河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
採用担当
Instagram
採用担当
X
港湾の仕事
採用(港湾空港関係)
X
  • 中部地整の紹介

    中部地整の仕事
    勤務地
    事業概要・管内図
    入省パンフレット
    フォトギャラリー

    採用情報

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)
    経験者(課長補佐級・係長級)
    任期付職員
    港湾の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)/ 経験者(係長級)

    子育てとの両立・研修制度

    仕事と子育て両立支援制度
    研修制度

    職員の声

    先輩職員
    育児との両立
    経験者採用者の声

    よくある質問

    問合せ/アクセス

    SNS

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    Instagram @mlit.cbr.rec
    X @mlit_cbr_rec
    港湾の仕事
    X @mlit_cbr_rec_p
整備局トップ > 採用サイト > 中部地整の仕事 機械

中部地整の仕事 [ 機械 ]

  • 河 川
  • 道 路
  • 港 湾
  • 建政(まちづくり等)
  • 営繕(官庁施設の整備)
  • 情報通信・電気
  • 機 械
  • 中部地方整備局 事業概要
この仕事に関わるひと

R4年度入省/技術(機械)
天竜川ダム統合管理事務所 管理課 係長
水野 隆允
 私は、天竜川ダム統合管理事務所の管理課でゲート設備の維持管理・整備を中心にダムの管理に携わっております。今年はダムゲートの整備・修繕工事を発注から現場対応まで一連で担当しています。発注の為の図面の作成から積算など、難しいところはありましたが、実際に工事現場に赴いて実物を確認したり、動作確認するのは機械職ならではだと思います。
 また、大雨の際などの洪水調節では、ダムのゲート操作で的確な判断と決断力が必要になります。最新の気象情報と過去のデータから放流量を計算し、ゲートを動かし放流するのは重圧もかかりますが、水害から地域を守る防災の要なので、とてもやりがいがあります。いろいろな課題がありますが日々の成長を実感できる仕事だと思います。

R4年度入省/技術(機械)
木曽川上流河川事務所 管理課 係員
岸 真由
 私は、所属する河川事務所において、土木構造物と一体となって設置される排水機場のポンプや水門等の河川用機械設備の設計、施工、管理を担当しています。
 河川用機械設備は、大雨、台風等で家屋の浸水を防ぐなどの機能を発揮します。その機械が滞りなく稼働できるよう尽力することが機械職員の重要な仕事です。
 配属されて初めて見る機械も多くありましたが、その分日々業務に携わる中で、新しい知識を得たり、多くの発見がありました。
 設備を新たに設置したり、古くなった設備の修繕に携わり経験を積み上げ次の仕事に生かしていく。自分が成長しているのを実感しながら仕事をすることができると思います。



建設部門
(河川、道路、建政、営繕、情報通信・電気、機械、防災)
三の丸庁舎
〒460-8514
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
電話
行政/0800-888-3166
技術/0800-500-3166
港湾部門
(港湾)
丸の内庁舎
〒460-8517
名古屋市中区丸の内2丁目1番36号(NUP・フジサワ丸の内ビル)
電話
行政/052-209-6314
技術/052-209-6324
© 2022 国土交通省 中部地方整備局
採用サイト