越美山系砂防事務所 国土交通省 中部地方整備局

  • 文字のサイズ

事務所の歴史

歴史

揖斐川流域の直轄砂防事業は、昭和2年に根尾川において着手され、第二次世界大戦により事業を中断したまま、昭和26年にそれまで完成していた砂防設備を岐阜県に移管しました。

昭和40年9月台風24号に伴う前線の集中豪雨により、岐阜県側の揖斐川流域の水源山地及び福井県側の真名川流域の水源山地が未曾有の災害にみまわれました。建設省(現:国土交通省)は、昭和43年越美山系の砂防を県境をまたぎ一括して行う越美山系砂防事務所を設置し、揖斐川上流の横山ダム(昭和39年完成)の上流域の揖斐川本川・坂内川及び根尾川上流根尾西谷川・根尾東谷川合流地点(本巣市根尾樽見)上流域及び福井県真名川流域で直轄砂防事業に着手しました。

その後、昭和53年からは福井県側の砂防事業(真名川流域)は近畿地方整備局が整備を行うようになり、また、平成元年9月6日~7日にかけての秋雨前線豪雨により、揖斐川本川中流域及び根尾川において集中豪雨による災害が発生すると、直轄砂防事業区域を揖斐川町藤橋・久瀬及び本巣市根尾の全域に拡大し、土砂災害対策を実施しています。

昭和43年の事業着所以来、荒廃地域からの土砂流出防止、多目的ダムへの土砂流入抑制及び土砂災害警戒区域での土砂災害防止等の事業を推進しています。

歴史年表

昭和40年 9月14~16日 台風23号・台風24号及び停滞前線による豪雨により、この地域では福井県側の西谷村が全村壊滅になった他各所において洪水による家屋の浸水、橋の流出、道路の損壊、農地の流出、通信の途絶など甚大な被害を被り、越美山系砂防工事事務所設立の契機となった
昭和40年 11月 揖斐川上流域の砂防調査に着手
昭和42年~43年 直轄砂防計画のため、横山ダム上流部の調査を行う
昭和43年 2月 揖斐川上流砂防基本計画策定
越美山系砂防工事事務所発足
昭和43年 4月17日 庶務課、工務課、出張所17名の組織体制でスタートする
昭和43年 8月29日 台風10号が秋雨前線を刺激し大雨に。旧久瀬村:雨量349mm、久瀬中学校半壊
昭和44年 9月9日 岐阜県中部地震により、震度5、死者1人、負傷者10人、住家一部破損86戸の被害を出した
昭和50年 8月 台風6号が越美山系砂防管内で甚大な被害。
旧坂内村広瀬で750.4mm、諸家602.9mm、門入549.2mm、松田477.4mmの雨量を記録し、白川の友谷や、川上浅又川などでは土石流が押し出すなど各所で決壊、家屋全壊1戸・半壊3戸・一部損壊20戸・床上浸水13戸・国道303号など道路が寸断
昭和50年 8月21~23日 台風6号により揖斐川上流域では伊勢湾台風を上回る豪雨となった。
旧久瀬村:21日雨量395mm。日坂では740mm。床下浸水10戸。旧久瀬村被害合計491,145千円
昭和51年 6月18日 旧根尾村能郷地区倉見地先で約100,000m³に及ぶ崩壊が発生。国道157号線不通となる
昭和52年度 「大規模崩壊地調査」「越美山系多目的えん堤上流砂防計画」に着手
昭和53年度 「土石流危険渓流・区域調査」が全国で実施(昭和53~55年度の3ヶ年)越美山系砂防事務所管内においても調査を開始
昭和54年 2月 真名川流域の事業を福井工事事務所に引き継ぐ
昭和55年度 55年暮れから大雪に見舞われ、旧藤橋村(徳山地域)が孤立
昭和56年12月15日
 ~昭和57年1月21日
徳山村(旧藤橋村)は全村孤立、旧坂内村には雪崩発生。累計積雪量は、4,928mmを記録
昭和58年 4月 根尾川砂防出張所が廃止
6月18日 梅雨前線の影響で旧根尾村の能郷倉見で高さ200m、幅70mにわたる大規模な土砂崩れが発生
昭和59年度 越美砂防管内で最初となる透過型の能郷第3砂防えん堤完成
昭和61年8月21~22日 旧根尾村樽見での降水量は424mm、時間最大雨量は98mmを記録した。栃洞谷・下大須で土砂被害
昭和62年度 木曽三川の治水100周年記念事業の一環を担う
昭和63年度 事務所設立20周年
平成元年 9月1~7日 秋雨前線による集中豪雨が発生。旧根尾村、旧久瀬村、旧谷汲村に大きな被害をもたらす
旧根尾村樽見では最大時間雨量66mm、総雨量936mmを記録
平成2年 2月 直轄区域に旧根尾村の樽見より下流域と旧久瀬村が加わる
平成4年度 揖斐川は平成4年3月31日に「魚がのぼりやすい川づくり推進モデル事業」の第1次指定を受け、必要な砂防えん堤の魚道の設置を始める
平成5年度 「魚がのぼりやすい川づくり推進モデル事業」の第1次指定を揖斐川で受け、必要な魚道の設置を始める
平成5年度 開放講座「渓流の詩」を開催
平成6年度 PR誌「みっちゃん通信」を創刊
平成10年度 事務所設立30周年
平成10年 7月28日 豪雨により、旧根尾村各地で土砂災害が発生。越波地区や下大須地区などで土砂災害が発生
10月の台風による豪雨では旧藤橋村東横山地区の梶谷で土砂が流出、下流家屋に被害出る
平成11年 11月 事務所の新しい本庁舎が完成
平成13年 4月 新組織として調査課を発足
平成14年 7月9~10日 台風6号の北上により本州付近に停滞する梅雨前線の活動が活発化。西濃地方は100mmを超える雨量を観測。旧藤橋村東横山地区では崩壊による流出土砂や流木が防火水槽に堆積し、あふれた水により浸水被害が発生。本巣市根尾においても東板屋地区や松田地区などで浸水被害が発生。水鳥地区の地震断層観察館では長期間の休館を余儀なくされる
平成15年 4月 越美山系砂防工事事務所が越美山系砂防事務所に名称変更
平成16年度 揖斐川砂防出張所庁舎完成
平成17年度 平成17年暮れから大雪に見舞われる
奥越豪雨災害から40周年記念フォーラム開催
平成18年度 「みっちゃん通信」に変わる新たなPR誌「えつみ やまだより かわだより」を創刊
5月 東横山地すべり発生
5月12日13:45、推定土砂量約2,000m³の1回目の大きな崩壊が発生。その後も20:00、2回目の崩壊が発生、22:38、3回目の崩壊が発生、13日7:57、推定土砂量40,000m³の大規模な崩壊が発生した。そのため、一級河川揖斐川の2/3を埋塞させたものである
平成20年度 事務所設立40周年
平成22年 1月11日 揖斐川町坂内川上地内で山腹崩壊発生
崩壊規模(推定値):延長約70m 高さ約80m 深さ(鉛直方向最大)約10m、崩壊土砂量20,000m³
平成23年 8月 24日~25日の集中豪雨(上大須雨量観測所で時間最大雨量43mm)により本巣市根尾越波(おっぱ)周辺にて土石流が発生
平成23年度 広報誌「クマタカ通信」創刊
平成25年度 山郷倶楽部から里山探検隊へ名称変更
平成27年度 奥越豪雨災害から50周年記念フォーラム開催
平成30年度 事業開始50年

© 2018 Etsumi Sankei Sabo Office, Chubu Regional Development Bureau, MLIT / All rights reserved.

ページトップ