|
キッズコーナー
 |
 |
水生生物調査 |
水生生物調査ってなに?
川や湖などの水中にもたくさんの生きものがすんでいますが、水のきれいさによって、その種類には違いがあります。
「水生生物による水質調査(水生生物調査)」は、その性質を利用して、川にすむ生きものの種類を調べ、その場所の水質を判定するものです。
水のよごれ具合をあらわす生きものは「指標生物」とよばれ、伊那谷で古くから食用とされてきた「ざざむし(トビケラ類)」のなかまも、指標生物のひとつとなっています。
川の生きものを捕って、観察する学習の機会であるとともに、川とのふれいあいが体験できる楽しい調査ですので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちら
 |
 |
河川愛護月間 |
絵手紙募集
河川愛護月間における広報活動の一環として、絵手紙を小学生、中学生、高校生及び一般の方々を含め広く募集します。
 |
 |
その他 |
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局
天竜川上流河川事務所
〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL
FAX |
 |
0265-81-6411
0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所