
このページでは、長島ダム周辺で見ることのできる魚類(アマゴなど)を一部紹介しています。観察される際は近づいたりさわる等を控えて頂きますようお願い致します。なお、ゴミ等は周辺の自然及び動物達に悪影響を与える可能性がありますので必ず各自で持ち帰って頂きますようご理解とご協力をお願い致します。
※写真データご提供いただきました方にはこのページを持ちましてお礼申し上げます。
※各動植物の大きさなどについてはあくまで参考値です。観察される際の目安として記載しています。また写真データは掲載上の都合により加工修正しています。
清流の象徴ともいえるヨシノボリ。いつまでも大井川に住んでいてもらいたい魚です。
スズキ目ハゼ亜科ハゼ科ヨシノボリ属
Rhinogobius flumineus
全長:60mm前後
せせらぎ水路に住むイワナとアマゴ。平成18年度に一部放たれたもののようです。
◆サワガニ 綺麗な水に住むものは唐揚げにすると美味しいですよね。田んぼの水路などで見かけるカニです。今回は、大井川で見かけたものを撮影しました。
十脚目短尾下目サワガニ科サワガニ属
Geothelphusa dehaani
甲幅:25mm~30mm
写真のアマゴは天然もの。環境調査で捕獲したものです。調査後は、自然に帰しています。ちなみに長島ダム周辺のイベントなどで食べられるのはヤマメの塩焼きです。
サケ科サケ亜科サケ属
Oncorhynchus masou ishikawae