河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
採用担当
Instagram
採用担当
X
港湾の仕事
採用(港湾空港関係)
X
  • 中部地整の紹介

    中部地整の仕事
    勤務地
    事業概要・管内図
    入省パンフレット
    フォトギャラリー

    採用情報

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)
    経験者(課長補佐級・係長級)
    任期付職員
    港湾の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)/ 経験者(係長級)

    子育てとの両立・研修制度

    仕事と子育て両立支援制度
    研修制度

    職員の声

    先輩職員
    育児との両立
    経験者採用者の声

    よくある質問

    問合せ/アクセス

    SNS

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    Instagram @mlit.cbr.rec
    X @mlit_cbr_rec
    港湾の仕事
    X @mlit_cbr_rec_p
整備局トップ > 採用サイト > 中部地整の仕事 建政(まちづくり等)

中部地整の仕事 [ 建政(まちづくり等) ]

  • 河 川
  • 道 路
  • 港 湾
  • 建政(まちづくり等)
  • 営繕(官庁施設の整備)
  • 情報通信・電気
  • 機 械
  • 中部地方整備局 事業概要
 地震・津波災害に強いまちづくり計画支援など、人々が安全に暮らせるまちづくり、すまいづくりをめざします。
 中部の沿岸部(海岸)では、津波から命を守る津波避難タワー、津波避難マウンドの構築支援をしています。
 次世代に継承すべき地域の歴史的文化的資産を保存・活用したまちづくりを支援し、地域の活性化を推進します。
 歴史的建造物の修理・復原、住宅の外観の修景等や市町村間の連携に向けた取組を支援しています。
 国営木曽三川公園では、木曽三川が持つ自然環境や歴史文化、広域的な広がり・つながり等の魅力を活かしながら、これらを守り・感じ・楽しみ・学ぶ場として整備を進めています。
この仕事に関わるひと

H15年度入省/技術(農業土木)
建政部 都市整備課 係長
細萱 智子
 私は、中部地方整備局管内で唯一の国営である、木曽三川公園(全国の国営公園の中で年間入園者数第一位の人気公園)に関する仕事を担当しております。
 公園とは、年齢・性別を問わずあらゆる方が利用できる空間であり、それぞれの公園に特徴があります。その土地柄や地域に合わせた公園づくりや維持管理だけでなく、イベントの企画等も行うため、様々な事例や制度を理解し、幅広い知識が求められます。身近な公園が、『法律ではこうなっていたんだ』とか、『この公園はこの制度を活用することでカフェエリアを造っているんだ』といった観点でみると、プライベートでの全国各地の公園散策が非常に興味深く感じられ、仕事へのやりがいにもつながります。

H20年度入省/事務
建政部 建設産業課 係長
石塚 桂太
 道路や公園、建築物などは多くの「建設業」に携わる方たちによってつくられ、良好な公共空間や居住環境を生み出しています。建設業は暮らしや経済活動に「必要不可欠」な存在です。
 一方、「担い手」の不足など解決しなければならない課題もあります。契約慣行や労働環境の改善も重要で、建設業法などではこれらの課題に対応するためのルールが定められたりしています。
 このため、私たちは建設業者や関係者にルールの周知や指導、建設業の魅力の発信などを通じて「持続可能」な建設業となるべく、様々な知恵を働かせ、前向きに取組みを行っています。

詳しくはこちらをどうぞ
建政部ホームページ



建設部門
(河川、道路、建政、営繕、情報通信・電気、機械、防災)
三の丸庁舎
〒460-8514
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
電話
行政/0800-888-3166
技術/0800-500-3166
港湾部門
(港湾)
丸の内庁舎
〒460-8517
名古屋市中区丸の内2丁目1番36号(NUP・フジサワ丸の内ビル)
電話
行政/052-209-6314
技術/052-209-6324
© 2022 国土交通省 中部地方整備局
採用サイト