![]() |
![]() |
『※注 日頃の業務を進める中で、それぞれの創意工夫、業務改善、技術力向上等の研究成果を登載したもので、今後も継続・検証していくもの、さらに研究を加えなければならないものも含まれており、直ちに中部地方整備局としての見解を示すものではありません。』
番号 | 題目 | 発表者所属 |
---|---|---|
1 | ダム減勢工健全化調査について | 中部地方整備局 丸山ダム管理所 |
2 | 入江地区における生活道路の安全対策への取り組み | 中部地方整備局 静岡国道事務所管理第二課 |
3 | 地すべり対策事業に関する取り組み | 岐阜県 県土整備部道路維持課 |
4 | 直轄作業船の大規模災害への対応 -緊急出動の経験を踏まえて- |
中部地方整備局 名古屋港湾事務所海洋環境・防災課 |
5 | 鋼床版デッキ貫通亀裂の緊急補修に関する一考察 | 中日本高速道路(株) 名古屋支社豊田保全・サービスセンター |
6 | 道路損傷復旧費の未納債権に対する滞納処分について | 中部地方整備局 三重河川国道事務所経理課 |
7 | 河川環境に配慮した橋梁耐震補強工事について | 中部地方整備局 紀勢国道事務所管理第二課 |
8 | 高塚川流域浸水対策アクションプランについて | 浜松市 土木部河川課 |
9 | 堤防決壊時における排水対応マニュアルの作成 | 中部地方整備局 庄内川河川事務所工務課 |
10 | 天空での戦い ~11年後の担当になる方へ~ | 中部地方整備局 北勢国道事務所工務課 |
11 | 生活道路の交通安全対策に関する名古屋国道事務所の取り組み ~ 小牧IC交差点の緊急安全対策 ~ |
中部地方整備局 名古屋国道事務所交通対策課 |
12 | 「伝わる」情報を考える ~土砂災害の危険性をより身近に感じてもらうために~ |
中部地方整備局 沼津河川国道事務所工務第一課 |
13 | 橋梁メンテナンスサイクルを回すための取組 ~点検効率化・経過観察及び簡易修繕業務~ |
静岡市 建設局道路部道路保全課 |
14 | 住宅・建築物における耐震改修等の促進への取り組み | 中部地方整備局 建政部住宅整備課 |
15 | PCB及び鉛等有害物質を含む鋼橋塗装塗替え工について | 浜松市 南土木整備事務所 |
16 | 名濃バイパス集中工事のリスクマネジメント (集中工事のリスク想定と対応の取り組み) |
中部地方整備局 愛知国道事務所工務課 |
17 | ダム事業における森林資源の有効活用について | 中部地方整備局 設楽ダム工事事務所調査課 |
18 | ダム貯水池における通年施工の取り組み | 中部地方整備局 三峰川総合開発工事事務所工務課 |
19 | 長良川における稚アユ遡上量予測に関する一考察 | (独)水資源機構 長良川河口堰管理所環境課 |
20 | サミット対策周辺整備事業における交通安全対策について ~多機能型排水性舗装を用いて~ |
三重県 志摩建設事務所保全室保全課 |
番号 | 題目 | 発表者所属 |
---|---|---|
1 | 運転状態管理・診断システムによる閘門ゲート設備の現状と今後 | (独)水資源機構 長良川河口堰管理所機械課 |
2 | 都市計画事業の認可について | 中部地方整備局 建政部計画管理課 |
3 | 用地取得に伴い移転対象となる高齢居住者の生活再建に関する考察 | 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所用地課 |
4 | 自己破産した電気事業者Aとの契約への対応について | 中部地方整備局 庄内川河川事務所経理課 |
5 | データの「見える化」による道路維持管理の効率化について | 中部地方整備局 道路部道路管理課 |
6 | 伊豆縦貫自動車道における事業促進PPPの取り組み | 中部地方整備局 沼津河川国道事務所計画課 |
7 | 「会計業務の改善計画」の着実な推進 | 中部地方整備局 総務部会計課 |
8 | 公共事業に係る工事の施行に起因する地盤変動により生じた建物等の損害等に係る費用負担契約までの事務手続き迅速化の考察 | 中部地方整備局 岐阜国道事務所用地第一課 |
9 | 女性のWLB支援 (育児支援としての庁舎の一時使用) |
中部地方整備局 総務部厚生課 |
10 | 用地交渉記録簿からみた用地交渉期間を短縮するための一考察 | 中部地方整備局 名四国道事務所用地課 |
11 | ダム下流域への土砂還元による糸状緑藻類に与える影響把握方法に対する取り組み | 中部地方整備局 蓮ダム管理所 |
12 | 砂防指定地進達業務の効率化について | 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所砂防調査課 |
13 | 道路橋の損傷と原因について | 中部地方整備局 中部技術事務所維持管理技術課 |
14 | 職員向けETC2.0データ活用の普及に関する取組について | 中部地方整備局 道路部交通対策課 |
15 | 国有財産の財務省への引継について | 中部地方整備局 浜松河川国道事務所経理課 |
16 | 大井川の利水運用と低水管理について | 中部地方整備局 静岡河川事務所占用調整課 |
17 | オープンカウンタ方式導入に向けた取組 | 中部地方整備局 多治見砂防国道事務所瑞浪国道維持出張所 |
18 | 用地職員の技術の伝承 | 中部地方整備局 用地部用地補償課 |
19 | 安定した将来の生活を見据えて -共済年金から厚生年金へ- |
中部地方整備局 総務部厚生課 |
20 | 実験センター見学者1,000人の安心のために ~避難誘導手引き策定の取組~ |
中部地方整備局 名古屋港湾空港技術調査事務所総務課 |
番号 | 題目 | 発表者所属 |
---|---|---|
1 | 河川管理におけるコスト縮減について | 中部地方整備局 河川部河川管理課 |
2 | 東海環状自動車道の事業進捗について | 中部地方整備局 北勢国道事務所計画課 |
3 | 中部地整管内における水防災意識社会再構築ビジョンの取り組み | 中部地方整備局 河川部河川計画課 |
4 | 水資源機構の災害時支援(海淡等) | (独)水資源機構 中部支社水管理・防災課 |
5 | UAVを用いた砂防堰堤の堆砂量管理 | 中部地方整備局 越美山系砂防事務所調査課 |
6 | 宮川堤(土木遺産)の改修工事 | 中部地方整備局 三重河川国道事務所工務第一課 |
7 | ダム操作規則の点検について | 中部地方整備局 長島ダム管理所 |
8 | 河道掘削工事におけるICT技術の活用と課題 | 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所工務課 |
9 | 深層崩壊の発生の恐れのある斜面の抽出手法とその妥当性検討 | 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所砂防調査課 |
10 | 「静岡市のみちづくり」の広報取り組み | 静岡市 建設局道路部道路計画課 |
11 | 中部の一級河川の水質 | 中部地方整備局 中部技術事務所環境共生課 |