サイト内検索
サイトマップ
天竜川の紹介
■天竜川について
■
天竜川上流域の地形・地質
■
過去の災害
全体計画・委員会・協議会
■
天竜川上流 流域治水協議会
■
天竜川水系(上流)ダム洪水調節機能協議会
■
天竜川水系河川整備基本方針・整備計画
■
天竜川水系流域委員会
■
松尾・下久堅地区治水事業(鵞流峡対策)
■
総合土砂管理計画
■
天竜川流砂系総合土砂管理計画検討委員会【上流部会】
■
天竜川上流河川維持管理計画
■
天竜川上流 河川管理レポート
地域連携
■
河川協力団体
■
北澤先生が語る天竜川流域の災害
■
天竜川の仲間たち
■
三六災害から60年
■
キッズコーナー
トップページ
>
天竜川流域を考える
>
天竜川について
> 天竜川上流の主要な底生動物
天竜川の生き物
天竜川上流の主要な底生動物
プラナリア科の一種
モノアラガイ
コカゲロウ属の一種
オナシカワゲラ属の一種
ユスリカ亜科の一種
ヒゲナガトビケラ科の一種
コオイムシ
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
渓流の石や落ち葉の間に生息する。中流から下流の浅い流れ、湧水、池沼の岸辺に生息する種もある。暗い場所を好み、底泥にもぐることが多い。
◆
雑食性。水生昆虫・イトミミズ・ユスリカ・デトリタスを食べる。
◆
春先に2mmほどの丸い卵を産卵し1ヵ月ほどで孵化する。
◆
水温の高い夏に、体を分裂させて増えることもある。
◆
天竜川本川では、飯田市より上流で見られる。
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
池沼や水田、浅い淵などの水草や石礫に付着している。ときには泥底にいることもある。
◆
浅い水中で生活し、水草や石礫面を這う。ときどき水面に出てきて空気呼吸をする。
◆
植食性。水草の葉や茎を食べる。
◆
初夏から産卵を繰り返し、寒天質に包まれた卵塊を水草・石に産みつける。
◆
天竜川本川では3地点(St.5,9,10)で見られた。
◆
ヘイケボタルの幼虫の餌となる。
◆
準絶滅危惧種
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
上流・中流域の早瀬や平瀬の石の間で生活する。
◆
遊泳型。流れを素早く泳ぐことができる。静止する時には石面に爪を立てて体を保持する。
◆
植植性。石に付着している藻類を食べる。
◆
一般には年2世代と考えられていて、3月〜11月に羽化する。
◆
天竜川本川のほぼ全川で見られる。
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
主に山間の水のきれいな渓流域に生息するほか、中流域の平瀬・砂泥底・水草の巾など生息範囲は広い。
◆
ほふく型。落ち葉や石礫の間をゆっくりと活動する。
◆
雑食性。主に付着藻類、落ち葉を食べる。
◆
年1世代で、早春から晩春にかけて羽化する。
◆
天竜川本川では市街地付近を除きほぼ全川で見られる。
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
上流から下流にかけて、様々な場所に応じた種が生息する。
◆
藻類・砂粒などを分泌物で固め、細い棲管を作る種が多い。
◆
主に雑食性。藻類や植物の破片などを食べる。
◆
天竜川本川では全川で見られる。
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
河川のゆるやかな流れの場所や地沼などの水域に生息する。
◆
携巣型。石の上や砂底を歩いているほか、ヨシや水草につかまっているものも多く見られる。遊泳肢を用いて泳ぐこともできる。
◆
砂粒や植物片などよりなる筒巣を携行する。
◆
春から初夏にかけて羽化する。
◆
天竜川流域の支川(間沢川、米川など)で確認されている。
◆
多くの属種があるが、分類学的に整理されていないものが多い。
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
水質階級
流れの速さ 底質
分布範囲
◆
池沼やゆるやかな流れの水際に生息する。
◆
呼吸管を水面上に出し、体を斜めに水巾に没して静止していることが多い。
◆
肉食性。小昆虫を捕食する。オタマジャクシや魚なども捕える。
◆
少なくとも年2世代。越冬した雌は春先の雄の背に産卵する。この卵から成長した親が初夏に産卵する。
◆
天竜川本川では、駒ヶ根より上流にみられる。
◆
準絶滅危惧種
書籍
からPDFファイルがダウンロードできます。
PAGE TOP
天竜川の生き物
カテゴリートップへ
ホームページトップへ
国土交通省 中部地方整備局
天竜川上流河川事務所
〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL
FAX
0265-81-6411
0265-81-6421
メールによるお問い合わせ先
|
関連リンク
|
サイトポリシー
|
プライバシーポリシー
|
著作権について
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所