KISSO
KISSOは平成3年12月に創刊されました。
KISSOのネーミング、それは「SAVE THE KISO」。
木曽川のアルファベット「KISO」に「SAVE=守る」の意味を込めて名づけられました。

濃尾平野は木曽三川から流れ出た堆積土砂から形成された沖積平野です。豊富な水と肥沃な土壌に恵まれて、太古の昔から人々が住み、社会が形成される一方、河川の氾濫による水との闘いを繰り返してきました。濃尾平野特有の輪中や水屋は、水との戦いの代表例と言えましょう。

そんな水とともに生きるために、共存するために・・・。

バックナンバーリスト
  各号全文のPDFファイルが添付してあります。各号の表紙の画像、もしくはPDFのマークをクリックしてください。
  お客様の環境によりましては、PDFファイルが正常に開かない場合があります。その場合には、PDFのマークを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、ダウンロードしてから開いて下さい。
*PDFファイルを閲覧するためには、"Adobe Acrobat Reader" が必要です。
◆お問い合わせ先
  国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
  〒511-0002 三重県桑名市大字福島465
  TEL:0594-24-5711(代表)  FAX:0594-21-4061(代表) お問い合わせはこちらお問い合わせ

 ※各施設への冊子の発送時期は発行月の下旬頃を目安としております


VOL.131
2024.7月発行


全文PDF
3.0MB
  • 地域の歴史/白川町に新しい風を吹き込んだ漫俳とパイプオルガン
  • 地域の治水・利水/百周年を迎える白川橋と飛騨川沿岸交通史
  • 特別寄稿/自転車活用からみた木曽三川の魅力と地域振興
  • 研究資料/桑名に伝わる獅子舞―伊勢太神楽・長島町北島の獅子舞を中心に―
      名古屋市蓬左文庫 職員 粕谷 亜矢子
VOL.130
2024.3月発行


全文PDF
3.9MB
  • 地域の歴史/県営化から百周年を迎えた養老公園
  • 地域の治水・利水/近年の牧田川沿川の水災害対策
  • 歴史記録/木曽三川のケレップ水制 第二編
     ケレップ水制の機能と役割
  • 研究資料/昭和三十五年十一号・十二号台風災害と復旧対応を振り返る
     郡上市歴史資料館職員 安江 範泰
VOL.129
2024.1月発行


全文PDF
4.2MB
  • 地域の歴史/美濃焼の重要遺跡が集中する土岐市泉町
  • 地域の治水・利水/美濃焼の生産・輸送と木曽川
  • 歴史記録/木曽三川のケレップ水制 第一編
    明治改修におけるケレップ水制
  • 研究資料/木曽川と川島〜大河の流れと共に生きて〜
    各務原市木曽川文化史料館 社会教育指導員 鷲見隆司

  • 一部記載内容に誤りがあったため修正しています。
    正誤表

VOL.128
2023.10月発行


全文PDF
4.0MB
  • 地域の歴史/脈々と受け継がれる伝統工芸
  • 地域の治水・利水/蛇抜け災害と近年の砂防対策
  • 歴史記録/高須輪中の排水史 第二編 高須輪中からの悪水排水路の請願
  • 研究資料/桑名城下町の食と川の恵み
    前桑名市ふるさと多度文学館 館長補佐 齋藤 理
VOL.127
2023.7月発行


全文PDF
4.2MB
  • 地域の歴史/自然と都市が調和する瑞穂市
    市政二十周年を機にまちづくりを加速
  • 歴史記録/高須輪中の排水史 第一編
    高須輪中の排水処理の経緯
  • 研究資料/苗木藩 木曽川渡船の難渋
    中津川市苗木遠山史料館 資料調査員 千早保之
VOL.126
2023.3月発行


全文PDF
5996KB
  • 地域の歴史/古代瓦と農村舞台から見る産業と文化
  • 地域の治水・利水/名勝木曽川の治水とまちづくり
  • 特別寄稿/船頭平閘門百二十周年を記念して
  • 研究資料/長島一揆と海部地域
    弥富氏歴史民俗資料館 学芸員 大坪恵里佳
VOL.125
2023.1月発行


全文PDF
4.8MB
  • 地域の歴史/山村の気候に育まれた白川茶と朴葉ずし
  • 地域の治水・利水/豊かな清流と森林を守る市民活動
  • 歴史記録/船頭平閘門建設時の土木技術 第三編
    船頭平閘門と鉄筋コンクリート
  • 研究資料/伊勢湾台風 知られざる土砂災害
    一宮市尾西歴史民俗資料館 学芸員 宮川充史
VOL.124
2022.10月発行


全文PDF
3398KB
  • 地域の歴史/木曽川を治め利用した水とのあゆみ
  • 地域の治水・利水/河川等の改修整備や雨水抑制機能を強化
  • 歴史記録/船頭平閘門建設時の土木技術 第二編
    船頭平閘門に使用されたセメント
  • 研究資料/遠山氏と木曽川運材
    恵那市教育委員会 生涯教育課 課長補佐 三宅唯美
VOL.123
2022.8月発行


全文PDF
20.6MB
  • 地域の歴史/市制七十周年を迎えた中津川市
    豊かな自然・産業を未来へつなげる
  • 歴史記録/船頭平閘門建設時の土木技術 第一編
    船頭平閘門の基礎工事
  • 研究資料/慶長十六年の徳川家康上洛と船橋架設
    岐阜県歴史資料館 入江康太
VOL.122
2022.3月発行


全文PDF
6151KB
  • 地域の歴史/運転開始から百周年を迎えた発電施設
  • 地域の治水・利水/鋼製部の高さが日本一となった越百川第三砂防堰堤
  • 歴史記録/船頭平閘門建設の経緯と幻の閘門 第四編
    閘門設置場所の決定と幻の閘門
  • 研究資料/「入鹿切れ」人々を襲った災害の記憶
    NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク 望月友恵
VOL.121
2022.1月発行


全文PDF
4194KB
  • 地域の歴史/生産量全国一を誇る多治見市笠原町のモザイクタイル
  • 地域の治水・利水/多治見市南姫地区の暮らしに根付く木曽川水系姫川
  • 歴史記録/船頭平閘門建設の経緯と幻の閘門 第三編
    請願の採択経緯
  • 研究資料/長良川と中世関鍛冶の繁栄
    関市 産業経済部 観光課 関鍛冶伝承館担当 江西奈央美
VOL.120
2021.10月発行


全文PDF
5434KB
  • 地域の歴史/糸貫川と東山道の池に建つ円鏡寺
  • 地域の治水・利水/河川と公園を一体化した清流平和公園
  • 歴史記録/船頭平閘門建設の経緯と幻の閘門  第二編
    閘門設置の請願に向けて
  • 研究資料/一つ目鬼≠フ系譜
    桑名市役所市長公室 ブランド推進課 石神教親
VOL.119
2021.7月発行


全文PDF
3573KB
  • 地域の歴史/次世代に引き継がれる長良川の郡上鮎
  • 地域の治水・利水/平成三十年七月豪雨時の郡上市の警戒対応
  • 歴史記録/船頭平閘門建設の経緯と幻の閘門 第一編
    閘門設置請願を主導した佐藤義一郎と椙村保寿
  • 研究資料/天下分け目の木曽川水系
    岐阜県博物館 副館長兼学芸部長 山田 昭彦
VOL.118
2021.3月発行


全文PDF
4293KB
  • 地域の歴史/郷土の発展に尽力した脇坂文助と鈴木淳一
  • 地域の治水・利水/長良川堤防が決壊した 昭和五十一年九・一二豪雨災害
  • 歴史記録/地域と河川 第十二編
    デ・レイケが計画した犀川排水路
    - 明治改修計画図に見る その五 -
  • 研究資料/木曽川の中にある遺跡
    愛西市教育委員会生涯学習課 学芸員 高橋 秀光
VOL.117
2021.2月発行


全文PDF
3439KB
  • 地域の歴史/平安時代から続く伝統の干柿・堂上蜂屋柿
  • 地域の治水・利水/太田の渡しからリバーポートパークへ
    移り変わる木曽川河畔
  • 歴史記録/地域と河川 第十一編
    堤防計画と東海道線敷設
    - 明治改修計画図に見る その四 -
  • 研究資料/承久の乱と木曽川
    - 慈光寺本『承久記』に登場する「阿井渡」の所在について -
    可児市文化スポーツ部文化財課長 川合 俊
VOL.116
2021.1月発行


全文PDF
4892KB
  • 地域の歴史/中央アルプス国定公園の誕生と名勝・寝覚の床
  • 地域の治水・利水/木曽駒ヶ岳の麓・上松町の砂防事業
  • 歴史記録/地域と河川 第十編
    明治改修工事による河道と輪中の変形
    - 明治改修計画図に見る その三 -
  • 研究資料/木曽三川 巨石と巨木
    土木史家 中根洋治
VOL.115
2021.1月発行


全文PDF
3595KB
  • 地域の歴史/明知荘に比定される柿田遺跡の水制遺構
  • 地域の治水・利水/今から十年前に発生した可児川の氾濫
  • 歴史記録/地域と河川 第九編
    計画流量の推算と記載された数値
    - 明治改修計画図に見る その二 -
  • 研究資料/鳥瞰図「西桑名」に見る揖斐川沿いの風景
    桑名市 長島輪中図書館 松永 悦子
VOL.114
2020.3月発行


全文PDF
3853KB
  • 地域の歴史/「美濃いび茶」と池田茶業の歩み
  • 地域の治水・利水/桜の名所を護る治山・砂防事業
  • 歴史記録/地域と河川 第八編
    流量の概念と基準水位
    - 明治改修計画図に見る その一 -
  • 研究資料/木曽川のかつての流れと名残りの川筋
    治水史研究家 安井雅彦
VOL.113
2020.1月発行


全文PDF
3877KB
  • 地域の歴史/下呂市萩原に残る水神さま「金光明経塔」と「水除経王塔」
  • 地域の治水・利水/飛騨川支流・馬瀬川の環境保全と地域振興
  • 歴史記録/地域と河川 第七編
    七郷輪中を取り巻く諸河川の改修
    - デ・レイケが設計したカルバート その二 -
  • 研究資料/昭和2年の木曽川
    美濃加茂市民ミュージアム 館長 可児 光生
VOL.112
2019.10月発行


全文PDF
3352KB
  • 地域の歴史/犬山扇状地が育む守口大根の今昔
  • 地域の治水・利水/都市化に伴う内水氾濫への対策
  • 歴史記録/地域と河川 第六編
    長浜に伝わった大垣の逆水留水門と伏越樋
    - デ・レイケが設計したカルバート その一 -
  • 研究資料/河渡の渡しと長良川の中洲
    〜 渡船場が移動する理由 〜
    岐阜大学地域資料・情報センター 中尾喜代美
特別号
2019.9月発行
VOL.111
2019.8月発行


全文PDF
5833KB
  • 地域の歴史/関市東部を流れる
    津保川の流域と日本平成村
  • 地域の治水・利水/平成三十年七月豪雨の津保川氾濫
  • 歴史記録/地域と河川 第五編
    養老町高畑に残る牧田川の将棋頭
  • 研究資料/尾張平野南部における川の恵みとその変容
    蟹江町歴史民俗資料館 主任学芸員 大野麻子
VOL.110
2019.3月発行


全文PDF
3521KB
  • 地域の歴史/木曽川流域にそびえる信仰の山・御嶽山
  • 地域の治水・利水/木曽川支流・王滝川水系の水資源と運材
  • 歴史記録/地域と河川 第四編
    中津川・恵那市域の用水路
  • 研究資料/西濃地方の河川と条里
    大野町教育委員会 生涯学習課 竹谷勝也
VOL.109
2019.1月発行


全文PDF
4357KB
  • 地域の歴史/市政100周年を迎えた大垣の交通と文化
  • 歴史記録/地域と河川 第三編
    郡上市の用水路
  • コラム/中国から来た治水神・禹王@
    海津市歴史民俗資料館 水谷容子
  • 研究資料/木曽川に育まれ、水と戦ってきた歴史の町 笠松町
    笠松町歴史未来館 学術専門員 高木敏彦
VOL.108
2018.10月発行


全文PDF
4664KB
  • 地域の歴史/揖斐川・根尾川にはさまれた地形・土壌と稲作の発展
  • 地域の治水・利水/根尾川の段木流送と更地用水
  • 歴史記録/地域と河川 第二編
    付知用水開削に向けて
  • 研究資料/七宗町の歴史と伝説
    七宗町在住 井戸和就、佐伯紀行、林茂樹、前島康久
VOL.107
2018.7月発行


全文PDF
5000KB
  • 地域の歴史/木曽川沿いの峻険な地形を利した福島関所
  • 地域の治水・利水/昭和二年福島大火を契機に進展した治水・利水事業
  • 歴史記録/地域と河川 第一編
    揖斐川を挟んだ井水の争い
  • 研究資料/東日本大震災で現れた閘門遺構
    〜北上運河の釡閘門〜
    NPO法人 北上川流域連携交流会 理事 邊見清二
VOL.106
2018.3月発行


全文PDF
3854KB
  • 地域の歴史/瑞浪市を通る中山道と大湫宿・細久手宿
  • 地域の治水・利水/治水・利水の役割を担う松野ダムと松野湖の環境保全
  • 歴史記録/中部地域の河川遺産 第四編
    明治用水計画者と官との関わり
  • 研究資料/尾張国と多度大社・多度神宮寺
    桑名市立中央図書館 石神教親
VOL.105
2018.2月発行


全文PDF
3375KB
  • 地域の歴史/綿織綱場の機能と形態
  • 地域の治水・利水施設/治水安全度の向上を目指す新丸山ダム建設
  • 歴史記録/中部地域の河川遺産 第三編
    下流改修に見る鼻毛猿尾の伸延と諸問題
  • 研究資料/お国は海抜ゼロメートル地帯 高須松平家の国入り
    一宮市尾西歴史民俗資料館 宮川充史
VOL.104
2017.10月発行


全文PDF
9056KB
  • 地域の歴史/通行の難所として歴史を刻んできた鳥居峠
  • 地域の治水・利水/冷涼な高地・木祖村の温水溜池
  • 歴史記録/中部地域の河川遺産 第二編
    尾張平野の開発 -入鹿池と木津用水-
  • 研究資料/絵図から見る揖斐川の歴史
    揖斐川歴史民俗資料館 林 美枝・竹中栄子
VOL.103
2017.7月発行


全文PDF
3402KB
  • 地域の歴史/文学・戦記に見る関ヶ原町の河川
  • 地域の治水・利水/関ヶ原町は東西流通の要所
  • 歴史記録/中部地域の河川遺産 第一編
    木曽川下流の輪中改修に関わった黒川治愿
  • 研究資料/木曽三川下流の土地形成
    〜木曽岬町を中心として〜 郷土史家 諸戸 靖
特別号
2017.4月発行


全文PDF
30.8MB
  • 今回の特別号は一般の方に配布はしていません

  • 第1章 木曽三川流域の民話
  • 第2章 川と水に関わる伝説
VOL.102
2017.4月発行


全文PDF
3780KB
  • 地域の歴史/能郷白山の信仰と能・狂言 
  • 地域の治水・利水施設/清流根尾川が潤す自然・農業と奥美濃水力発電所 
  • 歴史記録/木曽三川の舟運と渡し 第四編 
    筏の構造と川湊の盛衰 
  • 研究資料/海部地域における牛頭天王と神葭流し 〜水にながす〜 
    弥富市歴史民俗資料館 服部 一宏 
VOL.101
2017.2月発行


全文PDF
5179KB
  • 地域の歴史/高山陣屋の山林行政と飛騨川上流域の元伐村 
  • 地域の治水・利水/近世飛騨国の国中余荷普請による治水 
  • 歴史記録/木曽三川の舟運と渡し 第三編 
    起宿と特殊堤 
  • 研究資料/高須輪中近代水害史抄録 
    海津市歴史民俗資料館 水谷 容子 
VOL.100
2016.10月発行


全文PDF
7561KB
  • 地域の歴史/東濃窯業地帯の中心地として発展を続ける土岐市 
  • 地域の治水・利水施設/幕末の砂防工事と東濃上水道用水供給事業 
  • 歴史記録/木曽三川の舟運と渡し 第二編
    刳船と木曽三川で使用された川船 
  • 特別寄稿/名古屋大学名誉教授 木 不折
    KISSO創刊100号記念 長期流出と流域 
VOL.99
2016.7月発行


全文PDF
8427KB
  • 地域の歴史/日本最古の戸籍ゆかりの町・富加町 
  • 地域の治水・利水施設/羽生用水・滝田大山用水の水争い 
  • 歴史記録/木曽三川の舟運と渡し 第一編 
    籠渡しと江戸前期までの渡し 
  • 研究資料/輪中の郷 諸戸 靖 
    輪中の変遷 
VOL.98
2016.3月発行


全文PDF
7139KB
  • 地域の歴史/江戸時代の立田輪中 
  • 地域の治水・利水施設/船頭平閘門の建設と構造 
  • 歴史記録/木曽川下流域のケレップ水制 
  • 研究資料/「河童伝説」(水にまつわる民話から)
VOL.97
2016.2月発行


全文PDF
5722KB
  • 地域の歴史/自然と歴史がふれあう、山紫水明の地・七宗町 
  • 地域の治水・利水施設/七宗町における水力発電の歴史 
  • 歴史記録/流水を制御する水制 第三編 
    残された治水の遺構・猿尾堤 
  • 研究資料/愛西市教育委員会 石田 泰弘 
    新たに発見された絵図 
    「尾張国圦樋横二間・高五尺之積図」について 
VOL.96
2015.10月発行


全文PDF
4794KB
  • 地域の歴史/本巣郡の中心商業地として発展してきた北方町
  • 地域の治水・利水施設/根尾川上流部の扇状地を潤した席田用水
  • 歴史記録/わが国の水制と沈床工
  • 研究資料/木曽岬町を通った七里・三里の渡し
VOL.95
2015.7月発行


全文PDF
3153KB
  • 地域の歴史/長良・揖斐川に挟まれた、水郷の地・瑞穂市(旧巣南町) 
  • 地域の治水・利水施設/扇状地末端部と低湿平坦地に形成された三輪中 
  • 歴史記録/古代の水制とその成り立ち 
  • 研究資料/故郷を愛した漢詩人 服部擔風 
VOL.94
2015.3月発行


全文PDF
4092KB
  • 地域の歴史/長島一向一揆の興亡、桑名市長島町
  • 地域の治水・利水施設/長島輪中の成り立ち
  • 歴史記録/越美三大崩れと金原明善
  • 研究資料/宝暦治水と平田靭負
特別号
2015.1月発行


全文PDF
18.455MB
  • 今回の特別号は一般の方に配布はしていません

  • 第1章 宝暦治水工事とその足跡
  • 第2章 宝暦治水工事を彩る人々と地域への影響
VOL.93
2015.1月発行


全文PDF
5067KB
  • 地域の歴史/森林と生きてきた高山市の山村、旧久々野町・旧朝日村
  • 地域の治水・利水施設/飛騨川上流の電源開発 朝日・秋神ダム
  • 歴史記録/木曽三川下流域の豪雨災害(二)
    郡上八幡、大垣・高須輪中を沈めた明治期の豪雨
  • 研究資料/木曽三川下流域(長島輪中など)における
    輪中に関するいくつかの提案
VOL.92
2014.10月発行


全文PDF
4604KB
  • 地域の歴史/飛騨川支流白川流域の渓谷型山村・東白川村
  • 地域の治水・利水施設/白川の川狩りと山村農業
  • 歴史記録/木曽三川下流域の豪雨災害(一)木曽川の河道を
    替えた天正の洪水と今に伝わるヤロカの大水
  • 研究資料/八開周辺の遺跡分布-八開における古墳の可能性-
VOL.91
2014.8月発行


全文PDF
2660KB
  • 地域の歴史/木曽川の景勝地・日本ライン右岸に開けた坂祝町
  • 地域の治水・利水施設/坂祝町の農業用水と上水道
  • 歴史記録/木曽三川下流域に影響した天正地震
  • 研究資料/江戸時代の木曽岬開発の一端
VOL.90
2014.3月発行


全文PDF
3283KB
  • 地域の歴史/高須輪中に立地した高須藩の変換
  • 地域の治水・利水施設/高須輪中における生活用水の変換と施設
  • 歴史記録/宝暦治水の工事内容とその影響 −複雑な利害関係と
    地域間矛盾の増幅−
  • 研究資料/木曽三川扇状地と礫
VOL.89
2014.1月発行


全文PDF
3215KB
  • 地域の歴史/陶磁器産業を基盤に発展してきた東濃の中核都市・多治見市
  • 地域の治水・利水施設/美濃焼物の木曽川運送
  • 歴史記録/宝暦治水の前提 −地域住民の環境認識に基づく行動−
  • 研究資料/治水神・禹王崇拝の広がり
VOL.88
2013.10月発行


全文PDF
3267KB
  • 地域の歴史/豊かな森林と水に育まれた木曽谷南部の大桑村
  • 地域の治水・利水施設/木曽川の電源開発と大桑村の発電所
  • 歴史記録/宝暦の河川施設 第二編 宝暦治水によりつくられた猿尾(二)
  • 研究資料/奥の細道と式年遷宮
VOL.87
2013.8月発行


全文PDF
4073KB
  • 地域の歴史/揖斐川・根尾川にはさまれた穀倉地帯・揖斐郡大野町
  • 地域の治水・利水施設/木曽川上流改修と三水川改修工事
  • 歴史記録/宝暦の河川施設 第一編 宝暦治水によりつくられた猿尾(一)
  • 研究資料/「所々築切御願絵図」にみる一地方巧者による幻の木曽三川分流計画
特別号
2013.3月発行


全文PDF
9.87MB
  • 今回の特別号は一般の方に配布はしていません

  • 第1章 明治改修工事のあゆみ
  • 第2章 明治改修に関わった地域と人々の努力
VOL.86
2013.3月発行


全文PDF
5096KB
  • 地域の歴史/幕末の動乱に揺れた桑名藩
  • 地域の治水・利水施設/桑名湊の形成と発展
  • 歴史記録/高須輪中の排水管理 第三編 高須輪中の揚水施設
  • 研究資料/伊勢湾台風からの復興と「木曽岬小唄」
VOL.85
2013.1月発行


全文PDF
4791KB
  • 地域の歴史/飛騨川沿いの河岸段丘上に発展してきた川辺町
  • 地域の治水・利水施設/下麻生湊の繁栄と川辺ダム湖の周辺整備
  • 歴史記録/輪中の水防意識 第一編 地域変容と水意識の格差(二)
  • 研究資料/木曽三川下流地域の牛頭天王信仰
VOL.84
2012.10月発行
明治改修完成
百周年特集号


全文PDF
4523KB
  • 流域の悲願!!明治改修の完成まで
  • 明治改修と地域の人々
  • デ・レイケとケーソン
  • 明治改修完成百周年に想う
    −治水の流れとその人間像−
  • 明治改修完成後の流路の変遷
VOL.83
2012.7月発行


全文PDF
3296KB
  • 地域の歴史/交通の要衝として商工業が発展してきた岐南町
  • 地域の治水・利水施設/境川の氾濫被害と治水対策
  • 歴史記録/輪中の水防意識 第一編 地域変容と水意識の格差(一)
  • 研究資料/松山中島村の記憶
VOL.82
2012.4月発行


全文PDF
4832KB
  • 水郷の景観を色濃く残す愛西市(旧八開村)
  • 地域の治水・利水施設/佐屋川河道の変遷
  • 歴史記録/高須輪中の排水管理 第二編 高須輪中の排水機場設置
  • 研究資料/資料館所蔵の一枚の絵図から
VOL.81
2012.1月発行


全文PDF
5340KB
  • 地域の歴史/東濃地方の中心都市として発達してきた瑞浪市
  • 地域の治水・利水施設/東濃地方の発展を支えた東濃用水道事業
  • 歴史記録/高須輪中の排水管理 第一編 高須輪中の圦樋の設置−明治以前まで−
  • 研究資料/一八五四年地震について
VOL.80
2011.10月発行


全文PDF
4878KB
  • 地域の歴史/木曽川支流・可児川の沿川に発達した宿場町・御嵩町
  • 地域の治水・利水施設/木曽川支流・可児川の治水と利水
  • 歴史記録/輪中堤の変遷 第一編 輪中の形成過程とその年代
  • 研究資料/木曽岬町文学散策
VOL.79
2011.7月発行


全文PDF
4878KB
  • 地域の歴史/木曽川支流・根尾川の上流に発展してきた本巣市
  • 地域の治水・利水施設/根尾川上流部の利水・席田(むしろだ)用水と真桑(まくわ)用水の水争い
  • 歴史記録/輪中堤の変遷 第一編 輪中の定義と成り立ち
  • 研究資料/木曽川を渡ってきた弥富の金魚
VOL.78
2011.4月発行


全文PDF
4420KB
  • 地域の歴史/養老山地と揖斐川にはさまれた海津市南濃町
  • 地域の治水・利水施設/津屋川の歴史と治水
  • 歴史記録/濃尾地震と河川災害 第二編 濃尾地震による堤防崩壊などの河川被害
  • 研究資料/教育現場からの質問
VOL.77
2011.1月発行


全文PDF
3456KB
  • 地域の歴史/肥沃な平坦地に古代から発達してきた神戸町(ごうどちょう)
  • 地域の治水・利水施設/揖斐川扇状地に位置する神戸町の治水と利水
  • 歴史記録/濃尾地震と河川災害 第1編 国内史上最大の内陸型地震・濃尾地震
  • 研究資料/長島輪中の形成と一向一揆に関する一考察
VOL.76
2010.10月発行


全文PDF
2992KB
  • 地域の歴史/飛騨川支流沿いの狭隘地 お茶とヒノキの名産地、白川町・東白川村
  • 地域の治水・利水施設/白川町の水力発電の歴史と現在の発電施設
  • 歴史記録/木曽川下流改修工事の総仕上げ 揖斐川導流堤
  • 研究資料/海部地域のアメリカ移民
VOL.75
2010.7月発行


全文PDF
2710KB
  • 地域の歴史/豊かな森の恵みに育まれた木曽谷北部のまち・木曽町
  • 地域の治水・利水施設/王滝川水系に造られた大規模ダムと利水施設
  • 歴史の記録/三川分流工事のかなめ 木曽・長良・揖斐の背割堤
  • 研究資料/幕末期の水門川と荒田川の水門について
VOL.74
2010.3月発行


全文PDF
2524KB
  • 地域の歴史/数々の歴史の舞台となってきた東西交通の要衝・関ヶ原
  • 地域の治水・利水施設/早損の地・関ヶ原台地に築かれた ため池とマンボ
  • 歴史記録/山と海を結ぶ木曽三川 新しい舟運路 船頭平閘門開通
  • 研究資料/水門川と荒田川の逆水留め水門について
VOL.73
2010.1月発行


全文PDF
7227KB
  • 地域の歴史/伊勢湾を干拓して生まれた水郷のまち・弥富市
  • 地域の治水・利水施設/筏川の用排水利用と木曽川用水
  • 歴史の記録/その時、何が起きたか 伊勢湾台風の爪痕
     大きく変わった木曽三川河口部の生活環境
      MAP災害を思い出す道しるべ
VOL.72
2009.10月発行


全文PDF
2461KB
  • 地域の歴史/阿木川流域で東濃の中心地に発展した城下町・岩村
  • 地域の治水・利水施設/治水・利水を目的とした阿木川ダムと東濃の都市用水をまかなう東濃用水
  • 歴史記録/三ヵ年で完成した高潮堤防と地盤沈下による堤防機能の低下
  • 施設解説/排水機場
  • 水にまつわる民話/本洞のうわばみ
VOL.71
2009.7月発行


全文PDF
2481KB
  • 地域の歴史/長良川上流の平野部を中心に文化を育んだ郡上市
  • 地域の治水・利水施設/長良川水系における電力開発の歴史
  • 歴史記録/始まった復旧工事−急がれる破堤口の仮締切−
  • 研究資料/現代の予報技術による高潮予報
  • 水にまつわる民話/金物を嫌った大蛇
VOL.70
2009.4月発行


全文PDF
4700KB

  • ふるさとの街・探訪記【桑名市】/古代より開けた多度山麓・丘陵地と木曽三川デルタ地帯に発達した水郷の地
  • AREA REPORT/明治改修による地域の変貌と西田喜兵衛の宝暦治水顕彰
  • 気ままにJOURNEY/多度山を間近に望む神話の舞台を訪ねて
  • 歴史ドキュメント/被害が拡大した背景と当時の防災施設・避難体制
  • TALK&TALK/台風予報の改善の歴史
  • 民話の小箱/大日石  コラム:木曽三川一景一話/水位観測所
VOL.69
2009.1月発行


全文PDF
4794KB

  • ふるさとの街・探訪記【関市】/長良川の清流に抱かれ商工業の中心地として発展してきた関市
  • AREA REPORT/長良川の分派川・今川の成立と発明家・岡田只治
  • 気ままにJOURNEY/伝統を受け継ぐ匠の技と円空上人の生涯に触れる旅
  • 歴史ドキュメント/伊勢湾沿岸を襲った高潮と木曽三川の洪水氾濫
  • TALK&TALK/伊勢湾台風の被害状況と災害対策
  • 民話の小箱/城山の白狐  コラム:木曽三川一景一話/樋門(ひもん)樋管(ひかん)
VOL.68
2008.10月発行


全文PDF
5494KB

  • ふるさとの街・探訪記【揖斐川町】/清流に抱かれた自然と歴史が息づく揖斐川町
  • AREA REPORT/揖斐川の段木流送と簗漁の変遷
  • 気ままにJOURNEY/伝説に彩られた谷汲の名刹と町をあげての「いびがわマラソン」
  • 歴史ドキュメント/台風災害史上最大の被害をもたらした伊勢湾台風
  • TALK&TALK/河川改修工事が生み出した石材(川石)の需要
  • 民話の小箱/大ほら貝と白ぬけ  コラム:木曽三川一景一話/河口の河川距離標0.0K
VOL.67
2008.7月発行


全文PDF
5148KB

  • ふるさとの街・探訪記【下呂市】/清流きらめく南飛騨の観光都市・下呂市
  • AREA REPORT/飛騨川(益田川)流域の治山治水
  • 気ままにJOURNEY/山と水の故郷・下呂の文化にふれる旅
  • 歴史ドキュメント/堤内地の滞留水対策と低水路計画
  • TALK&TALK/中流域を中心とした川湊の分布と舟運圏の構造
  • 民話の小箱/水よぶコイ  コラム:木曽三川一景一話/河川距離標
VOL.66
2008.4月発行


全文PDF
5116KB

  • ふるさとの街・探訪記【扶桑町】/木曽川の流れに育まれた自然と暮らしが息づく扶桑町
  • AREA REPORT/水と闘ってきた扶桑町の歴史と現在
  • 気ままにJOURNEY/雄大な木曽川が育む伝統文化 まちを彩る新たな文化たち
  • 歴史ドキュメント/幾多の困難を乗り越え完成した三川分流工事
  • TALK&TALK/明治改修余話
  • 民話の小箱/光明寺流れ
VOL.65
2008.1月発行


全文PDF
5117KB

  • ふるさとの街・探訪記【中津川市】/豊かな森と清流に恵まれた中津川市北部
  • AREA REPORT/川狩りの川と流域の砂防〜付知川・川上川・加子母川〜
  • 気ままにJOURNEY/大衆芸能の舞台を訪ねて 芝居小屋の息づかいを感じる旅
  • 歴史ドキュメント/横満蔵から始められた木曽川下流改修
  • TALK&TALK/佐屋川の流れと人々の生活
  • 民話の小箱/水のない谷
VOL.64
2007.10月発行


全文PDF
4459KB

  • ふるさとの街・探訪記【垂井町】/東西交通の要衝として栄えてきた垂井町
  • AREA REPORT/相川扇状地に発達した垂井町の水環境
  • 気ままにJOURNEY/昔日のドラマが浮かぶ、秋の休日
  • 歴史ドキュメント/デ・レーケと日本人技師によって完成した木曽川改修計画
  • TALK&TALK/蘭人工師デレーケの治水思想(2)
  • 民話の小箱/業平寺の大蛇
VOL.63
2007.7月発行


全文PDF
4665KB

  • ふるさとの街・探訪記【羽島市】/大河とともに歴史を刻む羽島市
  • AREA REPORT/桑原輪中の成立と悪水対策
  • 気ままにJOURNEY/放浪の造仏聖、円空のふるさとを訪ねて
  • 歴史ドキュメント/デ・レーケの砂防への熱意と各地で進められた砂防工事
  • TALK&TALK/蘭人工師デレーケの治水思想(1)
  • 民話の小箱/大浦の蛇
VOL.62
2007.4月発行


全文PDF
4037KB

  • ふるさとの街・探訪記【上松町】/水と緑が癒す郷・上松町
  • AREA REPORT/中央アルプスから木曽川に注ぐ滑川 赤沢自然休養林の成り立ちと現在
  • 気ままにJOURNEY/文人や歌人が愛した中山道上松宿を歩く。
  • 歴史ドキュメント/デ・レーケの木曽三川調査と「木曽川下流概説書」
  • TALK&TALK/治水共同社と明治官僚の気概
  • 民話の小箱/小川入の姫渕悲話
VOL.61
2007.1月発行


全文PDF
4270KB

  • ふるさとの街・探訪記【山県市】/豊かな自然に恵まれた山県市、その歴史と現状
  • AREA REPORT/伊自良開拓事業と鳥羽川の改修事業
  • 気ままにJOURNEY/かけがえのない自然や文化遺産を後世へ
  • 歴史ドキュメント/明治改修前夜、新政府による治水行政の進展
  • TALK&TALK/木曽三川分流の夜明け
  • 民話の小箱/美山の雨乞い
VOL.60
2006.10月発行


全文PDF
4075KB

  • ふるさとの街・探訪記【池田町】/西濃の要衝の地として発展した池田町。
  • AREA REPORT/池田町の水環境と杭瀬川上流改修
  • 気ままにJOURNEY/天空へ駆け上がる、祭囃子の音色。
  • 歴史ドキュメント/長良川・揖斐川の河道変化と郡境
  • TALK&TALK/水屋・水塚・段蔵−日本各地の防水建築−
  • 民話の小箱/白竜退治
VOL.59
2006.7月発行


全文PDF
4206KB

  • ふるさとの街・探訪記【木曽岬町】/輪中のまちから活力にあふれた水郷地帯へ
  • AREA REPORT/鍋田川の変遷と現状
  • 気ままにJOURNEY/美しい水辺に浮かぶ、昔日の面影。
  • 歴史ドキュメント/国界を変えた木曽川河道の変化
  • TALK&TALK/濃尾平野の形成と河道変遷
  • 民話の小箱/キツネのひっこし
VOL.58
2006.4月発行


全文PDF
4210KB

  • ふるさとの街・探訪記【可児市】/川の恵みを受けながら、歴史を刻む可児市
  • AREA REPORT/用水事業の歴史と変遷・水辺の景観を守る、多彩なプロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/歴史のロマンが漂う可児市は、爛漫の春
  • 歴史ドキュメント/御手伝普請における幕府の組織とその役割
  • TALK&TALK/御手伝普請の実情
  • 民話の小箱/船着き観音
VOL.57
2006.1月発行


全文PDF
3737KB

  • ふるさとの街・探訪記【郡上市明宝】/緑豊かな山々と清流が走る郡上市明宝
  • AREA REPORT/環境に優しい川づくりと住民参加のまちづくり
  • 気ままにJOURNEY/純白に包まれた明宝で、冬の自然を満喫しよう
  • 歴史ドキュメント/木曽三川における御手伝普請の変質
  • TALK&TALK/御手伝普請体制の変遷
  • 民話の小箱/小川の大滝の主
VOL.56
2005.10月発行


全文PDF
3744KB

  • ふるさとの街・探訪記【中津川市山口・馬籠地区】/農業と宿場町を中心に歴史を重ねた、山口・馬籠
  • AREA REPORT/地域社会の未来を創る砂防事業と橋梁整備
  • 気ままにJOURNEY/文人墨客たちの心のふるさとを歩く
  • 歴史ドキュメント/御手伝普請の変遷とその特性
  • TALK&TALK/木曽三川の流れとともに
  • 民話の小箱/竜宮乙姫岩の伝説
VOL.55
2005.7月発行


全文PDF
4193KB

  • ふるさとの街・探訪記【海津市平田町】/木曽三川とともに歴史を刻んだ海津市平田町
  • AREA REPORT/保存・継承される輪中堤・大榑川左岸堤防
  • 気ままにJOURNEY/美しい水郷の町にゆらめく歴史、その足跡を訪ねて。
  • 歴史ドキュメント/川や水神へ。敬虔な信仰心を語り継ぐ川祭り
  • TALK&TALK/長良川河道の変遷と河川利用
  • 民話の小箱/観音寺の和尚の祈祷
VOL.54
2005.4月発行


全文PDF
4306KB

  • ふるさとの街・探訪記【揖斐川町坂内】/緑豊かな広葉樹林と美しい水質を誇る、揖斐川町坂内の村々
  • AREA REPORT/ナンノ坂大崩落と砂防事業
  • 気ままにJOURNEY/妖しくも美しく、悲しい夜叉ケ池の伝説。
  • 宝暦治水250周年特集<特別寄稿>/御手伝普請と大名―宝暦治水とその後の薩摩藩政―
  • 民話の小箱/百文池〜品又越えの清水〜
VOL.53
2005.1月発行


全文PDF
4296KB

  • ふるさとの街・探訪記【柳津町】/境川とともに、歴史を育む柳津町
  • AREA REPORT/柳津の治水偉人伝
  • 気ままにJOURNEY/厳しくも豊かな自然が育んだ柳津スピリット
  • 歴史ドキュメント/周期的に発生する東海・東南海・南海地震、その歴史と実態
  • TALK&TALK/海溝型巨大地震災害を考える
  • 民話の小箱/庄屋さまの雨乞い神事
VOL.52
2004.10月発行


全文PDF
4342KB

  • ふるさとの街・探訪記【立田村】/大地の恵み・人・創造 立田村
  • AREA REPORT/安全で快適な環境づくりを目指して
  • 気ままにJOURNEY/秋晴れの休日。立田の史蹟を訪ねてみよう。
  • 歴史ドキュメント/洪水を鎮めるために‥。水神信仰は輪中の人々の真摯な祈り。
  • TALK&TALK/輪中地域の外水災害とその住民対応―大垣輪中を中心に―
  • 民話の小箱/白竜の昇天
VOL.51
2004.7月発行
宝暦治水250周年
特集号


全文PDF
2557KB
  • 宝暦治水250周年寄稿/近代大名と手伝普請―その過酷な課役の悲惨度
  • 宝暦治水250周年記念座談会/日本近世史から見る宝暦治水、その新たな姿
  • TALK&TALK/奄美諸島の黒糖栽培と薩摩藩支配・歴史は時空をこえてつながる
  • 宝暦治水顕彰活動/宝暦治水に学び、その偉業を後世へ。・宝暦治水250年という記念すべき年に寄せて・宝暦治水の絆をさらに未来へ。―薩摩義士250年祭
VOL.50
2004.4月発行


全文PDF
4346KB

  • ふるさとの街・探訪記【美濃市】/長良川河畔として発展した、美濃市
  • AREA REPORT/曽代用水事業と美濃市の新プロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/伝統の町美濃に、満ち足りた時間が流れる
  • 歴史ドキュメント/日本人の心に息づく水への信仰心
  • TALK&TALK/輪中の水神信仰
  • 民話の小箱/お姫の井戸
VOL.49
2004.1月発行


全文PDF
3522KB

  • ふるさとの街・探訪記【木曽福島町】/木曽の中心地として発展した、木曽福島町
  • AREA REPORT/快適なまちづくりをめざし、多彩なプロジェクトを実施
  • 気ままにJOURNEY/歴史と文化が香る、かつての宿場町
  • 歴史ドキュメント/輪中と農業/農地の形態と耕作
  • TALK&TALK/伊勢湾台風後、急成長を遂げた長島輪中の農業
  • 民話の小箱/覚明さまとどうがん岩
VOL.48
2003.10月発行


全文PDF
3388KB

  • ふるさとの街・探訪記【尾西市】/木曽川とともに歴史を重ねた尾西市
  • AREA REPORT/日光川改修の歴史的変遷
  • 気ままにJOURNEY/尾西市の輝く女性たち
  • 歴史ドキュメント/農業の進展とその課題
  • TALK&TALK/輪中の農業
  • 民話の小箱/与三の火
VOL.47
2003.7月発行


全文PDF
3828KB

  • ふるさとの街・探訪記【海津郡海津町】/水と緑が美しい水郷地帯、海津町
  • AREA REPORT/御手伝普請の推移と明和治水
  • 気ままにJOURNEY/自然と人が出会う場所
  • 歴史ドキュメント/美濃赤坂宿と杭瀬川舟運
  • TALK&TALK/東西勢力対峙の赤坂・杭瀬川
  • 民話の小箱/鎮守さまの竹やぶと清水
VOL.46
2003.4月発行


全文PDF
2317KB

  • ふるさとの街・探訪記【益田郡金山町】/美濃と飛騨を結ぶ交通の要所として成長した、金山町
  • AREA REPORT/岩屋ダム事業と金山町の多彩なプロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/麗しの水、雄々しい緑。金山は神秘的な生きものたちの聖域
  • 歴史ドキュメント/姫宮が通行した中山道と河渡の渡し
  • TALK&TALK/河渡宿の設定と長良川
  • 民話の小箱/沓部の乙姫さま
VOL.45
2003.1月発行


全文PDF
2548KB

  • ふるさとの街・探訪記【本巣郡根尾村】/越前と美濃を結ぶ要所として歴史を重ねた、根尾村
  • AREA REPORT/一瞬にして牙をむく災害、その被害の実情
  • 気ままにJOURNEY/小雪の舞い降りる山国に、文化の源流をみる。
  • 歴史ドキュメント/国内最大規模の川幅を誇る起渡船場と美濃路
  • TALK&TALK/起渡船場の船と人
  • 民話の小箱/しゅうずと韋駄天走りの大男
VOL.44
2002.10月発行


全文PDF
2525KB

  • ふるさとの街・探訪記【開田村】/霊峰御嶽山に抱かれた、開田村
  • AREA REPORT/猛威をふるった開田村の自然災害
  • 気ままにJOURNEY/美しい自然と歴史が息づく、開田高原
  • 歴史ドキュメント/時代の要請とともに生まれ、成長し、そして衰退してきた街道
  • TALK&TALK/木曽材の乱伐がもたらした林業地域の交代
  • 民話の小箱/水無し八丁と弘法大師
VOL.43
2002.7月発行


全文PDF
1918KB

  • ふるさとの街・探訪記【桑名郡長島町】/水と闘ってきた輪中地帯、長島町。
  • AREA REPORT/北の大地に活路を求めて。長島町の移住者が拓いた、北海道苫前の開拓史
  • 歴史ドキュメント/木曽三川流域における現代の内水対策
  • TALK&TALK/悪水を巡る対立と慣行
  • 民話の小箱/遠浅神明神社と大蛇
VOL.42
2002.4月発行


全文PDF
2420KB

  • ふるさとの街・探訪記【江南市】/木曽川とともに歴史を刻む、江南市
  • AREA REPORT/青木川放水路と江南市の未来プロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/苦難を夢に変えていく英雄たち。その青春の舞台。
  • 歴史ドキュメント/近世における悪水問題とその対策
  • TALK&TALK/輪中と悪水湛水
  • 民話の小箱/清水のお菊
VOL.41
2002.1月発行


全文PDF
1952KB

  • ふるさとの街・探訪記【上石津町】/緑香る源流の町、上石津町
  • AREA REPORT/上石津町の用水事業と未来プロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/上石津HUMAN WATCHING−自然を愛し、夢を語り合う人々ー
  • 歴史ドキュメント/木曽三川下流域における渡船と物流
  • TALK&TALK/木曽三川の水運を振り返って
  • 民話の小箱/弥太郎用水
VOL.40
2001.10月発行


全文PDF
2327KB

  • ふるさとの街・探訪記【美濃加茂市】/木曽川の豊かな水とともに成長した、美濃加茂市
  • AREA REPORT/未曾有の九・二八災害と激特事業
  • 気ままにJOURNEY/旅人の心が紡ぎあげた太田宿、ゆかりの人物とその文化
  • 歴史ドキュメント/揖斐川水系における水運の展開
  • TALK&TALK/近代における根尾川流域の舟運に携わった船頭たち
  • 民話の小箱/龍宮さまの淵
VOL.39
2001.7月発行


全文PDF
2015KB

  • ふるさとの街・探訪記【桑名市】/水陸の要衝として発展した、桑名市
  • AREA REPORT/歴史に見る桑名の都市整備事業
  • 気ままにJOURNEY/伝統と文化の町桑名、四百年の歴史を歩く
  • 歴史ドキュメント/長良川水系における水運の展開
  • TALK&TALK/近代長良川水系における中請積換湊となった小熊野湊
  • 民話の小箱/平群池の不思議な伝説
VOL.38
2001.4月発行


全文PDF
2815KB

  • ふるさとの街・探訪記【板取村】/水と緑あふれる源流の村・板取村
  • AREA REPORT/板取HUMAN WATCHING−新しい地域社会のカタチを造るー
  • 気ままにJOURNEY/板取HUMAN WATCHING−美しい自然環境を守り、楽しむー
  • 歴史ドキュメント/木曽川水系における材木の流送
  • TALK&TALK/木曽川における御神木の流送
  • 民話の小箱/海水山権現
VOL.37
2001.1月発行


全文PDF
2089KB

  • ふるさとの街・探訪記【各務原市】/歴史と緑がふれあうまち、各務原市
  • AREA REPORT/各務原市の治水事業と未来プロジェクト
  • 気ままにJOURNEY/空へ。宇宙へ。各務原から飛び立つ夢
  • 歴史ドキュメント/座談会〜明治改修、地元の功労者たち〜
  • 民話の小箱/おがせ池の宝刀
VOL.36
2000.10月発行


全文PDF
3103KB

  • ふるさとの街・探訪記【春日村】/森とともに生きる村、春日村
  • AREA REPORT/粕川改修、その歴史的な道のり
  • 気ままにJOURNEY/森に学び森で癒す、伊吹山薬草ウオッチング
  • 歴史ドキュメント/オランダが残した近代化の軌跡
  • TALK&TALK/明治改修と地域の人々
  • 民話の小箱/長者平の金鶏伝説
VOL.35
2000.7月発行


全文PDF
2633KB

  • ふるさとの街・探訪記【南木曾町】/歴史とひのきの薫る里、南木曾町
  • AREA REPORT/伊勢小屋沢の蛇抜け災害と砂防事業
  • 気ままにJOURNEY/歴史ドラマが織りなす緑の山里
  • 歴史ドキュメント/西濃輪中地帯を支えた金廻四間門樋その構造と技術的特徴
  • TALK&TALK/たたき土について
  • 民話の小箱/白蛇のお告げ
VOL.34
2000.4月発行


全文PDF
3018KB

  • ふるさとの街・探訪記【八幡町】/長良川の清流に育まれた奥美濃の小京都
  • AREA REPORT/未来へつなぐ、八幡町の歴史的水利用システム
  • 気ままにJOURNEY/端正な表情を浮かべる城下町は、爛漫の春景色
  • 歴史ドキュメント/揖斐川左岸堤防で発見された産業遺跡
  • TALK&TALK/高須輪中の成立から金廻四間門樋築造まで
  • 民話の小箱/竜の怒りで大洪水
VOL.33
2000.1月発行


全文PDF
2578KB

  • ふるさとの街・探訪記【一宮市】/木曽川の流れとともに発展した一宮
  • AREA REPORT/社会情勢の変化に対応し、さまざまな改修事業が実施される日光川
  • 気ままにJOURNEY/伝統的な繊維産業の街は、歴史と文化を誇る伝統の街
  • 歴史ドキュメント/液状化を引き起こした東南海地震の被害状況
  • TALK&TALK/地震のメカニズム、その特徴と今後の課題
  • 民話の小箱/雨ごいの竜
VOL.32
1999.10月発行


全文PDF
2049KB

  • ふるさとの街・探訪記【高根村】/飛騨川源流が流れる山紫水明の高根村
  • AREA REPORT/「村の発展」に貢献する高根ダムの開発
  • 気ままにJOURNEY/厳しさも優しさも、自然とともに生きる人々
  • 歴史ドキュメント/地震王国日本、災害の歴史と実情
  • TALK&TALK/地震のメカニズム、その特徴と今後の課題
  • 民話の小箱/杣ヶ池の恋物語
VOL.31
1999.7月発行


全文PDF
2452KB

  • ふるさとの街・探訪記【八開村】/木曽川左岸に開けた農業地帯
  • AREA REPORT/美しい水郷景観を未来に
  • 気ままにJOURNEY/水の恵みとともに生きる人々
  • 歴史ドキュメント/悲惨な災害を繰り返さないために
  • TALK&TALK/マルチメディア時代における防災気象情報
  • 民話の小箱/アマツボさん
VOL.30
1999.4月発行


全文PDF
1670KB

  • ふるさとの街・探訪記【祖父江町】/木曽川左岸に広がる祖父江町は、豊かな穀倉地帯
  • AREA REPORT/治水事業の軌跡を語る、佐屋川と領内川
  • 気ままにJOURNEY/人と光と風の町、祖父江。
  • 歴史ドキュメント/濃尾平野の地盤沈下と木曽三川高潮対策事業
  • TALK&TALK/「危険が迫っている」情報をいかに伝えたか
  • 民話の小箱/祖父江の竿鷹
VOL.29
1999.1月発行


全文PDF
2233KB

  • ふるさとの街・探訪記【長野県王滝村】/御獄山南麓の王滝村は、豊かな自然の宝庫
  • AREA REPORT/緑のダムを守るために、広がる交流の輪
  • 気ままにJOURNEY/パウダースノーの舞い降る雪山に、新しい伝統の灯がともる
  • 歴史ドキュメント/伊勢湾台風復旧堤防計画と工事概要
  • TALK&TALK/伊勢湾高潮対策事業、本復旧工事にまつわる思い出
  • 民話の小箱/下島の弘法清水
VOL.28
1998.10月発行


全文PDF
2625KB

  • ふるさとの街・探訪記【中津川市】/中部山岳地帯の要衝として発達した中津川市
  • AREA REPORT/度重なる土砂災害や水害を防ぐために、着々と進む砂防事業
  • 気ままにJOURNEY/山紫水明の地は、香りたつ文化のゲートウエイ
  • 歴史ドキュメント/官民一体となって全力を挙げた堤防決壊口の締切工事
  • TALK&TALK/伊勢湾等高潮対策事業(黒田晃氏)
  • 民話の小箱/赤壁城
VOL.27
1998.7月発行


全文PDF
2411KB

  • ふるさとの街・探訪記【墨俣町】/変遷する川の流路とともに、歴史を重ねた墨俣町
  • AREA REPORT/川の路を利用し、綿密な計画で築城した墨俣城
  • 気ままにJOURNEY/数々の浪漫と栄華を伝える、美濃路の宿場町
  • 歴史ドキュメント/記録を塗り替えた高潮災害で、壊滅的な被害を受けた海岸・河川堤防
  • TALK&TALK/被災者が語る伊勢湾台風の猛威
  • 民話の小箱/橋杭笑地蔵
VOL.26
1998.4月発行


全文PDF
2493KB
  • ふるさとの街・探訪記【養老町】/豊かな自然と文化、歴史が集う養老町
  • AREA REPORT/牧田川改修事業、その歴史と道のり
  • 気ままにJOURNEY/時代から次代へ。語り継がれる養老ストーリー
  • 歴史ドキュメント/被害者一二〇万人。深い傷跡を残した伊勢湾台風の被害
  • TALK&TALK/警戒の最前線で
  • 民話の小箱/釜段のさいかちさん
VOL.25
1998.1月発行


全文PDF
2470KB
  • ふるさとの街・探訪記【弥富町】/開拓の歴史を重ねた海抜ゼロメートルの水郷地帯
  • AREA REPORT/伊勢湾台風を乗り越えて、実りの時を迎えた鍋田干拓事業
  • 気ままにJOURNEY/柔らかな冬陽が注ぐ、かつての海の町
  • 歴史ドキュメント/台風災害史上に名を残す伊勢湾台風
  • TALK&TALK/座談会:鍋田干拓入植者が語る伊勢湾台風
  • 民話の小箱/八穂地蔵
VOL.24
1997.10月発行


全文PDF
1519KB
  • ふるさとの街・探訪記【立田村】/自然と共生する快適環境の里をめざして
  • AREA REPORT/立田輪中の用排水事業と地盤沈下対策
  • 気ままにJOURNEY/川面に流れる季節のメヌエット。立田村におだやかな時間は流れる
  • 歴史ドキュメント/木曽川下流増補計画の主な工事と成果
  • TALK&TALK/立田輪中の治水と土地利用上の苦労(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/いたずらきつねのお話(立田村)
VOL.23
1997.7月発行


全文PDF
2941KB
  • ふるさとの街・探訪記【高鷲村】/緑燃える長良川源流の高鷲村。その歴史はまさに自然との闘いの日々。
  • AREA REPORT/「乳と密のあふれる里」をスローガンに、開拓という難事業に挑んだ高鷲村の開拓史。
  • 気ままにJOURNEY/緑の風がかけぬける、花と緑のファンタジーランド
  • 歴史ドキュメント/木曽川下流増補事業、その背景
  • TALK&TALK/木曽川下流域の景観(久保田稔先生)
  • 民話の小箱/郡上谷(高鷲村)
VOL.22
1997.4月発行


全文PDF
2947KB
  • ふるさとの街・探訪記【笠松町】/悠久なる木曽川の流れとともに
  • AREA REPORT/笠松陣屋、歴代代官・郡代の治水行政
  • 気ままにJOURNEY/木曽の流れのように煌めいて。笠松は今、爛漫の春景色
  • 歴史ドキュメント/上流改修の石碑を訪ねて
  • TALK&TALK/木曽川上流改修を省みる(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/猿尾のつつみ(笠松町)
VOL.21
1997.1月発行


全文PDF
2106KB
  • ふるさとの街・探訪記【輪之内町】/町の歴史は川の流れとともに、治水事業とともに
  • AREA REPORT/干害を越え、水被害を乗り越えて、充実の一途をたどる用排水事業
  • 気ままにJOURNEY/大榑川の水面に映る、今昔物語
  • 歴史ドキュメント/大正改修と支派川改修事業
  • TALK&TALK/揖斐川支派川での大正改修を診る(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/ぞうすい祭り(上大榑・神明神社)
VOL.20
1996.10月発行


全文PDF
2656KB
  • ふるさとの街・探訪記【南濃町】/遥かなる時の流れと豊かな自然に熟成された南濃町
  • AREA REPORT/養老山地と羽根谷の砂防事業
  • 気ままにJOURNEY/清流に名月映えて。南濃の秋、風流の季。
  • 歴史ドキュメント/大正改修における長良川改修と揖斐川改修
  • TALK&TALK/長良・揖斐両川の大正改修をたどる(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/田代池の龍神伝説(南濃町)
VOL.19
1996.7月発行


全文PDF
1912KB
  • ふるさとの街・探訪記【穂積町】/水と共生するまち・穂積町
  • AREA REPORT/水害の歴史を見守る五六閘門
  • 気ままにJOURNEY/祈りの声は大河の流れとともに祭りの花咲く穂積の夏
  • 歴史ドキュメント/大正改修における木曽川改修事業
  • TALK&TALK/木曽三川の流路と輪中(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/滝坪の柳の老木(穂積町)
VOL.18
1996.4月発行


全文PDF
423KB
  • ふるさとの街・探訪記【川島町】/川島の歴史は乱流を繰り返す木曽川とともに
  • AREA REPORT/渡船から橋梁へ、相次ぐ整備事業で生まれ変わる川島町
  • 気ままにJOURNEY/美しき川中の島は爛漫の花模様/歴史ドキュメント/木曽川上流改修、その前史
  • TALK&TALK/長良川改修の道のり(西田創氏)
  • 民話の小箱/ヤロカの大水(川島町)
VOL.17
1996.1月発行


全文PDF
444KB
  • ふるさとの街・探訪記【八百津町】/木曽川の変貌とともに変わりゆく八百津町
  • AREA REPORT/木曽川の水力発電の歴史とともに
  • 気ままにJOURNEY/美しい川面に映る、問わずがたりの人間模様
  • 歴史ドキュメント/近代砂防の祖、デレーケの功績
  • TALK&TALK/波瀾万丈の生涯をおくったヨハネス・デレーケの素顔(三宅雅子氏)
  • 民話の小箱/星降る村のとうもろこし畑(八百津町星ヶ崎)
VOL.16
1995.10月発行


全文PDF
440KB
  • ふるさとの街・探訪記【羽島市】/変貌する岐阜県の表玄関
  • AREA REPORT/逆川400年の歴史とその治水事業
  • 気ままにJOURNEY/昔日の風景を探して旅のシネマは始まる。
  • 歴史ドキュメント/現在の木曽三川下流域の礎を形成した分流工事
  • TALK&TALK/波瀾万丈の生涯をおくったヨハネス・デレーケの素顔(三宅雅子氏)
  • 民話の小箱/かき上げ堤と半兵衛どん(羽島市)
VOL.15
1995.7月発行


全文PDF
462KB
  • ふるさとの街・探訪記【木曽川町】/清流が育てた町・木曽川町
  • AREA REPORT/川と人とのよりよい関係を目指して
  • 気ままにJOURNEY/木曽川に浮かんでは消える歴史のドラマ
  • 歴史ドキュメント/現在の木曽三川下流域の礎を形成した分流工事
  • TALK&TALK/明治改修の成果と影響(丸山幸太郎氏)
  • 民話の小箱/明神のおいかり(木曽川町)
VOL.14
1995.4月発行


全文PDF
483KB
  • ふるさとの街・探訪記【安八町】/発展を遂げる緑の田園工業都市
  • AREA REPORT/輪中地帯の悪水排除と水防活動
  • 気ままにJOURNEY/桜の花が咲き競う歴史街道を行く
  • 歴史ドキュメント/着々と進められる分流工事
  • TALK&TALK/明治改修における治水技術(河村三郎博士)
  • 民話の小箱/蛇池と一本松(安八町)
VOL.13
1995.1月発行


全文PDF
455KB
  • ふるさとの街・探訪記【恵那市】/東山道から中山道へ。歴史の足跡を刻みながら独自の成長を遂げた恵那市。
  • AREA REPORT/川の歴史を塗り替えた、我が国初の本格的ダム式水力発電所、大井ダム。
  • 気ままにJOURNEY/蒼き水の流れと峡谷と。恵那は今、うっすら雪化粧。
  • 歴史ドキュメント/治山・治水を主軸に作成された木曽三川下流改修の構想と基本計画。
  • TALK&TALK/木曽三川分流による輪中形態の推移(安藤萬壽男先生)
  • 民話の小箱/深瀬用水と水争い(恵那市三郷町)
VOL.12
1994.10月発行


全文PDF
549KB
  • ふるさとの街・探訪記【大垣市】/西濃の一大拠点として飛躍を遂げる大垣市
  • AREA REPORT/水と緑のまちづくりを目指して
  • 気ままにJOURNEY/美しき川の流れは、歳月を越えて悠々と。大垣は今、水の秋。
  • 歴史ドキュメント/官民熱望の末、三川分流を目指した明治改修、いよいよ始動。
  • TALK&TALK/全財産をなげうち治山治水に尽くした金森吉次郎(清水進先生)
  • 民話の小箱/石引神社と大垣神社の長刀岩(大垣市赤坂)
VOL.11
1994.7月発行


全文PDF
502KB
  • ふるさとの街・探訪記【平田町】/人と自然が共存する町、オリジナリティあふれた町づくりを目指して
  • AREA REPORT/緑豊かなふるさとづくりを目指して、着々と実施されるリバーフロント計画
  • 気ままにJOURNEY/時の流れを越えて、祈りの人波が続くきつね参道
  • 歴史ドキュメント/240周年を迎え、宝暦治水の偉業をさらに未来へ
  • TALK&TALK/丸山幸太郎氏が語る宝暦治水
  • 民話の小箱/大池の人柱(平田町)
VOL.10
1994.4月発行


全文PDF
526KB
  • ふるさとの街・探訪記【犬山市】/大河に浮かぶ歴史のドラマ・犬山市
  • AREA REPORT/広大だ肥沃な濃尾平野の大動脈・濃尾用水事業
  • 気ままにJOURNEY/美しき木曽の流れと咲き競う桜花。犬山は今、爛漫の春。
  • 歴史ドキュメント/高木水行奉行と内藤十左衛門
  • TALK&TALK/長谷川千代子氏が語る宝暦治水
  • 民話の小箱/入鹿切れ〜天に上った二頭の馬〜(犬山市・池野)
VOL.9
1994.1月発行


全文PDF
494KB
  • ふるさとの街・探訪記【藤橋村】/清流と森とダムの里・藤橋村
  • AREA REPORT/冠山より伊勢湾へ注ぐ121km
  • 面白WATCHING/時を置き去りにした昔がたりの里
  • 歴史ドキュメント/苦難を極めた油島締切と大榑川洗堰
  • TALK&TALK/安藤萬壽男氏が語る宝暦治水
  • 民話の小箱/たろべの滝(藤橋村・西横山)
VOL.8
1993.10月発行


全文PDF
463KB
  • ふるさとの街・探訪記【海津町】/変貌を遂げる輪中のふる里・海津町
  • AREA REPORT/輪中地帯の治水事業
  • 面白WATCHING/ドラマティックなワンダーランド"KAIZU"
  • 歴史ドキュメント/治水事業の先駆、宝暦治水
  • TALK&TALK/平田靱負の偉業を偲ぶ。
  • 民話の小箱/山の神(海津町・札野一色)
VOL.7
1993.7月発行


全文PDF
506KB
  • ふるさとの街・探訪記【木祖村】/清流の源に新しい風が吹く
  • AREA REPORT/中部を支える木曽三川の水
  • 面白WATCHING/夏の日差しに誘われて、森と泉のリラクゼーション。
  • 歴史ドキュメント/豊かな穀倉地帯を形成した輪中の足取り
  • TALK&TALK/輪中地帯の水防意識とその精神性(伊藤安男先生)
  • 民話の小箱/神祇様の霊水(木祖村薮原)
VOL.6
1993.4月発行


全文PDF
514KB
  • ふるさとの街・探訪記【岐阜市】/歴史の変貌を繰り返してきた東海の古都
  • AREA REPORT/育もう、水と緑の豊かな郷土
  • 面白WATCHING/やさしい風に誘われて、美濃の国は春爛漫
  • 歴史ドキュメント/輪中の成り立ちと輪中堤防
  • TALK&TALK/特異な地域社会を形成する輪中地帯(伊藤安男先生)
  • 民話の小箱/おくわさまの哀しい伝説(岐阜市)
VOL.5
1993.1月発行


全文PDF
455KB
  • ふるさとの街・探訪記【多度町】/歴史と文化が香る山紫水明の郷
  • 面白WATCHING/自然と歴史が息づく町並みを遊優WALKING
  • 歴史ドキュメント/宝暦治水と西田喜兵衛の功績
  • TALK&TALK/嘉永山除川論争と石柱(伊東春夫先生)
  • 民話の小箱/葦原で命を救われた願證寺の幼子(三重県多度町)
VOL.4
1992.10月発行


全文PDF
420KB
  • ふるさとの街・探訪記【木曽岬町】/明るく住みやすい水郷の街をめざして
  • 面白WATCHING/風と緑と潮騒と。木曽岬町の秋をトレッキング
  • 歴史ドキュメント/伊勢湾台風と高潮堤防
  • TALK&TALK/木曽川派川の鍋田川締切り工事の思い出(三重県木曽岬町長 岡村好友)
  • 民話の小箱/福崎の大池に住む大蛇(三重県木曽岬町)
VOL.3
1992.7月発行


全文PDF
447KB
  • ふるさとの街・探訪記【長島町】/情熱が21世紀の長島を創造する。
  • 面白WATCHING/旅行バックなんかいらない。スニーカーをはいて、リバーサイドWALKING
  • 歴史ドキュメント/海抜マイナスゾーンの治水事業
  • TALK&TALK/治水事業の課題(伊藤安男先生)
  • 民話の小箱/川立地蔵の不思議な夢(三重県長島町)
VOL.2
1992.4月発行


全文PDF
505KB
  • ふるさとの街・探訪記【桑名市】/水と緑のアメニティタウン桑名市
  • 面白WATCHING/江戸時代へとタイムトリップ・ウォーキング東海道
  • 歴史ドキュメント/明治改修による揖斐川導水堤と浚渫工事
  • TALK&TALK/デレーケと薩摩堰(伊藤安男先生)
  • 民話の小箱/七里の渡しに咲いた千姫ロマン(三重県桑名市)
創刊号
1992.1月発行


全文PDF
491KB
  • GROBAL VIEW POINT/治水事業の情報発信基地・木曽川文庫
  • RIVER WATCHING/せせらぎとさえずりのアミューズメントパーク
  • HUMAN WATCHING/治水事業の輝かしい未来を願って(伊藤安男先生・片野知二先生)
  • 民話の小箱/燈明さん祭り(海津町万寿新田)
 
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
〒511-0002 三重県桑名市大字福島465  TEL:0594-24-5711(代表) FAX:0594-21-4061(代表)

copyright c 2013 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所. all rights reserved.