クマタカ通信
vol.153 土砂災害に備えた住民参加の訓練に参加しました
2018年06月27日
クマタカ通信 vol.153
初夏の陽気を通り越し、猛暑になる日も出てきました。熱中症にならいないよう注意し、過ごしていきましょう。そんな中、揖斐川町が主催する住民避難訓練に参加してきましたので、紹介します。
土砂災害に備えた住民参加の訓練に参加しました
土砂災害の発生を想定し、土砂災害警戒情報に基づく避難勧告の発令、災害時要援護者を主体とした住民避難訓練が、6月24日に揖斐川町谷汲地区で開催されました。
「平成30年度 災害から命を守る揖斐川町谷汲地区土砂災害防災訓練」は、揖斐川町の主催により多数の住民、機関が参加して行われました。大雨により揖斐川町に大雨洪水警報及び土砂災害警戒情報が発令されたとの想定に基づき、各機関や住民の行動を災害シナリオとして、町からの避難勧告の発令や住民の避難所への避難などが行われました。また、土石流が発生し被災や避難が行われたとの想定で、救出訓練、避難所での炊き出し訓練、応急手当訓練などが行われました。
避難訓練の様子
土砂撤去訓練の様子
越美山系砂防事務所は会場の一角にパネルを展示して、職員が事業の概要や土砂災害のメカニズムを説明しました。
閉会式において、越美山系砂防事務所長より警戒避難のためには日頃の訓練が重要であることと、災害時における国土交通省の活動について紹介、挨拶しました。
防災講演会では、岐阜県揖斐土木事務所の坂口所長より、近年の土砂災害の状況や、避難行動や警戒避難の重要性を詳細に説明されるとともに、防災に役立つ関連情報の入手法方を紹介されました。
パネルの展示
国土交通省の災害対応について紹介しました
概要
●訓練名
平成30年度 災害から命を守る揖斐川町谷汲地区土砂災害防災訓練
●日時
2018年6月24日(日)7時~10時30分
●場所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲地区、各地区避難所、谷汲総合運動場
●主催
揖斐川町
●参加機関
揖斐川町、越美山系砂防事務所、揖斐土木事務所、揖斐郡消防組合、揖斐警察署、揖斐川町消防団、揖斐川町女性防火クラブ、揖斐川町赤十字奉仕団谷汲分団、谷汲地域住民、揖斐川町災害救援ボランティア
●参加人数
約300人
●訓練事項
情報伝達訓練、住民避難訓練、救助訓練、要援護者搬送訓練、応急手当訓練、非常食炊き出し訓練、土嚢設置訓練、土砂除去訓練 等
●防災に関するイベント
消防タンク車による非常時飲料水提供実演、仮設救護所展示、パネル展示(越美山系砂防事務所参加)、防災講演会 等
Twitter、はじめました~♪
越美山系砂防事務所が所管する揖斐川及び根尾川上流域の砂防事業に関する情報を中心に発信していきます。
みなさまのフォローをお待ちしております!
国土交通省 越美山系砂防事務所
@mlit_etsumisabo
発行
国土交通省 中部地方整備局
越美山系砂防事務所
〒501-0605 岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺137
Tel:0585-22-2161 Fax:0585-22-2174
E-mail:cbr-ibigawasabo@mlit.go.jp
※クマタカ通信を含むHPの更新と概要を定期的にメール配信します。配信希望の方は上記E-mail宛に「配信希望」とメールを送信して下さい。
※クマタカ通信の感想やご意見もお待ちしています。
※文中の敬称は省略しています。
越美山系砂防事務所は、事業開始50周年を迎えます