越美山系砂防事務所 国土交通省 中部地方整備局

  • 文字のサイズ

クマタカ通信

vol.171 現地作業にける安全対策 ~現地調査の安全な歩き方~

2019年02月28日

クマタカ通信 vol.171

厳冬期も過ぎ、春の気配を感じます。この季節、花粉の飛散が気になりますが、暖かな気候に心が少し軽やかになります。今号では、先日行いました安全講習会を、紹介します。


安全講習会

現場作業における安全対策
~現地調査の安全な歩き方~


我々砂防事務所の職員が山や谷へ調査に出かける場合に、どのような事に注意を払い事故を未然に防ぐのか、また事故が発生した場合の対処はどうすべきかなどについて、越美山系に関する多くの情報とともに分かり易く教えていただきました。



【山歩きの安全管理について】
・山に入る場合はリスクを予想すべきである。
・大雨で地形が何度も変化してしまうので、前回と同じ地形ではない可能性を頭に入れておくこと。
・落石の危険性、体調不良、また、熊、毒蛇、蜂、ヒルなどの動物にも注意が必要。
・山歩きの知識として、道に迷ったら沢に下りてはいけない。滝が多数あるので危険、下山できない。

その他、事故事例と行動を紹介していただきました。
リスクに対する対応能力、緊急対応の備えと職場等のバックアップ体制が大切であることを学びました。


【越美山系の歴史・文化・自然について】
知っておくべき越美山系の災害史山や集落の地名の由来、災害、地形、産物によるもの、伝説・神話によるものなど山容から山の名称を知る。登山にお勧めの山について登山道の開発と自然保護のバランスが大事である。


現地調査に出掛ける際は、安全第一に考え、教えていただいた事に留意しながら調査に臨んでいきます。万が一に備えて装備品の準備も万全にして、調査に出掛けるようにしていきたいと思います。


実施概要
日時:平成31年2月6日(水)13:30~15:00
場所:越美山系砂防事務所 2階会議室
講師:MOTOSU山人の会 杉山 新次郎 氏


-----------------------

Twitter、やってます♪


 越美山系砂防事務所が所管する揖斐川及び根尾川上流域の砂防事業に関する情報を中心に発信しています

みなさまのフォローをお待ちしております!


国土交通省 越美山系砂防事務所
@mlit_etsumisabo


発行
国土交通省中部地方整備局
越美山系砂防事務所

〒501-0605 岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺137
Tel:0585-22-2161 Fax:0585-22-2174
E-mail:cbr-ibigawasabo@mlit.go.jp

※クマタカ通信を含むHPの更新と概要を定期的にメール配信します。配信希望の方は上記E-mail宛に「配信希望」とメールを送信して下さい。
※クマタカ通信の感想やご意見もお待ちしています。
※文中の敬称は省略しています。


越美山系砂防事務所は、事業開始50周年を迎えました

© 2018 Etsumi Sankei Sabo Office, Chubu Regional Development Bureau, MLIT / All rights reserved.

ページトップ