富士山と防災

ホーム富士山と防災>活動の今を測る

活動の今を測る

生きている富士山

富士山の地下では、「低周波地震」という、火山地特有の地震が観測されています。
「低周波地震」とは、震動がゆっくりした地震のことで、活動的な火山の火口周辺で観測されます。富士山では、2000年(平成12年)10月~12月にかけて約470回の低周波地震が確認されました。低周波地震発生のメカニズムについては、まだ不明な部分が多く、また観測事例は少ないのですが、噴火や火山活動と関連している事例もあることから、地下の深いところでの火山活動や、マグマの動きに関連して発生しているものと考えられています。

2000年に富士山で多発した低周波地震では、震源が上昇する傾向がなく、低周波地震以外に火山性の異常が見られないこと等から、直接噴火に結びつくものではないと考えられています。それ以来、富士山では活発な低周波地震は観測されていませんが、今後も注意していく必要がありそうです。


大沢崩れの現状

大沢崩れの現在の状況について

観測システム

土石流遺作や火山災害対策の為にリアルタイムで監視しています。

技術開発

安全で環境に優しく行うため、無人化施工を行っています。

富士山火山砂防調査

富士山火山砂防調査内容についてご覧いただけます。

富士山噴火による溶岩流ドリルマップ動画(静岡県HP)

富士山噴火による溶岩流ドリルマップ動画(静岡県HP)をご覧いただけます。

溶富士山噴火による溶岩流シミュレーション動画(山梨県HP)

富士山噴火による溶岩流シミュレーション動画(山梨県HP)をご覧いただけます。