長島ダムは『地域に開かれたダム』に指定されており、地域により親しまれ愛されるダムとなるため様々な工夫がされています。
その一つとして長島ダムでは、事前予約者を対象に、ダムの内部見学を実施しております。
ダムの中はコンクリートの壁に囲まれたちょっと不思議な空間です。大きな機械がたくさんあったり、どこまでも続く長くて急な階段があったり、外よりとっても涼しかったり、探検の宝庫です。
ぜひ、みんなで、ダムに遊びに来てください。
ここで、ダム内部見学がどんなものかちょっとだけ見ることが出来ます。↓↓↓
ダム内部見学 (平日のみ実施)
見学時間 |
月曜日~金曜日の10:00~16:00(土曜、日曜、祝日、年末年始、および各日12:00~13:00を除く)の中でご予約いただいた時間 |
標準所要時間 |
1時間程度 |
見学人数 |
各回最大20名(20名以上の場合は、予約時にご相談ください)
|
見学料 |
無料 |
内部見学 お申込み方法
ダム周辺区域散策・ふれあい館見学(ダム内部以外のご利用)については、ご予約不要です
予約開始時期 |
・ご希望日の2ヶ月前同日より承ります
(同日が土曜、日曜、祝日、年末年始の場合、直近の翌開庁日となります)
|
ご予約方法 |
原則、E-mailもしくはFAXにて、
こちら(PDF形式・Word形式)の様式にご記入後、当管理所まで送付ください(様式の記入例) |
申込み ・お問合せ先 |
国土交通省 中部地方整備局 長島ダム管理所
TEL:0547-59-1021 FAX:0547-59-1026
E-mail:cbr-nagashima-dam@mlit.go.jp(@を半角に変更の上、ご利用ください)
受付時間:平日9:00~16:00(土曜、日曜、祝日、年末年始、および各日12:00~13:00を除く)
|
その他 |
・ご予約・ご見学にあたっては、下記の注意事項を必ずご確認ください。
・平日16:00以降および閉庁日に送付された申込みについては、翌開庁日
(金曜夕方の場合、月曜の朝。ただし月曜が祝日等の場合はその翌日)の
受付となります。
|
ご注意事項
当ダムは、少ない人数にて運用しており、内部見学の対応については、通常業務で予定時刻に手の空いている者にて対応しております。
また、内部見学の順路については、見学対応を前提としていない保安用施設であり、見学される皆様方の安全への配慮等も必要となっております。
このため、以下に該当する場合、
「ご希望に添えない」もしくは
「見学をお断りさせていただく」ことがある点、ご了承ください。
1 ダム放流中もしくは、放流準備作業中の場合
2 気象状況等による災害対応中もしくは、対応準備中の場合
3 内部施設の保守、改修ならびに見学ルートの一部であるエレベータ運用停止が予定されている場合
4 見学希望者数が、当日対応可能な職員での対応範囲を超える場合
5 その他、業務繁忙期等で見学対応者を確保できない場合
・予約のご連絡後、当方からのメール、FAX返信もしくは電話確認が無い場合、予約が完了しておりません。
この場合、確認のご連絡をお願いします。
・内部見学は、急な階段等があるルートを歩いて行います。
足元に不安のある方は、ご予約前にご相談ください。
・団体見学で、行程調整が2ヶ月前では間に合わない場合、ご相談いただければ、対応の検討をさせていただきます。
また、事前のルート確認などへのご協力も可能です。
・ダム放流、悪天候、災害、緊急の施設保守等により、急きょ見学を休止させていただくことがあります。
この場合、休止が確定次第、ご予約の皆さまへ休止のご連絡を差し上げますが、ダムの運用や見学の安全確保のためとしてご理解いただきますようお願いします。
・ご見学をキャンセルされる場合には、当日の電話でも結構ですので、必ずご一報をお願いします。
・見学は、同一時刻ご予約の方をまとめて1グループとしてご案内します。
ご予約の見学開始時刻を過ぎて到着された場合には、ご案内できないことがあります。
・次に該当する方については、ご見学の皆さまの安全確保・ダムの保安維持のため、入場をお断りさせていただきます。
1 酒気を帯びている方
2 ペット同伴の方
3 インフルエンザおよびその他感染症の症状のある方
(内部はホコリなどが多いため、呼吸器が弱い方はご遠慮ください)
4 ハイヒール、サンダル等を着用の方
(足元の滑りやすい箇所等があるための措置です)
5 ダム保安や他の見学者・案内者に影響を与える恐れのある危険物等をお持ちの方
・内部には、見学順路以外への分岐路が多数存在します。
案内者の指示に従わず、順路以外の箇所への立入をされた場合、見学を中止とさせていただきます。
また、お子様とご一緒の保護者、引率者の方は、迷子にならないようご注意・ご配慮をお願いします。
・当管理所近隣には、食堂・売店等はありません。飲み物、昼食などは事前にご準備をお願いします。
なお、内部見学中のご飲食・喫煙はお断りします。
(ご飲食は見学後などとしていただくと共に、包装容器等のゴミはお持ち帰りをお願いします)
・車でお越しの際は、当管理所裏側の駐車場(満車の場合は、近隣の長島ダム駅前駐車場、ふれあい館駐車場)をご利用ください。
なお、各駐車場での盗難・事故などについては、責任を負いかねますので、見学中の貴重品管理等は各自にてお願いします。
・長島ダムの上はマイクロバスより大きい車両などが走行できるような設計となっておりません。
バスなど大型車両をご利用の方は、県道接岨峡線への迂回ならびに、「アプト井川線 長島ダム駅前駐車場」または「ふれあい館駐車場」のご利用をお願いします。
詳細マップ
・アプト鉄道、路線バスにてご来所の方については、見学前に帰りの列車・バスの時刻を必ずご確認ください。(それぞれ、本数が非常に少ないため、乗り遅れると長く待つ必要が生じます)
見学終了予定時刻と帰りの列車・バスの時刻が近い方については、ご案内開始前に、案内担当者にご相談いただければ、可能な範囲内に限定されますが時間調整をさせていただきます。
・見学中に発生した事象による損害等については、当管理所はその責を負いかねる点、ご了解の上
ご見学願います。(団体での見学における損害保険については、企画・申込みをされた
会社・団体代表者にて必要に応じ、ご準備をいただけるようお願いします。)