昭和20年10月 天竜川 大洪水の記憶
昭和20年10月に発生した天竜川大洪水についてご説明します。

平成24年に「災害対策基本法」が改正され、「過去の災害から得られた教訓の伝承」が住民の方々の責務として追加されました。また、国及び地方公共団体は「伝承する活動」を支援することになりました。天竜川下流部における破堤はん濫は、幸いにも昭和20年10月洪水を最後として、その後70年間発生しておらず、洪水被害の記憶や防災意識を風化させることなく「伝承」することが課題となっていました。
2015年(平成27年)が戦後70年の節目になったことから、改めて過去に発生した水害体験を伝承することを目的に、当時実際に被災された方の証言伝承会や過去の水害パネル展を浜松市内各地で開催しました。
この「伝承」をこれからの未来に残すために、改めて電子ファイルとして掲載します。
- 表紙・裏表紙 昭和20年10月 天竜川大洪水の記憶 遠州天竜川の災害記録 [PDF:2.4MB]
- 01-02 刊行にあたって・目次・Chapter1「暴れ天竜 天竜川」 [PDF:1.9MB]
- 03-04 天竜川の概要・遠州天竜川 災害と治水の歴史 [PDF:4.6MB]
- 05-06 治水の沿革・Chapter2 昭和20年10月洪水の概要 [PDF:1.8MB]
- 07-08 昭和20年10月洪水 [PDF:4.9MB]
- 09-10 天竜川決壊を伝える新聞報道・Chapter3 伝承・昭和20年10月5日 [PDF:3.3MB]
- 11-12 家族を失った昭和20年10月5日 [PDF:4.4MB]
- 13-14 家族を失った昭和20年10月5日・地域で助け合い、救われた命 [PDF:4.3MB]
- 15-16 地域で助け合い、救われた命 [PDF:4.7MB]
- 17-18 間一髪、屋根板を突き破って避難・天竜川堤防決壊の河輪地区水害について [PDF:4.7MB]
- 19-20 後世に語り継ぐ、大洪水の記憶 [PDF:4.5MB]
- 21-22 後世に語り継ぐ、大洪水の記憶 [PDF:4.8MB]
- 23-24 後世に語り継ぐ、大洪水の記憶・Chapter4「暴れ天竜」災害の記録 [PDF:2.4MB]
- 25-26 明治44年8月洪水 [PDF:3.8MB]
- 27-28 昭和13年7月洪水 [PDF:4.9MB]
- 29-30 昭和19年12月 東南海地震 [PDF:4.5MB]
- 31-32 昭和35年8月・昭和36年6月洪水 [PDF:5.9MB]
- 33-34 昭和43年8月・昭和44年8月洪水 [PDF:5.1MB]
- 35-36 昭和49年7月 七夕豪雨 [PDF:4.7MB]
- 37-38 昭和57年8月・昭和58年9月洪水 [PDF:5.0MB]
- 39-40 洪水被害を伝承する取組・Chapter5 水防災意識社会の再構築 [PDF:2.5MB]
- 41-42 平成27年9月 関東・東北豪雨 [PDF:5.2MB]
- 43-44 水防災意識者会 再構築ビジョン [PDF:5.0MB]
- 45-46 掲載資料出典一覧 [PDF:2.8MB]