ダムから放流する時に操作するゲート。 ![]() |
![]() コンジットゲートの不具合時、非常時に操作するゲート。 |
![]() 普段は全閉から数mの位置に固定してあり、コンジットゲート点検時、コンジットゲートを閉める際に不具合が生じたときに操作するゲート。(点検中写真) |
![]() | ||
![]() 湖面巡視で使用する巡視船を格納してある施設。 |
山の形状に沿って斜めに動くエレベータ。台風時などにも安全にコンジットゲートに行くためにダム完成後に整備されました。 ![]() |
![]() ダム制御装置の他様々な観測装置が置かれているダム管理の中枢部。ダムから放流する時には操作室からゲート操作を行います。 |
雨量観測所 ![]() ダムの上流域に降る雨を観測する施設。 |
水位観測所 ![]() 河川水位からダムへの大まかな流入量を事前に把握したり、 下流河川の水の量を把握するための施設。 |
CCTV ![]() 映像により異常がないか確認するための設備。 |
反射板 ![]() 山間にある雨量観測所や水位観測所などの施設とダムとの 間の無線通信のために、電波を反射させる施設。 |
警報局 ![]() 放流を行う際にサイレンにより河川利用者へ周知するための施設。 |
情報表示板 ![]() 放流を行う際に電光掲示により河川利用者へ周知するための施設。 |