国道158号 高山清見道路のこれまでの歩み

国道158号 高山清見道路のこれまでの歩み

地域の発展、活力ある未来を~事業着手から早期供用を目指して~

2024年(令和6年度)

  • 令和6年10月24日(木)中部縦貫自動車道 高山清見道路 坊方トンネル(仮称)が貫通しました。概要

2023年(令和5年度)

  • 令和5年12月25日(月)岐阜県内建設発生土処理対策委員会(令和5年度第1回高山国道高山清見道路案件)を開催しました。概要
  • 下切高架橋でJR高山本線上空の夜間橋梁架設を実施(東海旅客鉄道(株)施工)

2022年(令和4年度)

  • 令和4年12月11日に坊方トンネル着工式を開催
関係者による鍬入れの議
関係者による鍬入れの議
事業者あいさつ
事業者あいさつ

2018年(平成30年度)

  • 平成30年7月22日に上野第2トンネルの貫通式を開催
貫通の儀
貫通の儀
通り初めの儀
通り初めの儀
貫通点より高山ICを望む
貫通点より高山ICを望む

2016年(平成28年度)

  • 高山IC~丹生川IC(仮称)間の上野第1トンネルが貫通(平成29年1月)
  • 平成29年2月5日に上野第2トンネルの起工式を開催
鍬入れ式
鍬入れ式
大野大臣政務官による挨拶
大野大臣政務官による挨拶
式典後、現場見学を実施
式典後、現場見学を実施

2013年(平成25年度)

  • 平成25年9月22日に高山ICが高山国府バイパスと接続
  • 高山IC~丹生川IC(仮称)間の工事に着手
着工記念式典(穿初の儀)
着工記念式典(穿初の儀)
着工記念式典(清祓の儀)
着工記念式典(清祓の儀)

2012年(平成24年度)

  • 高山IC~丹生川IC(仮称)間の用地取得に着手

2007年(平成19年度)

  • 平成19年9月29日に高山西IC~高山IC間(延長6.5km)が暫定2車線で開通
高山IC付近
高山IC付近

2006年(平成18年度)

  • 高山西IC~高山IC間の清見八日町トンネルが貫通(平成18年5月)
  • 高山西IC~高山IC間の栗尾トンネルが貫通(平成18年7月)
  • 高山西IC~高山IC間の見量山トンネルが貫通(平成18年12月)
清見八日町トンネル側坑内
清見八日町トンネル側坑内
栗尾トンネル清見側坑口
栗尾トンネル清見側坑口
見量山トンネル
見量山トンネル

2004年(平成16年度)

  • 平成16年11月27日に飛騨清見IC~高山西IC間(延長8.7km)が暫定2車線で開通
高山西IC
高山西IC

2002年(平成14年度)

  • 高山西IC~高山IC間の工事に着手
  • 飛騨清見IC~高山西IC間の小鳥トンネルが貫通(平成15年3月)
小鳥トンネル坑口付近
小鳥トンネル坑口付近
小鳥トンネル内
小鳥トンネル内

2000年(平成12年度)

  • 平成12年10月に飛騨清見ICが開通

1998年(平成10年度)

  • 高山西IC~高山IC間の用地取得に着手

1996年(平成8年度)

  • 飛騨清見IC~高山西IC間の工事に着手

1994年(平成6年度)

  • 飛騨清見IC~高山西IC間の用地取得に着手

1992年(平成4年度)

  • 高山清見道路が事業化

1991年(平成3年度)

  • 平成4年1月17日に高山清見道路が都市計画決定