地元小学生が小里川ダムの堤体内を社会見学 ~4年生の児童がダムの役割や防災操作の仕組みについて学びました~

 5月15日(木)、小里川ダムの直下流に位置する瑞浪市立稲津小学校の4年生の児童40名が、社会見学の一環として自分たちが住む地域の防災施設である小里川ダムを訪れました。
 先生の引率のもとダムまで歩いてやってきた児童たちは元気いっぱい。職員の案内で、普段は一般解放していないダム内部のゲート室や、展望テラスなどを約2時間かけて見学しました。児童たちは身近にある小里川ダムが①水害を減らす②川の環境を守る③電気をつくるという3つの働きをしているという事務所職員の説明に熱心に聞き入っていました。
 また、防災操作と呼ばれる、大雨の際にダムに水を貯めることで、下流に流れる水を減らすというダムの役割を、児童たちはダムに模したペットボトルを使った実験をとおして楽しく学びました。

活動状況1
小里川ダム管理支所・山本所長から見学中の注意とお願いがありました

活動状況2
ダムの天端にある入口にみんなで向かいます

活動状況3
階段を下りて堤体内に入っていく児童たち
その表情はドキドキ?わくわく?

活動状況4
第1ゲートの前で山本所長の説明に熱心に聞き入る児童たちは、
身近にあるダムの仕組みに興味津々

 ダムの内部では、まるで冷房がはいっているかのような涼しさにびっくり。児童たちの間で、「エアコンがはいっているみたい。」「少し寒いね。」との声が飛び交いました。
 先生からは、「4年生のちょうどこの時期に社会の授業でダムについて学習するので、こうしてダム見学をさせていただけるのは児童たちにとってとても有意義ですね。」との言葉が寄せられました。

活動状況5
頭上に注意が必要なゲート室を見学するため、
全員がヘルメットを着用します

活動状況6
水位を調節するゲート(水門)の役割を聞きながら
秘密基地のようなゲート室を見学

活動状況7
開放感のある展望テラスではパネル説明で放流のしくみを学びました

活動状況8
堤体内の通路に展示されたパネルを全部見たら
君もダム博士になれるかも

活動状況9

活動状況10

ダムの防災操作のしくみを分かりやすく楽しく学んでもらおうと自分たちでペットボトルを使った実験にチャレンジしてもらいました

活動状況11
最後は児童たちから見学会を通して
気になった疑問・質問を受け付けました。

活動状況12
見学会に参加した中部地方整備局建政部建設産業課・相部課長から
未来を担う児童たちに、ダム造りにはさまざまな分野の仕事が
必要だという説明がありました

活動状況13
迫力満点のダムをバックに記念撮影