|
防災・広報施設
 |
 |
天竜川総合学習館 「かわらんべ」 |
天竜川総合学習館は、大雨による洪水の時などに飯田市の「防災活動拠点」としての役割をはたします。ふだんは、河川環境や、安全な河川利用など総合的な学習の場としても利用されています。 |
総合学習〜川を舞台により広範に〜 |
  |
総合的な学習とは、子どもたちが自らものごとを考え、問題を解決していく力を身につけるために、創意工夫を凝らした学習活動です。
従来の教科書で括られた教科の枠や、学校という仕切りを越えた課題に取り組むので、地域社会との連携が必要とされます。
かわらんべでは、地域社会の一つの要素として、川という多彩な自然環境を活用し「総合的な学習の時間」へ全面的に協力することで、子どもたちが豊かな心を、より一層大切にしていくことを応援します。 |
|
防災拠点〜水害への備え〜 |
洪水の時などは、河川・気象情報の発信、水防団詰所、地域住民の避難場所としての役割をもっています。
連絡先
天竜川総合学習館かわらんべ
〒399-2431長野県飯田市川路7674 TEL0265-27-6115
国土交通省中部地方天竜川上流河川事務所
〒399-4114長野県駒ヶ根市上穂南7番10号 TEL0265-81-6415
|
|
 |
 |
砂防情報センター |
砂防情報センターは、土砂災害、砂防事業、太田切川流域の地域特性等について、見て・触れて・学習できる砂防広報施設です。
館内には流域地形ジオラマや映像コーナー、土石流・地すべり模型実験装置などがあり、砂防について実践的な学習ができます。
館外の降雨体験車「あめ太郎」では、豪雨の際の車の運転を模式的に体験できます。 |
 |
連絡先
森と水のアウトドア体験広場 アルプス体験館(管理棟)内事務室
〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村4752-96 TEL0265-85-0455 |
国土交通省中部地方整備局天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号 TEL0265-81-6417 |
|
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局
天竜川上流河川事務所
〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL
FAX |
 |
0265-81-6411
0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所