事業の紹介
紀勢自動車道(近畿自動車道 紀勢線)
中京・紀勢・関西が一体となる夢の高速ネットワーク構築へ
【尾鷲北~紀伊長島IC 21.2km】
近畿自動車道紀勢線は、大阪府松原市を起点とし、紀伊半島沿岸を通り三重県多気郡多気町で伊勢自動車道につながる延長約335kmの国土開発幹線自動車道です。
本事業の紀勢自動車道(尾鷲北~紀伊長島)は三重県尾鷲市坂場西町から三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島に至る延長21.2kmの高規格幹線道路であり、広域ネットワークの構築・災害に強い道路機能の確保・地域活性化の支援・緊急医療活動の支援を主な目的として整備を行い、平成26年3月30日に全線開通しました。

※地図をクリック後、PDFが表示されます。

※図をクリック後、拡大画像が表示されます。
計画の概要
路線名 | 紀勢自動車道 紀伊長島IC~尾鷲北IC間 |
---|---|
都市計画決定 | 平成8年12月 |
起点 | 三重県尾鷲市坂場西町 |
終点 | 三重県北牟婁郡紀北町 |
延長 | 21.2km (尾鷲市1.3km、北牟婁郡紀北町19.9km) |
経過地 | 尾鷲市、北牟婁郡紀北町 |
連結位置及び連結施設
IC名 | 連結位置 | 連結施設名 |
---|---|---|
尾鷲北IC | 尾鷲市坂場西町 | 国道425号 |
海山IC | 北牟婁郡紀北町 海山区船津 |
国道42号 |
紀伊長島IC | 北牟婁郡紀北町 紀伊長島区東長島 |
国道422号 |