川中小学校総合学習支援

○名古屋市立川中小学校の総合学習支援を行いました

 ●開催場所:矢田川子どもの水辺(名古屋市北区成願寺町)
 ●支援協力:庄内川川ナビ歩こう会 佐藤氏

 当事務所では、子どもたちが川に入って生物を捕ったり、手で触ったりして自然に親しんでもらうとともに、水質調査を体験させ、生活と自然環境のつながりを実感してもらう機会として、「総合学習」や「川の体験学習」の取り組みを支援しています。
 6月24日(月)には、矢田川ふれあい橋下流右岸『矢田川子どもの水辺』で名古屋市立川中小学校3年生児童46名による総合学習が行われました。

活動状況01
「今日は楽しく遊んで、この矢田川をもっと好きになってくださいね」
と事務所スタッフの挨拶

活動状況02
佐藤さんからタモの使い方を教えてもらいます

活動状況03
膝下までの水位でガサガサをします

活動状況04
安全な活動域をポールとロープで示し
スタッフが見守ります

活動状況05
生き物は草の下にかくれているよ

活動状況06
タモを立てておき足で追い込みます

 さっそくタモ網で水辺の草あたりをガサガサしてみると「うわぁ、入ってる!」「大きい!ウシガエルのオタマジャクシだ」と、ビックリ。「気持ちわる0い、触れない」と気弱な声も上がったりしますが、みんな夢中になって楽しみました。捕れた生き物は生物に詳しいスタッフが確認し、小型水槽に展示されました。

活動状況07
ほら、ここ。早くバケツに入れて。

活動状況08
どんな種類が捕れたのか解説してもらいます

活動状況09
近くで観察し、質問タイム

活動状況10
3キロの大きなコイを持ち上げた!
ヌルヌルしたけどおもしろかった

 少人数のグループに分かれて、矢田川の水の透視度調査も行いました。水道水と川の水を入れた透視度計を並べ、上からのぞいて水の透き通りの度合いを見比べます。矢田川の水が濁っていて見えにくいことを確認しました。

活動状況11
水質調査のやり方を教えてもらいます

活動状況12
水道の水と矢田川の水を見比べます

活動状況13
パックテストという検査方法も教えてもらいました

活動状況14
最後に川で遊ぶ時の注意事項を確認しました

 川中小学校では3年生になると総合学習で矢田川の河川体験ができると、児童たちは楽しみにしているそうです。引率の先生は「今日得たものを残すために、学校に帰ってから川体験をまとめる授業も行います。めったにできない川あそびで、子どもたちの自然に対する見方も変わっていくことでしょう。」と総合学習支援の意義を語ってくれました。

平成25 年6 月24 日 くもり
気温24.5℃ 水温23.5℃ pH7.0(パックテスト) COD10(パックテスト)

○捕れた生物(24種類)
コイ、フナ、オイカワ、タモロコ、カダヤシ、メダカ、ブラックバス、カマツカ、ドジョウ、ナマズ、ゴクラクハゼ、ヌマエビ、テナガエビ、スジエビ、アメリカザリガニ、ヤゴ(ハグロトンボ、ヤマサナエ、シオカラトンボ)、アメンボ、マツモムシ、ヒメガムシ、トノサマカエル、ウシガエル、ヒル