~建設ICT導入普及研究会~
                                               国土交通省 中部地方整備局
ホーム / 目標・行動指針 / 建設ICTとは? / 導入普及研究会 / 技術分類 / 施工者希望
ざっくりシリーズ / イベント情報 / ICTスクラップ館 / ICT情報館 / ICT通信 / ICTレポート

 建設ICT施工者希望型工事のページ

建設ICT技術の活用促進のため、「施工者希望型」のコーナーを開設します。

  「施工者希望型工事」は、施工者からの提案で情報化施工技術を活用する工事(*)です。

 ここでは、中部地方整備局が発注する工事において施工者・発注者等が建設ICT技術活用の検討、準備、施工および施工管理要領等についての各種情報を取得することを目的にしています。
 今後、随時内容を充実していきますので、皆様の協力よろしくお願いします。 

(*)「情報化施工技術の一般化・実用化の推進について」(平成22年8月2日付、国官技第113号、国総施第31号)参照。

<目 次>
 ・建設ICT技術を活用する工事に用いる管理要領、施工要領等
 ・施工者希望型工事 簡易アンケート調査票
 ・施工計画書記載例
 ・問合せ先


事例(転圧管理システム)



 施工者希望型工事で用いる管理要領、施工要領等

・施工者希望型工事で用いる管理要領・施工要領は以下1.~4.のとおりです。
※改訂版および新規制定された要領などの適否は、各工事の設計図書等でご確認ください。


1.TSを用いた出来形管理技術【土工編】
(1)施工管理に関する要領
 ●TSを用いた出来形管理要領(土工編)【平成24年3月改訂】
 ●施工管理データを搭載したトータルステーションによる出来形管理要領(案)【平成22年12月改訂】
 ●施工管理データを搭載したトータルステーションによる出来形管理要領(案)【平成20年3月】

(2)監督・検査に関する要領
 ●TSを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)(河川土工編) 【平成24年3月改訂】
 ●TSを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)(道路土工編) 【平成24年3月改訂】

 ●トータルステーションを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)(河川土工編) 【平成22年3月】
 ●トータルステーションを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)(道路土工編) 【平成22年3月】



2.TSを用いた出来形管理技術【舗装編】
(1)施工管理に関する要領
 ●TSを用いた出来形管理要領(舗装工事編) 【平成24年3月】
(2)監督・検査に関する要領
 ●TSを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)(舗装工事編) 【平成24年3月】



3.TS/GNSSを用いた盛土の締固め管理技術
(1)施工管理に関する要領
 ●TS・GNSSを用いた盛土の締固め管理要領【平成24年 3月】
 ●TS・GPSを用いた盛土の締固め情報化施工管理要領(案)【平成16年3月】

(2)監督・検査に関する要領
 ●TS・GNSSを用いた盛土の締固め管理の監督・検査要領【平成24年3月】



4.ICTバックホウおよびブルドーザの施工要領
 ○ICTバックホウの情報化施工要領(案)【平成24年3月 建設ICT導入普及研究会】
   ※チェックシート【3DBH用】(様式1~3)のエクセルデータはこちら
   ※チェックシート【2DBH用】(様式2~3)のエクセルデータはこちら
   ※2Dバックホウ用のチェックシートを修正いたしました。【平成26年7月16日】・・正誤表

 ○ICTブルドーザの情報化施工要領(MC・MG編)(案)【平成24年3月 建設ICT導入普及研究会】】



5.その他に参考となる資料
(1)TSを用いた出来形管理技術【舗装編】:関東地整で作成された管理要領(案)です。
 ●施工管理データを搭載したトータルステーションによる出来形管理要領【舗装工事編】 ・・・平成21年8月 関東地方整備局
  【参考資料等】
   ・舗装工事編の概要 ・・・関東地方整備局

(2)TSを用いた出来形管理技術の機能要求仕様書【土工編・舗装編】
出来形管理要領の改訂、新規策定に伴い、機能要求仕様書が改訂されました(主としてシステム開発者向けです)。
     ●出来形管理用トータルステーション機能要求仕様書(土工編)(ver4.0)【平成24年3月改訂】
     ●TSによる出来形管理に用いる施工管理データ作成・帳票作成ソフトウェアの機能要求仕様書(土工編)(ver4.0)【平成24年3月改訂】

     ●出来形管理用トータルステーション機能要求仕様書(舗装編)(ver4.0)【平成24年3月改訂】
     ●TSによる出来形管理に用いる施工管理データ作成・帳票作成ソフトウェアの機能要求仕様書(舗装編)(ver4.0)【平成24年3月改訂】

★トータルステーションを用いた出来形管理については、国総研の「情報提供サイト」も参考にしてください。

ページトップへ

  簡易アンケート調査票

・建設ICT技術の導入状況を確認するために、簡易アンケート調査の連絡・提出をお願いします。平成25年度発注工事から、施工着手前及び建設ICT施工後(工事完成後)の2回ご提出いただくこととなります。


簡易アンケート調査票


すべての技術 
施工着手前  
簡易アンケート調査票 【施工着手前】[入力フォーム]

※入力フォームでの調査表入力ができない場合は、以下の調査票に記入の上、監督職員及び建設ICT導入普及研究会(chubu-ict@cbr.mlit.go.jp)まで連絡ください。
簡易アンケート調査票【施工着手前】[XLS]

建設ICT施工後  
簡易アンケート調査票 【施工着手後】[入力フォーム]

※入力フォームでの調査表入力ができない場合は、以下の調査票に記入の上、監督職員に提出してください。
簡易アンケート調査票 【請負者用】 [XLS]




ページトップへ

 施工計画書記載例

【施工計画書記載例】
 「建設ICT工事の施工計画書の記載例」は建設ICT技術を活用する施工者が工事着手前に作成、提出する施工計画書の記載例を示したものです。
 建設ICTに関する事項を赤書き、補足・留意事項を青書しています。
 情報化施工を活用する工事等の施工計画書作成の参考としてください。

 施工計画書記載例こちらからダウンロードしてください。


ページトップへ

 問合せ先

・このページについてのご意見・ご要望または不明な箇所がありましたら、以下まで連絡ください。

 ●建設ICT導入普及研究会事務局 (中部地方整備局企画部施工企画課)
    TEL:052-953-8180  FAX:052-953-9192
    メール: 事務局へのメールはこちらから


ページトップへ