富士山と防災
ホーム>富士山と防災>富士山について>富士山知識>2.富士山周辺の側火山
富士山と火山
2.富士山周辺の側火山
富士山には山頂部から山腹にかけ半径約13kmの範囲に側火山・側火口が70以上(明確なものは約60個)あり、その数は日本一となります。 |
![]() 北西麓側火山群 |
側火山の分布とその成因 | |
富士山の側火山の半数以上は図-1に示すように、山頂をとおる北北西-南南東方向に分布しています。この原因は、図-2に示すように、太平洋にあるフィリピンプレートが北進し、富士山が乗っている大陸プレートを南南東方向から北北西方向へ向かって押しつづけています。 このため富士山付近では北北西-南南東方向との直角方向に引っ張られる力が作用するため、地下深部では北北西-南南東方向に割れ目が発生し、この割れ目に沿ってマグマが上昇し、噴火の発生が繰り返されたものと考えられています。 |
|
図-1富士山の側火山はこちら⇒ | |
代表的側火山 | |
代表的な側火山は表のとおりです。 |
主な側火山 | ![]() 図-2富士山と日本列島周辺のプレート |
|||||
北西側 | 南東側 | |||||
山名 | 標高(m) | 山名 | 標高(m) | 山名 | 標高(m) | |
大 室 山 | 1,300 | 桟 敷 山 | 1,800 | 宝永火口 第1 第2 第3 |
2,400 2,250 2,150 |
|
長 尾 山 | 1,424 | 大 平 山 | 2,100 | |||
片 蓋 山 | 1,468 | 丸 山 | 1,700 | 二ツ塚第一丘 | 1,926 | |
弓 射 塚 | 1,570 | カタボッコ | 1,290 | 二ツ塚第二丘 | 1,802 | |
伊賀殿山 | 1,490 | 東 剣 | 1,649 | 荊 塚 | 1,651 | |
野 頭 山 | 1,510 | 天 神 山 | 1,430 | 浅 黄 塚 | 1,575 | |
二 ツ 塚 | 1,492 | 塒 塚 | 1,598 | 桧 塚 | 1,390 | |
西 剣 | 1,570 | 犬涼み山 | 1,206 | 西 臼 塚 | 1,293 | |
臼 山 | 1,720 | 御庭東火口列 | 2,500~2,200 | 西 黒 塚 | 1,470 | |
椹 山 | 1,630 | 御庭西火口列 | 2,600~2,200 | 平 塚 | 1,495 | |
氷 山 | 1,553 | 奥 庭 | 2,180 | 腰 切 塚 | 1,474 | |
幸 助 丸 | 1,870 | 焼 山 | 1,660 | 赤 塚 | 1,374 | |
八 軒 山 | 1,770 | 小 富 士 | 1,906 | 鑵 子 山 | 1,306 |