~建設ICT導入普及研究会~
                                               国土交通省 中部地方整備局
ホーム / 目標・行動指針 / 建設ICTとは? / 導入普及研究会 / モデル工事
ざっくりシリーズ / イベント情報 / ICTスクラップ館 / ICT情報館 / ICT通信 / ICTレポート

 建設ICT現場見学会(三重県熊野市)情報
 10月12日(水)「建設ICT現場見学会」を開催しました
【CPDS認定プログラム】

建設ICT導入普及研究会では、受発注者及び開発業者等の関係者が一体となり、技術普及・現場支援・技術研究を行っております。
平成23年10月12日に技術普及の活動の一環として、「建設ICT技術はどんなものか?」を理解していただくため、「建設ICT現場見学会」を開催しました。
 
  【開催概要】
  1.開催日時  平成23年10月12日(水) 13:00~15:45
  2.開催場所  三重県熊野市新鹿町
  3.工事名    平成22年度42号新鹿道路建設工事
             (発注者:紀勢国道事務所、受注者:若築建設(株))
  4.見学技術   ブルドーザのマシンガイダンス技術
            バックホウのマシンガイダンス技術
            GNSSによる締固め管理技術
            出来形管理用トータルステーション 等

 建設ICT現場見学会のご案内  [PDF]


 現場レポート
 
見学会に参加していただいたみなさんのなかから、施工者、コンサルタント、開発/リース、発注者のそれぞれの視点で現場見学会をレポートしていただきました。

 目線 レポーター  レポート名 
 コンサルの目 中央復建コンサルタンツ(株)
森 博昭 レポーター 
「建設ICT現場見学会 現場レポート」
[PDF]


 開催状況

 今回の見学会は、スタッフを含め67名の皆さんに参加していただきました。
 雲ひとつない快晴で、夏に戻ったかのような暑さのなかでの見学会となりました。



 全体説明 

はじめに、チームリーダーの挨拶、技術普及チームから建設ICT導入普及に関する説明を行いました。
続いて、紀勢国道事務所から工事概要の説明を受けたあと、施工者の若築建設(株)さんから、建設ICT技術を現場に導入した経緯について紹介していただきました。




 技術体験 

 MGブルドーザ、GNSS締固め管理技術
 MGブルドーザとGNSSによる締固め管理技術について、技術者の説明のあと実際に搭乗しモニタの動きなどを見学しました。
【技術協力】 
 (株)アクティオ  



 

 MGバックホウ、出来型管理用TS
 MGバックホウではバケットと操作画面の動きを見学しました。また、出来形管理用トータルステーションとデータコレクタを見学しました。
【技術協力】 
 福井コンピュータ(株)  (株)NTジオテック中部
 (株)アクティオ  


 

 基本設計データ作成 
 TSによる出来形管理技術で必要となる、基本設計データの作成について説明していただきました。

【技術協力】 
 福井コンピュータ(株)  


 



 見学会テキスト