
今日のネットワークができるまで
長期的なビジョンのもとで 着々と整備されてきたネットワーク
2005年の中部国際空港開港や愛・地球博開催を契機に、国際的な大都市圏としてさらなる発展が期待される名古屋圏。
この地域の豊かな暮らしと産業を支える自動車専用道路ネットワークは、長期的なビジョンのもとで、これまで着々と整備されてきました。
〜1965
- 名神高速道路(栗東IC〜尼崎IC)開通[1963.7.16](日本で最初の高速道路)
- 名神高速道路全線(小牧IC〜西宮IC)開通[1965.7.1]
1966〜1970
- 東名高速道路(岡崎IC〜小牧IC)開通[1968.4.25]
- 東名高速道路(大井松田IC〜御殿場IC)開通により、東名高速道路全線開通[1969.5.26]
- 南知多道路全線開通[1970.3.1]
- 東名阪自動車道※(四日市IC〜亀山IC)開通[1970.4.17]
※当時は東名阪道路(一般有料道路)
1971〜1975
- 知多半島道路全線開通[1971.7.15]
- 東名阪自動車道(桑名IC〜四日市IC)開通[1971.8.9]
- 中央自動車道(多治見IC〜小牧JCT)開通により、東名高速道路と接続[1972.10.5]
- 中央自動車道(中津川IC〜多治見IC)開通[1975.3.5]
- 東名阪自動車道(蟹江IC〜桑名IC)開通[1975.10.22]
- 伊勢自動車道(関JCT〜久居IC)開通[1975.10.22]
1976〜1980
- 名古屋高速道路大高線(高辻〜大高)開通により、知多半島道路と接続[1979.7.25]
- 東名阪自動車道(名古屋西IC〜蟹江IC)開通[1979.12.1]
1981〜1985
- 知多半島横断道路開通[1981.4.1]
- 伊勢湾岸道路名港西大橋開通[1985.3.20]
- 名古屋高速道路大高線(鶴舞南JCT〜高辻)及び都心環状線(東新町〜鶴舞南JCT〜東別院)開通[1985.5.7]
1986〜1990
- 東海北陸自動車道(岐阜各務原IC〜美濃IC)開通[1986.3.5]
- 名古屋高速道路万場線全線開通[1986.10.27]
- 東名阪自動車道(名古屋西IC〜名古屋西JCT)開通[1986.10.27]
- 東名阪自動車道(名古屋西JCT〜清洲東IC)開通[1988.3.23]
- 名古屋高速道路東山線(新洲崎JCT〜吹上)開通[1988.4.26]
- 名古屋高速道路都心環状線(東別院〜名駅)開通[1988.4.26]
- 名古屋高速道路楠線(楠〜萩野)開通[1988.12.21]
- 伊勢自動車道(久居IC〜勢和多気IC)開通[1990.12.6]
1991〜1995
- 第6次空港整備五箇年計画閣議決定。
新空港が調査空港に位置づけられる
- 東名阪自動車道(清洲東IC〜勝川IC)開通[1991.3.19]
- 東名阪自動車道(勝川IC〜名古屋IC)開通により、東名高速道路と接続[1993.12.3]
- 東海北陸自動車道(美濃IC〜美並IC)開通[1994.3.25]
- 名古屋高速道路都心環状線全線開通[1995.9.19]
- 名古屋高速道路楠線全線開通[1995.9.19]
- 愛知県における国際博覧会の開催申請について閣議了解
1996〜2000
- 東海環状自動車道の工事着手[1996]
- (財)2005年日本国際博覧会協会設立
- 第7次空港整備五箇年計画閣議決定。
新空港の事業推進が位置づけられる
- 東海北陸自動車道(一宮木曽川IC〜岐阜各務原IC)開通[1997.3.24]
- 東海北陸自動車道(尾西IC〜一宮木曽川IC)開通[1998.2.20]
- 伊勢湾岸自動車道(名古屋南IC〜飛島IC)開通[1998.3.30]
- 中部国際空港(株)設立
- 東海北陸自動車道(一宮JCT〜尾西IC)開通により、名神高速道路と接続[1998.12.13]
- 伊勢湾岸自動車道(飛島IC〜湾岸弥富IC)開通[2000.3.25]
- 空港(株)に飛行場設置許可。護岸工事着手
2001〜2003
- 名古屋高速道路小牧線(楠JCT−小牧IC)開通[2001.10.19]
- 空港(株)が護岸工事概成。埋立工事に着手
- 伊勢湾岸自動車道(湾岸弥富IC〜みえ川越IC)開通[2002.3.24]
- 伊勢湾岸自動車道(豊田東IC〜豊田JCT)開通により、東名高速道路と接続[2003.3.15]
- 伊勢湾岸自動車道(みえ川越IC〜四日市JCT)開通により、東名阪自動車道と接続[2003.3.21]
- 愛知青少年公園(長久手会場)で愛・地球博起工式
- 伊勢湾岸自動車道(豊明IC〜名古屋南IC)開通[2003.3.23]
- 東名阪自動車道(上社JCT〜高針JCT)開通[2003.3.29]
- 名古屋高速道路東山線(吹上〜高針JCT)開通[2003.3.29]
- 伊勢湾岸自動車道(豊田南IC〜豊明IC)開通[2003.12.25]
2004〜2005.3
- 名古屋瀬戸道路(日進JCT〜長久手IC)開通[2004.11.27]
- 伊勢湾岸自動車道(豊田JCT〜豊田南IC)開通により東名高速道路と接続[2004.12.12]
- セントレアライン開通[2005.1.30]
- 名古屋高速一宮線(清洲JCT〜一宮)開通[2005.2.11]
- 東名阪自動車道(亀山IC〜伊勢関IC)開通[2005.3.13]
- 東海環状自動車道(豊田東JCT〜美濃関JCT)開通[2005.3.19]
- 伊勢湾岸自動車道(豊田東JCT〜豊田東IC)開通[2005.3.19]
colmn
1984:構想段階
1987:構想の具体化
|