クマタカとは

 クマタカ(Spizaetus nipalensis)は、山地の森林に生息している大型の猛禽類です。
 環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定され、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)で 国内希少野生動植物種として、保護の対象になっています。平成16年の環境省の発表によると、国内の最少個体数は1,800個体(900つがい)と 推定されています。


分布

 クマタカは、スリランカ、インド南部、ネパールから中国南部、台湾、 日本にかけて(アジア南部から東部)分布します。
 日本国内では、北海道、本州、四国、九州で繁殖し、周年同一地域に生息しています。
 愛知県では、生息状況は充分に把握されておらず不明な点が多いですが、数は少ないと考えられています。豊根村、設楽町、旧鳳来町、旧額田町で 繁殖が確認されているほか、旧富山村、旧稲武町、旧足助町、豊田市、旧旭町などで生息が確認されています。

営巣地近くの木にとまる幼鳥

生息環境

 低山帯や亜高山帯の針葉樹林、広葉樹林に生息し、とくに高木の多い原生林を好みます。急峻な山腹のある深い渓谷で見られ、森林内の急斜面にある大きな樹木に営巣します。


行動範囲

 クマタカの行動面積は4~25km²と幅があります。この行動面積の中に、コアエリア(クマタカが一年を通じてよく利用し、生活の基盤となる範囲)や、繁殖テリトリー(つがいの形成や、産卵及び雛を育てるために排他的になる範囲)、幼鳥の行動範囲(巣立ち後の幼鳥が独立できるまでの生活場所)といった行動圏の内部構造を持っています。コアエリアの大きさは、巣の周囲の概ね7~8km²とされていますが、もう少し幅があるとも言われています。


生態

 繁殖期は11月頃から始まり、7月下旬~8月上旬頃、雛が巣立ちます。地域により1~2ヶ月程度の差があり、西方の暖かい地域ほど産卵時期が早い傾向がありますが、個体差があります。これらの生活史には積雪量も影響しています。

クマタカの繁殖サイクル

注意)「猛禽類保護の進め方(特にイヌワシ、クマタカ、オオタカについて), 1996, (編)環境庁」をもとに作成。

 待ち伏せ型の狩りをし、中・小型の哺乳類、中・大型の鳥類、ヘビ類など多様な動物を捕食します。
 現地調査でも、ヘビ類やハトなどの鳥類、リスなどの哺乳類を餌にしているところが確認されています。

飛翔する雄成鳥


国土交通省中部地方整備局 設楽ダム工事事務所
(新城庁舎)〒441-1341 愛知県新城市杉山字大東57 TEL 0536-23-4331/FAX0536-23-4401(代表)
(設楽庁舎)〒441-2301 愛知県北設楽郡設楽町田口字川原田1-2 TEL:0536-62-1290/FAX:0536-62-1291(代表)
Copyright(C) 設楽ダム工事事務所 All Rights Reserved.