越美山系砂防事務所 国土交通省 中部地方整備局

  • 文字のサイズ

クマタカ通信

vol.221 清水小で「私たちの暮らしと災害」の出前講座を実施

2020年10月29日

クマタカ通信vol.221




清水小で「私たちの暮らしと災害」の出前講座を実施


当事務所では、学校からの依頼により職員が学校に出向き、土砂災害や砂防施設等の役割について授業をおこなっています。
今回は、清水(きよみず)小学校を訪問しました。         
         
【実施概要】         
日   時:令和2年10月19日(月)5限目 理科         
場   所:清水小学校(揖斐郡揖斐川町清水)         
生  徒  数:5年生 14名         
         
まず、「皆さんが住んでいるところはどんなところ?」と題して、清水地区の特徴が清水小校歌から読みとれる地形の特性として扇状地であること、地名の由来、ハザードマップでの危険箇所などを説明しました。また、揖斐川町は全国平均年間降水量の約2倍の降水量がある地域であり、降水量による危険度や早めの避難の大切さを説明しました。 


皆、資料とモニターを見て熱心に講師の説明を聞いていました。



模型による講師の説明にじっと食い入るように見つめる生徒たち。



「おー、こうなるんだ」 「わー、すごい」 「やってみたい」 土石流、地すべり、がけ崩れを3つの模型に触れてそれぞれの発生の仕組みやそれらを防ぐ砂防施設の効果をわいわいがやがや、楽しそうに学んでいました。



最後に「質問!」と多数の挙手があり、驚きました。学んだことから「さらに詳細について知りたい!」と興味を持ってもらえたことに、これほど出前講師冥利に尽きることはありません。
生徒の皆さんには、これからも地域の特性や災害の前兆現象、避難方法等を随時確認し、万一の災害発生の備えを心がけてくれることを願っています。


-----------------------

Twitter、やってます♪

越美山系砂防事務所が所管する揖斐川及び根尾川上流域の
砂防事業に関する情報を中心に発信しています。
みなさまのフォローをお待ちしております!

国土交通省 越美山系砂防事務所

@mlit_etsumisabo


発行 国土交通省中部地方整備局越美山系砂防事務所

〒501-0605 岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺137
Tel:0585-22-2161 Fax:0585-22-2174
E-mail:cbr-etsumikouhou@mlit.go.jp

※クマタカ通信の感想やご意見もお待ちしています。
※文中の敬称は省略しています。




© 2018 Etsumi Sankei Sabo Office, Chubu Regional Development Bureau, MLIT / All rights reserved.

ページトップ