河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
採用担当
Instagram
採用担当
X
港湾の仕事
採用(港湾空港関係)
X
  • 中部地整の紹介

    中部地整の仕事
    勤務地
    事業概要・管内図
    入省パンフレット
    フォトギャラリー

    採用情報

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)
    経験者(課長補佐級・係長級)
    任期付職員
    港湾の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)/ 経験者(係長級)

    子育てとの両立・研修制度

    仕事と子育て両立支援制度
    研修制度

    職員の声

    先輩職員
    育児との両立
    経験者採用者の声

    よくある質問

    問合せ/アクセス

    SNS

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    Instagram @mlit.cbr.rec
    X @mlit_cbr_rec
    港湾の仕事
    X @mlit_cbr_rec_p
整備局トップ > 採用サイト > 中部地整の仕事 情報通信・電気

中部地整の仕事 [ 情報通信・電気 ]

  • 河 川
  • 道 路
  • 港 湾
  • 建政(まちづくり等)
  • 営繕(官庁施設の整備)
  • 情報通信・電気
  • 機 械
  • 中部地方整備局 事業概要
この仕事に関わるひと

H21年度入省/技術(電気)
浜松河川国道事務所 防災課 係長
山下 裕也
 私は現在、河川・道路・ダムの管理や情報提供を円滑に行うための電気通信施設の設計、積算、発注、工事監督、保守等の業務を行っています。
 業務の中では、受電設備や発電設備、道路照明などの電気設備、管理用カメラや情報表示板などの情報システム設備、無線回線や光回線を構築するための通信設備など様々な設備を扱うため、各職員が各々得意とする技術や知識を生かし互いに連携しながら業務を行っています。
 また、維持管理している設備は、平常時だけでなく災害時にも機能することが求められるため、職員ひとりひとりが責任感をもって業務を行っています。

R5年度入省/技術(電気)
木曽川上流河川事務所 防災情報課 係員
若園 聖華
 私たち電気通信職員は情報システム、通信ネットワーク、電気設備等の管理をしています。現在、私は河川の整備管理等を担う事務所に勤務しており、CCTVカメラや水位計のデータ収集等、公共インフラの管理に必要な維持管理を担当しています。上司や先輩方が丁寧に仕事を教えてくださるので楽しく仕事ができています。
 また、災害発生時においては、カメラ映像や水位情報は重要な役割を担い、電気通信施設は現場の情報収集のために必要不可欠です。皆さんもともに働き、地域の皆さんの安心・安全な生活を支えていきましょう。



建設部門
(河川、道路、建政、営繕、情報通信・電気、機械、防災)
三の丸庁舎
〒460-8514
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
電話
行政/0800-888-3166
技術/0800-500-3166
港湾部門
(港湾)
丸の内庁舎
〒460-8517
名古屋市中区丸の内2丁目1番36号(NUP・フジサワ丸の内ビル)
電話
行政/052-209-6314
技術/052-209-6324
© 2022 国土交通省 中部地方整備局
採用サイト