
![]() |
2009年03月31日 | 大型車による長島ダム堤体天端の利用は原則できませんので申し訳ありませんが 観光バス等でお越しの際は、県道を通行していただきますよう、お願いいたします。 |
![]() |
2009年03月31日 | 長島ダム堤体天端にて通行規制を行っていた導水管付け替え工事が無事終了しま した。工事期間中、長島ダムにお越しの皆様につきましてはご協力ありがとうございました。 |
![]() |
2009年03月27日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にスズメ、アカマルクビハネカクシ、イタドリハムシ、オオクロセダカカスミカメ、コミズムシ、ナナホシテントウ、ルリシジミ、ベニシジミ、ヤマトフタツメ カワゲラ、ビロードツリアブ、クロチビミズアブ、タチツボスミレ、スギナ、カントウタンポポ、ヒメスミレを追加しました。 |
![]() |
2009年03月19日 | 大井川長島ダム流域連携協議会上下流交流事業『長島ダムシバザクラ植栽イベン ト』を掲載しました。 |
![]() |
2009年03月09日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にフクラスズメ、オオクロアブ、ホソヒラタアブ、セイヨウタンポポ、ムスカリを追加しました。 |
![]() |
2009年02月20日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にオオイヌノフグリを追加しました。 |
![]() |
2009年02月12日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にニホンカナヘビ、コクワガタ、シジュウカラを追加しました。 |
![]() |
2009年02月10日 | 『ダムの昼休み(2月-1)』を更新しまし た。愛くるしい顔は群れで見ると迫力があります。 |
![]() |
2009年02月10日 | 『関連リンク』から、『国土交通省 用語集』にアク セスできるようになりました。 |
![]() |
2009年02月02日 | 『ダムの昼休み(2月)』を更新しました。 2009年最初の『ダムの昼休み』は小さな小さなあの子です。 |
![]() |
2009年01月23日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にヒヨドリを追加しました。 |
![]() |
2009年01月22日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にムラサキシキブ、アブラナ、コナラを追加しました。 |
![]() |
2009年01月21日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にイワヒバリ、メガネドヨウグモ、ユウレイグモを追加しました。 |
![]() |
2009年01月20日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にアオゲラを追加しました。 |
![]() |
2009年01月19日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にセグロセキレイ、 メジロ、ルリビタキ、ヒオドシチョウ、ミヤマカワトンボ、ムラサキシジミ、ミツマタ、タカサゴユリ、ラベンダーを追加しました。 |
![]() |
2009年01月19日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。主要道川根寸又峡線(長島ダム下流約 3.5km:川根本町奥泉)での災害復旧工事による時間帯通行規制が作業の進捗に伴い解除されました(1月17日~)。詳細などは島田土木事務所(TEL: 0547-37-5271)又は同所川根支所(TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2009年01月09日 | 2月7日開催予定の長島ダム堤体内探検はまだ参加人数に余裕があります。興味 のある方は『DAMZINEレポーター』をご覧ください。 |
![]() |
2009年01月09日 | 昨年の11月に行われました『第5回 奥大井接岨湖まつり』を『水源地域ビ ジョン』と『イベント』に掲載しました。 |
![]() |
2009年01月07日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にイワツバメ、ハシボソガラスを追加しました。 |
![]() |
2009年01月05日 | 新年あけましておめでとうございます。『長 島ダムふれあい館』では1/13(火)に電気設備の点検作業を行います。そのため作業に伴い当日1日を休館とさせていただきますので よろしくお願いいたします。 |
![]() |
2009年01月05日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にヤマガラを追加しました。 |
![]() |
2009年01月05日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 に各動植物の分類・学名・大きさなどを追記しました。あくまでも大きさなどにつきましては参考値です。 |
![]() |
2008年12月25日 | ダ ムの昼休み(12月-3)』を更新しました。平成20年最後の『ダムの昼休み』の更新です。業務はまだ続きますが本年も長島ダムホー ムページをご覧頂きありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。 |
![]() |
2008年12月25日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にセンチニクバエを追加しました |
![]() |
2008年12月19日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にナミテントウ、ヨモギハムシ、ツマグロオオヨコバイを追加しました |
![]() |
2008年12月17日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にオオトビサシガメを追加しました |
![]() |
2008年12月16日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にコマツモムシ、マダラカマドウマ、アカマダラカゲロウを追加しました |
![]() |
2008年12月16日 | 『ダムの昼休み(12月-2)』を更新しまし た。 |
![]() |
2008年12月16日 | 今年の3月に行われました『第1回 シバザクラ植栽事業』を『水源地域ビジョ ン』に掲載しました。 |
![]() |
2008年12月16日 | 最新情報を示す画像を変更しました。 |
![]() |
2008年12月16日 | 最新情報を示す画像を変更しました。 |
![]() |
2008年12月10日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にクロメンガタスズメ、ウシアブ、ウスヅマクチバ、オスグロトモエを追加しました。 |
![]() |
2008年12月09日 | 『ダムの昼休み(12月-1)』を更新しまし た。 |
![]() |
2008年12月09日 | 今年は例年に比べ噴水(ばっき装置)に関する問い合わせが非常に多い年でした ので『Q&A』に噴水(ばっき装 置)に関するものを追加しました。 |
![]() |
2008年12月05日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にクロホオヒゲコウモリ、コテングコウモリ、テングコウモリを追加しました。 |
![]() |
2008年12月04日 | 『2009長島ダムカレンダー』を掲載しました。是非ダウンロードして使って みてください。長島ダム周辺での一年間が写真でわかるようになっています。 |
![]() |
2008年12月04日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。12月に入り主要道川根寸又峡線(長島ダム下 流約3.5km:川根本町奥泉)での時間帯通行規制が再開されましたが一部変更(12月8日~)になるようです。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年12月04日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にコアオハナムグリ、マメコガネ、ネキトンボ、ハイイロゲンゴロウ、ニンギョウトビゲラ、マツモムシ、マガモ、ヒラマキミズマイマイ、モノアラガイ、サカ マキガイを追加しました。 |
![]() |
2008年12月01日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 への大量掲載を敢行しました。これにより100種類を突破しましたので記念に携帯用壁紙を作りました。 |
![]() |
2008年11月19日 | 本日、長島ダムに雪が降りました。まだまだ紅葉の綺麗な季節ですがお越しの際 は風を引かないよう温かい服装で来られることをオススメします。また、寒くなればなるほど『ダム探検』に驚きが増すハズです。11月22日(土) の『第 5回 奥大井接岨湖まつり』の『長島ダム探検ツアー』がまだ余裕があります。休日の『ダム探検』はなかなかありません。ぜひこの機会をお見 逃しなく! |
![]() |
2008年11月19日 | 毎年12月10日~16日までを『北朝鮮人権侵害問題啓発週間』となっていま す。詳しくは法務省人権擁護局の『北朝鮮人権侵害問題啓発週間』を御覧下さい。 |
![]() |
2008年11月14日 | 『第5回 奥大 井接岨湖まつり』のイベント!『紅葉ウォーキング』が10名程度、『長島ダム探検ツアー』が各時間20名程度まだ余裕があります。 |
![]() |
2008年11月11日 | 『紅葉だより』を更新しました。見頃を迎えた紅葉はとても綺麗です。 |
![]() |
2008年11月07日 | 『紅葉だより』を更新しました。本日から2週間ぐらいの間に見頃を迎えそうで す。 |
![]() |
2008年11月06日 | 『紅葉だより』の11月5現在の情報に追加しました。 |
![]() |
2008年11月05日 | 『紅葉だより』を更新しました。 |
![]() |
2008年10月30日 | 『紅葉だより』を更新しました。長島ダム周辺は着々と色が・・・じゃあ他はど うなんだ?ということで今回は井川ダム~田代ダム周辺の紅葉情報を掲載しました。田代ダム周辺は絶景です。 |
![]() |
2008年10月27日 | 『紅葉だより』を更新しました。今週からどんどん色づきそうです。アプト車両 も紅葉シーズンに入り、客車が増えて撮影しがいがある? |
![]() |
2008年10月27日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にアカイシサンショウオ、ニホンミツバチ、ハシブトカラス、ナガレタゴガエルを追加しました。 |
![]() |
2008年10月21日 | 『関 連リンク』から、『川根本町マウンテンパークインフォメーション』、『川根本町まち づくり観光協会』、『ウッドハウ スおろくぼ』、『フォーレなかかわね茶茗舘』、『音戯の 郷』にアクセスできるようになりました。 |
![]() |
2008年10月21日 | 『ダム堆砂の原因の一つに落雷も!?』の記者発表資料を掲載しました。 |
![]() |
2008年10月20日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。主要道川根寸又峡線(長島ダム下流約 3.5km:川根本町奥泉)での時間帯通行規制が一時解除(10月18日~11月31日)となり期間中は平日についても24時間通行可能です。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年10月17日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にキクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリ、オシドリ、ヤマカガシ、ヒメスズメバチ、クルマバッタ、クリを追加しました。 |
![]() |
2008年10月16日 | 『紅葉だより』を更新しました。今年は特別?秋に咲く赤い花! |
![]() |
2008年10月09日 | 気温が昨年に比べ低いため紅葉が早まりそうです。ということで10/17掲載 予定の『紅葉だより』でしたが、待っていられないので更新させていただきます。 |
![]() |
2008年10月09日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にジョロウグモを追加しました。 |
![]() |
2008年10月08日 | 『第 5回 奥大井接岨湖まつり』が今年もやってきました!11月22日(土)は家族みんなでお祭りへ! アプト式鉄道に乗っていざ出発!接阻峡の紅葉を完全網 羅!?欲張りな7時間の紅葉ウォーキング! 案内人の声が変わっていく!?長島ダム探検!! 初心者でも大丈夫!紅葉を見上げるカヌー教室!など詳しくはコチラのチラ シをどうぞ(先着順が多いですよ!ご希望はお早めに!!)。 |
![]() |
2008年10月08日 | 『第5回 奥大井接岨湖まつり』と同日開催の接岨峡オータムフェアにも注目! 接岨鍋や地場産品があなたを待っている! |
![]() |
2008年10月08日 | 11月22日(土)開催予定のダムジンレポーター『ダム湖を渡ろう』は第5回 奥大井接岨湖まつり『紅葉ウォーキング』と合同で開催させていただきます。そのため、保険料・電車(アプト式鉄道)代・接岨鍋などとして一人900円を 当日、徴収させていただきます。 |
![]() |
2008年10月08日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にキイロスズメバチ、ショウリョウバッタ、コカマキリを追加しました。 |
![]() |
2008年10月03日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。主要道川根寸又峡線(長島ダム下流約 3.5km:川根本町奥泉)での時間帯通行規制が一部変更(10月3日~)になり夜間の通行が可能になりました。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年10月03日 | 『Q&A』 の職員の人数(Q2)を変更しました。 |
![]() |
2008年09月29日 | 『長島ダム周辺で見られる動物達』 にモモジロコウモリとキジバト を追加しました。 |
![]() |
2008年09月22日 | 今年の紅葉シーズンに向け『紅葉だより』のページをリニューアルしました。今 年の紅葉に対する職員の意気込みがはたして山の木々に通じるでしょうか。 |
![]() |
2008年09月22日 | 『ダムの昼休み~職員の仕事~』を更新しまし た。 |
![]() |
2008年09月17日 | 『関 連リンク』などから、『ヤ マビル研究会』ホームページにアクセス出来るようになりました。山などを散策する際は、注意しておきたい『ヤマビル』の生態や防除対 策などが非常に分かり易く掲載されています。うっかり血を吸われないよう事前に知識を持たれる事をオススメします。 |
![]() |
2008年09月17日 | 『ダムの昼休み(9月、9月-1)』を更新し ました。9月はシカに続く第2の救出劇!9月-1は長島ダムのサブキャラクター『大天狗』の真実に迫りました。 |
![]() |
2008年09月17日 | 『全国災害・渇水情報』のページにアクセスすることが出来なかったため、『全 国災害情報』のページへのリンクに替えさせていただきます。なお、御覧いただける情報はどちらも同じ、国土交通省が 公開しています全国の災害や渇水の情報となっています。 |
![]() |
2008年09月17日 | 『長島ダムバナー集』に新しくバナー画像を追加しました。 |
![]() |
2008年09月03日 | 関 連リンクから、『(財)ダム水源地環境整備センター』にアクセス出来るようになりました。全 国各地のダム周辺で行われるイベント情報などを調べることができます。 |
![]() |
2008年09月03日 | 『長 島ダムについて』に『長島ダムができるま で』というページを追加しました。このページでは長島ダム完成までの写真と長島ダムの沿革を掲載しています。 |
![]() |
2008年09月02日 | 『静岡県における水害・土砂災害等の現状の課題と当面の 進め方について』の記者発表資料を 掲載しました。この発表では、県民の皆様への情報提供を行う事を目的としています。提供資料『静岡県における水害・土砂災害等の現状の課題と当面の 進め方(H20年度版)』では、県内で平成20年度に行う災害対策事業などを一覧で確認することができます。 |
![]() |
2008年09月02日 | 各ページの下に『▲上に戻る』をつけました。スクロールで上に戻さなくてもク リックしていただければ戻ることができますのでご利用下さい。 |
![]() |
2008年08月25日 | ダ ムの昼休み(8月-2、8月-3、8月-4)を更新しました。今回は8/22(金)に開催された大井川『川まつり』の写真(8月- 2)、東京は渋谷で話題の○○と同じものを写真に!(8月-3) |
![]() |
2008年08月21日 | ダ ムの昼休み(8月-1)を更新しました。今回は間違い探し!君は全ての間違いを見つけることができるのか? |
![]() |
2008年08月18日 | 『来 たれ!ダムジンレポーター!!』ということで長島ダム広報誌「おーい!大井~DAMZINE~」の人気コーナー『ダムジンレポーター体験記』のレーポー ターを大募集!接岨湖を颯爽と移動する管理艇への乗船、接岨湖に架かる3つの橋を巡るウォーキング、普段とは違った場所が見学できるダム探検があなたをお 待ちしています。開催日時、申込み方法などは『ダムジンレポーター募集』をクリックして下さい。右下のバナー集からもページを見ることができます。 |
![]() |
2008年08月18日 | 『ダムジンレポーター募集』のダム湖を渡ろうは本日受付締切となります。悩む ならとりあえず応募してみては? |
![]() |
2008年08月11日 | 9月1日は防災の日です。長島ダム管理所では、防災訓練を行う予定です。その ため、訓練に職員が参加するため当日の『ダム探検』を行う事ができません。当日に『ダム探検』をご検討されていた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご 理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
![]() |
2008年08月11日 | 8月22日(金)に静岡県島田市にあります島田市民総合施設「プラザおおる り」で第10回 大井川「川まつり」が行われます。入場無料・予約不要の大井川「川まつり」!興味のある方は8月22日(金)に島田市民総合施設 「プラザおおるり」へ! |
![]() |
2008年08月08日 | ダ ムの昼休み(8月)を更新しました。 |
![]() |
2008年07月31日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。8月4日より主要道川根寸又峡線(長島ダム下 流約3.5km:川根本町奥泉)での時間帯通行規制が一部変更になります。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年07月31日 | 周 辺施設のダムサイト地区の 『大樽広場』に『トンネル』を追加しました。映画の撮影場所にもなった『トンネル』はダム建設前に鉄道が走っていたトンネルです。そのトンネルを通り抜け た先には・・・!?是非、その目で確かめて見てはいかがでしょう。 |
![]() |
2008年07月29日 | イベント情報に7月29日~8月4日までの『森と湖を親しむ旬間』期間中に予 定している『ダム探検』につきまして は『平日のみ』の記載が抜けていました。大変申し訳ありませんが、訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。 |
![]() |
2008年07月23日 | 『長島ダム流木の無料提供について』の記者発表資料を掲載しました。 |
![]() |
2008年07月23日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。主要道川根寸又峡線(長島ダム下流約 3.5km:川根本町奥泉)での時間帯通行規制が一部変更(7月18日~)になり休日昼間の通行規制が緩和されました。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年07月15日 | 長島ダム周辺へお越しの皆様へ。主要道川根寸又峡線(長島ダム下流約 3.5km:川根本町奥泉)において土砂崩れによる時間帯通行規制(7月15日~)が行われています。詳細などは島田土木事務所(TEL:0547-37-5271)又は同所川根支所 (TEL:0547-53-3133)にご確認下さい。 |
![]() |
2008年07月15日 | 広報誌「おーい!大井~DAMZINE~」第11号を掲載しました。 |
![]() |
2008年07月09日 | イベント情報に7月29日~8月4日までの『森と湖を親しむ旬間』期間中に予 定している『ダム探検』(期間中、予 約の必要無し)と『接岨湖巡視体験ツアー』 (予約の必要有り)を掲載しました。 |
![]() |
2008年07月09日 | イベント情報に7月26日(土)開催予定の接岨湖フェスタ情報を掲載しまし た。 |
![]() |
2008年06月24日 | 『現 在の放流状況』の放流状況画像を見ることができないミスがありましたが修正しました。大変ご迷惑をお掛けしました。 |
![]() |
2008年06月24日 | ダ ムの昼休みのページに新しく情報を掲載することにしました。 |
![]() |
2008年06月19日 | ダ ムの昼休み(6月-2)を更新しました。 |
![]() |
2008年06月19日 | 長島ダム周辺で見られる動物達を 更新しました。 |
![]() |
2008年06月19日 | 『夏季の洪水に備えた、長島ダムの放流状況』、『長島ダム流木の無料提供について』 の記者発表資料を掲載しました。 |
![]() |
2008年06月19日 | 『長島ダムふれあい館』の電気設備の点検は6月14日に無事完了しました。6 月15日からは平常どおり開館しています。 |
![]() |
2008年06月13日 | 明日(6/14)に電気設備の点検のため『長島ダムふれあい館』は1日休館と させていただきます。 |
![]() |
2008年05月30日 | 2月から止まっていました『ダムの昼休み(6月)』を更新しました。 |
![]() |
2008年05月30日 | 広報誌「おーい!大井~DAMZINE~」第10号を掲載しました。今回はす でに発刊されています。 |
![]() |
2008年05月28日 | 長島ダムホームページの『免責事項・プライバシーポリシー』を掲載しました。 |
![]() |
2008年05月28日 | 長島ダム管理所周辺に落とし物&忘れ物がいくつか見受けられますので『落とし物&忘れ物』のページを設置しました。 ※ページ内の写真は名前など個人が特定できる部分を加工しています。 |
![]() |
2008年05月14日 | 長島ダムE-mailアドレスが旧アドレスから に 変更になりました。旧アドレスは変更日より約3ヶ月で使用が出来なくなりますのでご了承下さい。※ホームページへのリンクではございません。 |
![]() |
2008年05月08日 | 『流 木・流木チップ提供情報』のページを修正しました。 |
![]() |
2008年05月08日 | 『長島ダムライトアップ等の夏期運用について』 の記者発表資料を掲載しました。 |
![]() |
2008年04月23日 | 『長 島ダムふれあい館ホームページ』を開設しました。 |
![]() |
2008年04月21日 | 長島ダムの流域平均雨量、貯水位、全流入量、全放流量を電話で確認することが 出来ます。(TEL:0547-59-1031) |
![]() |
2008年04月21日 | 長島ダム写真を更新しました。 |
![]() |
2008年04月21日 | 『大井川水系における渇水対策支部の解散について』 の記者発表資料を掲載しました。 |
![]() |
2008年04月21日 | 周 辺施設の長島地区に 『八橋小道~LoveRomanceRoad~』を追加しました。 |