木曽三川下流部 広域避難実現プロジェクト |
本アンケートの対象地域
桑名市(一部地域)、木曽岬町、海津市、弥富市、愛西市、津島市、蟹江町、飛島村
![]() |
PDF:1,400KB |
![]() |
![]() 令和3年6月時点 |
PDF:6,635KB |
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画(第1版)[修正版](2025年4月25日)
![]() |
広域避難計画(第1版)[修正版] | ![]() |
第8回(2025年1月18日)※書面開催
![]() |
書面開催の結果 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
![]() |
対応マニュアル(更新版) | ![]() |
シンポジウム開催(2023年11月19日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
第7回(2023年2月12日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
第6回(2022年1月27日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
![]() |
資料4 | ![]() |
![]() |
資料5 | ![]() |
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画(第1版)策定 報告会 (2020 年8月19日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
![]() |
議事次第 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
第5回(2020年8月3日)※書面開催
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画(第1版)を策定しました。
![]() |
資料1 | ![]() |
|
![]() |
資料2 木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画(第1版) | ![]() |
|
![]() |
資料3 木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画(第1版)概要版 | ![]() |
第4回(2019年5月26日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
![]() |
資料4 | ![]() |
第3回(2018年6月9日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
第2回(2017年6月3日)
![]() |
開催結果概要 | ![]() |
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
第1回(2016年10月18日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事次第 | ![]() |
![]() |
出席者名簿 | ![]() |
![]() |
席次表 | ![]() |
||||||||||||
![]() |
資料1 | ![]() |
![]() |
資料2 | ![]() |
![]() |
資料3 | ![]() |
![]() |
資料4 | ![]() |
![]() |
資料5 | ![]() |
![]() |
資料6 | ![]() |
アンケート用紙 | ![]() |
桑名市(長島) | ![]() |
![]() |
桑名市(揖斐川以西) | ![]() |
|
![]() |
木曽岬町 | ![]() |
|
![]() |
海津市(南濃) | ![]() |
|
![]() |
海津市(揖斐川以東) | ![]() |
|
![]() |
弥富市 | ![]() |
|
![]() |
愛西市 | ![]() |
|
![]() |
津島市 | ![]() |
|
![]() |
蟹江町 | ![]() |
|
![]() |
飛島村 | ![]() |
|
アンケート結果 | ![]() |
基本集計 | ![]() |
![]() |
広域避難をためらう理由(自由回答) | ![]() |
|
![]() |
地域の防災や取組み等に関する意見(自由回答) | ![]() |
大規模水害時における犠牲者をゼロにするため、木曽三川下流部沿川の5市町(桑名市、木曽岬町、弥富市、愛西市、海津市)及び中部地方整備局河川部、木曽川下流河川事務所では、平成25年に「木曽三川下流部 高潮・洪水災害広域避難検討会」を設立し、平成27年には、広域避難実現に向け取り組むべき内容等について、「木曽三川下流部 高潮・洪水災害広域避難計画策定に向けたアクションプラン」(以下「アクションプラン」という。)としてとりまとめたところである。
アクションプランの策定により、取り組むべき内容を検討する段階から、取り組みを着実に実施し、広域避難を実現していく段階に移行したことから、はん濫域にある3市町村(津島市、蟹江町、飛島村)を新たに加え、8市町村による広域避難実現に向けた組織「木曽三川下流部 広域避難実現プロジェクト」を設立し、3市町村拡大に伴うアクションプラン等の拡充を図るとともに、各市町村による取り組みの発信や、市町村の枠を越え地域全体で検討すべき内容に関する意見交換を行うことで、地域社会における社会的気運の醸成を図りつつ、適時・的確な広域避難誘導の実現に向けた計画を策定していくものである。
桑名市
木曽岬町
弥富市
愛西市
海津市
津島市
蟹江町
飛島村
中部地方整備局河川部
木曽川下流河川事務所
〈オブザーバー〉
三重県桑名地域防災総合事務所
愛知県海部県民事務所
岐阜県西濃県事務所
三重県警察桑名警察署
三井不動産商業マネジメント(株)三井アウトレットパークジャズドリーム長島
気象庁名古屋地方気象台
気象庁岐阜地方気象台
気象庁津地方気象台
〈アドバイザー〉
東京大学大学院情報学環 特任教授 片田 敏孝氏
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難検討会(2013年1月〜2016年3月) |
第10回(2016年3月2日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事概要 | ![]() |
議事次第 | ![]() |
出席者名簿 |
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画策定に向けたアクションプラン(2015年10月13日)
![]() |
アクションプラン【本編】 | ![]() |
![]() |
アクションプラン【概要】 | ![]() |
第9回(2015年10月13日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事概要 | ![]() |
議事次第 | ![]() |
出席者名簿 | ![]() |
席次表 | ||||||||
![]() |
資料−1 | ![]() |
![]() |
資料−2 | ![]() |
![]() |
資料−3 | ![]() |
![]() |
参考資料−1 | ![]() |
![]() |
参考資料−2 | ![]() |
第8回(2015年8月5日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事要旨 | ![]() |
議事概要 | ![]() |
![]() |
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画策定に向けたアクションプラン(案)【概要】 | ![]() |
![]() |
木曽三川下流部高潮・洪水災害広域避難計画策定に向けたアクションプラン(案)主要なポイント |
第7回(2015年5月21日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事要旨 | ![]() |
議事概要 |
第6回(2015年1月19日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事要旨 |
第5回(2014年11月27日)
![]() |
開催案内 | ![]() |
![]() |
議事要旨 |
木曽三川下流部 防災サミット(2014年9月23日)
第4回(2014年8月7日)
![]() |
議事要旨 |
第3回(2014年1月30日)
![]() |
議事要旨 |
第2回(2013年11月15日)
![]() |
議事要旨 |
第1回(2013年1月22日)
![]() |
議事要旨 |
木曽三川下流部では、伊勢湾台風50 年を契機に、計画規模を超えるような高潮による広域な浸水被害が発生した場合にも犠牲者をゼロにすることを目的に、高潮避難シミュレーションを構築し広域避難施策を検討するとともに、地域の防災意識の啓発に取り組んできた。
また、中部地方整備局始め国の地方支分部局や地方自治体、ライフライン施設管理者などで構成された「東海ネーデルランド高潮洪水地域協議会」においては、東海地方のゼロメートル地帯に、計画規模を超える高潮や洪水による広域な浸水被害が発生した場合の危機管理行動計画を作成し、実行性に向けての検討を行っているところである。
今後は、これまでの検討成果や取り組みをふまえながら、実際の巨大台風襲来等に伴う高潮・洪水災害時において、行政として適時適切に対応できるだけの危機管理体制をより具体に整備していく必要がある。
このような認識のもと、これまで構築してきた避難シミュレーションを活用しながら、計画規模を超えるような高潮・洪水が発生し、木曽三川下流部が広域に浸水しても犠牲者ゼロを実現するために必要な広域避難施策とは何かを検討し、その必要事項の具体化を図り、ひいては東海地方のゼロメートル地帯を対象とした広域的な危機管理行動の実現の一助となることを目的に、「木曽三川下流部 高潮・洪水災害広域避難検討会」を設立する。
桑名市
木曽岬町
海津市
弥富市
愛西市
中部地方整備局河川部
木曽川下流河川事務所
〈オブザーバー〉
三重県桑名地域防災総合事務所
岐阜県西濃県事務所
愛知県尾張県民事務所海部県民センター三重県警察桑名警察署
津島市
蟹江町
飛島村
三井不動産商業マネジメント(株)三井アウトレットパークジャズドリーム長島
〈アドバイザー〉
群馬大学広域首都圏防災研究センター長・教授 片田 敏孝氏
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 〒511-0002 三重県桑名市大字福島465 TEL:0594-24-5711(代表) FAX:0594-21-4061(代表) |
copyright c 2016 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所. all rights reserved.