 |
|
|
天竜川流域を考える
 |
 |
天竜川の紹介 |
天竜川について
天竜川の名前の由来や生息する動植物など、天竜川に関する情報を集めました。
天竜川上流域の地形・地質
天竜川上流域は、地形や地質、気象など、厳しい自然条件が重なって、災害が発生しやすい地域となっています。災害の原因ともなる自然条件について説明しています。
過去の災害
天竜川流域は、今までに幾度となく災害にみまわれてきました。ここでは、特に被害の大きかった災害のなかから、三六災、昭和58年台風10号災害、平成18年7月豪雨災害について説明しています。
 |
 |
全体計画・委員会・協議会 |
天竜川上流 流域治水協議会
天竜川水系(上流)ダム洪水調節機能協議会
天竜川水系河川整備基本方針・整備計画
天竜川水系の河川整備基本方針、整備計画について紹介しています。
天竜川水系流域委員会
松尾・下久堅地区治水事業(鵞流峡対策)
総合土砂管理計画
天竜川流砂系総合土砂管理計画検討委員会【上流部会】
現在の天竜川は、諏訪湖から海岸域のそれぞれで土砂に起因した様々な問題を抱えており、土砂災害・ダム貯水池の堆砂、河川内の樹林化、海岸侵食などの解消が大きな課題として挙げられます。
このような背景を踏まえ、平成28年度から、各領域における様々な課題について学識経験者の科学的・技術的知見から助言を得ながら、水系一貫での土砂管理を実現するための総合土砂管理計画の策定を進めています。
天竜川上流河川維持管理計画 河川維持管理計画とは、今後概ね5年間に実施する河川の具体的な維持管理の内容を記載したものです。令和5年度より実施する内容を掲載しています。
天竜川上流 河川管理レポート
 |
 |
地域連携 |
河川協力団体
河川協力団体制度とは、自発的に河川の維持、河川環境の保全等に関する活動を行うNPO等の民間団体を支援するものです。
天竜川上流部では、令和6年2月29日時点で6団体が、河川協力団体に指定されています。
6団体のうち5団体は、平成26年3月14日付けで指定されて以降、継続した活動が行われています。
北澤先生が語る天竜川流域の災害
北澤秋司信州大学名誉教授は、長年にわたって天竜川流域の自然災害などについて研究されてきました。先生がまとめられた資料やご自身の災害体験をご紹介いただきました。
天竜川の仲間たち
天竜川流域では、さまざまな団体のみなさんが活動しています。それぞれの活動についてご紹介します。
三六災害から60年
キッズコーナー
川での遊び、学習に役立つ情報をご案内します。
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局
天竜川上流河川事務所
〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL
FAX |
 |
0265-81-6411
0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所