- 2025年2月12日
- 令和6年度第1回天竜川上流流域治水協議会を開催しました
- 2024年9月6日
- キャンプ砂防2024in天竜川 を実施しました!
- 2024年7月31日
-
天竜川水系河川整備計画(大臣管理区間)を変更しました
- 2024年7月17日
- 駒ヶ根高原でさぼうたんけん!
〜川で遊びながら夏休み自由研究しませんか?〜
- 2024年6月6日
- 第8回(令和6年度 第2回)天竜川水系流域委員会を開催しました。
- 2024年6月5日
- インドネシアから研修員が訪れました
- 2024年5月15日
- 美和ダム再開発事業関連のダムカードは現在配布しておりません
- 2024年1月26日
- 「令和5年度 天竜川流域大規模土砂災害合同訓練」を開催しました
- 2023年8月9日
- 「キャンプ砂防2023in天竜川」を開催します
- 2023年7月26日
- 令和5年度 優良工事等表彰式を開催しました
- 2023年7月11日
- 飯島小学校4年生の皆さんと現場見学会を開催しました
- 2023年6月22日
- 大鹿小学校の3年生と現場見学会を開催しました
- 2023年2月2日
- チュニジアの皆様に天竜川の砂防事業を視察していただきました!!
- 2023年1月25日
- 巡回展示【雨展】(1/15〜24)inかわらんべ
- 2023年1月25日
- 令和4年度 天竜川上流工事安全協議会を開催
- 2023年1月24日
- 大規模土砂災害を想定した合同訓練を実施
- 2022年12月22日
- 流域治水シンポジウム開催
- 2022年12月21日
- 河川管理施設の適切な管理・操作に関する表彰式開催
- 2022年12月12日
- ツツザキヤマジノギク保護活動
- 2022年12月10日
- 令和4年度公募伐採の取り組み状況
- 2022年11月24日
- 砂防のICT現場を体験
- 2022年11月21日
- 小学生を対象とした現場見学会を実施しました。
- 2022年11月12日
- 中部のいい川ワークショップ開催
- 2022年10月19日
- 「R4年度 水質事故現地対策訓練」を開催しました
- 2022年10月17日
- 三峰川流域に完成した砂防堰堤の完成報告会を開催しました!!
- 2022年10月15日
- 「クリーンアップ天竜川大作戦」に参加しました
- 2022年10月14日
- 総合学習で天竜川を観察
- 2022年10月2日
- 伊那市環境展2022へ出展しました
- 2022年10月1日
- 天竜川をせきとめ?! かいぼり体験
- 2022年9月15日
- ラブリバー天竜の日に河川清掃を実施しました
- 2022年8月9日
- 7月の河川愛護月間で河川清掃を実施しました
- 2022年7月30日
- かわらんべで災害対策車乗車体験
- 2022年7月28日
- 中部インフラDXセンター視察研修を開催しました
- 2022年7月27日
- 優良工事等表彰式を開催しました
- 2022年7月6日
- 「令和4年度 河川愛護月間表彰式」を開催しました
- 2022年6月8日
- 「災害対策車両の操作訓練」を実施しました
- 2022年5月31日
- 高校生を対象とした現場見学会を開催しました(飯田OIDE長姫高等学校)
- 2022年5月24日
- 現場で活躍する「若手技術者」の紹介
【防災教育:防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」
(「どしゃさいがい」編)】
津波・水害に続き、大雨や地震でがけが崩れる!山から土砂が流れ出してくる!
土砂災害が発生したときに起こる危険な状況をカードゲームにしました。
【防災教育:防災カードゲーム「このつぎなにがおこるかな?」】
津波や水害が発生したときに起こる危険な状況をカードゲームにしました。
子供たちが遊びながら防災について学ぶことができます。
防災教育の時間、休み時間や放課後に、みんなでワイワイ遊んで防災力を身につけよう!