・矢田川・土岐川・新川・五条川)ご協力有り難うございました
- 土岐川(笠原川合流点)にてニセアカシアの伐採(抜根)を行いました【土岐川出張所】
- 災害対策機械の操作訓練の実施【管理課】
- 突発事故対策技術の向上を目指して『平成22年度 水質事故現地対策訓練』が開催されました【占用調整課】
- 『第4回矢田川に親しもう』が開催されました。【調査・品質確保課】【PDFファイルサイズ:227KB 別ウィンドウで表示されます。】
- 『アユ産卵場の造成』が開催されました。【調査・品質確保課】【PDFファイルサイズ:222KB 別ウィンドウで表示されます。】
- 危機管理研修開催 ~水災害に関するノウハウを学ぶ~【調査・品質確保課】
- 美しい水辺を取り戻す活動に1474人が参加しました!庄内川・新川河口部 2010秋クリーン大作戦が開催されました【地域連携課】
- 開放感あふれる庄内川の河川敷で清須越400年記念メインイベントが開催されました【地域連携課】
- COP10公式エクスカーションで藤前干潟の視察がありました【地域連携課】
- 地域みんなで水防災を考える、新しい社会実験~第2回水防災ワークショップを開催!!~【調査・品質確保課】
- 韓国建設技術研究院の防災システム視察について【調査・品質確保課】
- 平成22年度水質事故現地対策訓練の開催【占用調整課】
- 学生が当事務所で実務を体験する『平成22年度 夏期就業体験実習』を実施しました。【調査・品質確保課】
- ~河川・情報・ボランティア~『水害に強い地域づくり講座』が開催されました。【調査・品質確保課】
- 「第9回みなと川まちづくりを考える会」が開催されました。【地域連携課】
- 「第1回清須かわまちづくり協議会」が開催されました。【地域連携課】
8月19日~20日、集中豪雨による小里川ダムの洪水調節効果【小里川ダム管理支所】【PDFファイルサイズ:1.5MB 別ウィンドウで表示されます。】
- 「防災の日」の9月1日、防災体制の確立と防災意識の高揚を目的に、大規模地震を想定した防災訓練を実施しました。【管理課】
- みんなでいっしょに始めませんか。美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」の開催について【管理課・地域連携課】
- 堤防決壊シミュレーション~いざというときのために!職員の技術力向上を目的に想定訓練を実施~【工務課】
- 都市水害と水防災の重要性 東海豪雨10年シンポジウムを開催しました。【調査・品質確保課】
- ダム見学ツアーを開催しました。【小里川ダム管理支所】
- 小里川ダム見学会を開催しました。【小里川ダム管理支所】
- 土岐川堤防にランプシェードが並び市民の目を楽しませました。【地域連携課】
- 皆さんと協議を重ねた整備案 河川敷整備の完成を確認~第5回多治見かわまちづくり協議会~【地域連携課】
- 東海豪雨10年の集いが開催されました。【調査・品質確保課】
- 平成22年7月15日~16日「梅雨前線による大雨」の土岐川流域の状況について【調査・品質確保課】
- 急激な水位上昇時のアラートメール配信(矢田川)について【管理課】
- 平成22年度優良工事等の事務所長表彰式を開催しました。【総務課】
- 東海豪雨10年 川中学区水防災訓練が行われました。【調査・品質確保課】
- XバンドMPレーダ降雨観測情報の試験運用を開始!一般公開をおこなっています。
- 水辺の利活用について意見交換 ~ 第9回矢田川子どもの水辺協議会 ~【地域連携課】
- エクスカーションin一宮遊歩会・第27回ウォーク例会を開催しました。【調査・品質確保課】
- 名古屋市立西味鋺小学校が「矢田川子どもの水辺」にて総合学習を実施しました。【地域連携課】
- 西枇杷島第二幼稚園の園児からかわいらしいお礼が届きました。【地域連携課】
- 『小里川ダム湖ウォーキング大会』に約450名が参加しました。【小里川ダム管理支所】
「河川愛護月間」”絵手紙”の募集について【占用調整課】【PDFファイルサイズ:756KB 別ウィンドウで表示されます。】
- 土岐川・庄内川安全な河川利用連絡会を開催しました。【管理課】
- 土岐川・庄内川の沿川各地で水防訓練が行われました。【調査・品質確保課】
- 平成22年度庄内川水系水質保全連絡協議会の委員会・幹事会が開催されました【占用調整課】
- 美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」が開催されました【地域連携課】
- ~平成22年度水辺の整備について~第8回みなと川まちづくりを考える会【地域連携課】
- 庄内川(土岐川)の重要水防箇所の巡視を行いました。【調査・品質確保課】
- みんなでいっしょにはじめませんか。美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」の開催について【地域連携課】
- 清須「庄内川水辺の散策路」オープニングセレモニー【地域連携課】
- 平成22年度 庄内川河川愛護モニター募集要綱【占用調整課】
- 小里川ダム管理支所が設置されました。【総務課】
- 清須「水辺の散歩道」が4月3日にオープン
- 庄内川で「きねこさ祭り」が開催されました。【地域連携課】
- ~河川空間の利活用について~第4回清須かわまちづくり協議会【地域連携課】
- 水辺の利活用について意見交換 ~ 第8回矢田川子どもの水辺協議会 ~【地域連携課】
- 平成21年度河川愛護月間推進特別事業“絵手紙”受賞者への表彰伝達【占用調整課】
- 「平成21年度庄内川災害協力会現地講習会」を開催【工務課】
- 志段味橋及び左岸堤防道路通行止(終日)のお知らせ【工務課】
- ~河川空間の利活用について~第3回清須かわまちづくり協議会【地域連携課】
- ~水辺の活用イメージについて~第7回みなと川まちづくりを考える会【地域連携課】
- 台風18号に伴う矢田川右岸5.7k付近堤防法崩れに係わる法面復旧について【工務課】
- 平成21年度庄内川河川事務所工事安全協議会を開催しました。【調査・品質確保課】
- 愛知工業大学で河川工学の講義を行いました。【調査・品質確保課】
- 多治見かわまちづくり 河川に係わる工事の近況について(お知らせ)【地域連携課】
- 名古屋市守山水処理センターにおける水質改善実験施設を視察【調査・品質確保課】
- 「川中小学校」がアダプト活動実施【地域連携課】
- 整備拠点の河川敷整備案 了承される~第4回多治見かわまちづくり協議会~【地域連携課】
- JICA研修「洪水ハザードマップを用いた地域防災計画研修」を行いました。【調査・品質確保課】
- 散策路整備に伴う樹木伐採などで現地で意見交換「清須かわまちづくり協議会」【地域連携課】
- 「名古屋水防災情報共有推進連携会議(第1回)」を開催しました。【調査・品質確保課】
- 水質事故対策訓練を実施しました。【占用調整課】
- 河口部ベルトトランセクト調査を実施しました。(速報)【調査・品質確保課】
- 土岐川観察館オープニング(移転)しました。【地域連携課】
- 河口部ベルトトランセクト調査(11月4日)のお知らせ【調査・品質確保課】
- 「清須かわまちづくり協議会」視察研修会を開催しました。【地域連携課】
- みんなでいっしょに始めませんか。美しい水辺を取り戻す運動「クリーン大作戦」の開催について【管理課・地域連携課】
- 第10回 「ゆうわ・フェスタ・41」に参加【総務課】
- 水辺の整備について~第6回「みなと川まちづくりを考える会」【地域連携課】
- 総合流域防災協議会 愛知県における水害・土砂災害等の現状の課題と当面の進め方(H21年8月)【調査・品質確保課】
多治見市公園整備と河川整備を一体的に~第3回多治見かわまちづくり協議会~【地域連携課】【PDFファイルサイズ:153KB 別ウィンドウで表示されます。】
水辺散策路整備などで~第1回「清須かわまちづくり協議会」~【地域連携課】【PDFファイルサイズ:145KB 別ウィンドウで表示されます。】
- 「矢田・庄内川をきれいにする会」 第11回 日本水大賞 環境大臣賞受賞【地域連携課】
- スーパー伊勢湾台風被害CG映像【調査・品質確保課】
- 庄内川土岐川連合水防演習記録【調査・品質確保課】
- 安全利用点検結果公表について【管理課】
- 「平成21年度 庄内川・矢田川アユ遡上調査」【調査・品質確保課】
- 庄内川水系水質保全連絡協議会【占用調整課】
- 堤防道路検討会【管理課】
- ゴミない美しい川に!【管理課】
堤防の詳細点検【調査・品質確保課】【PDFファイルサイズ:3.1MB 別ウィンドウで表示されます。】
- 総合流域防災協議会について【調査・品質確保課】
- 横断工作物情報図の公表【占用調整課】(別ウィンドウで表示されます。)
- 表彰【総務課】