~建設ICT導入普及研究会~
                                               国土交通省 中部地方整備局
ホーム / 目標・行動指針 / 建設ICTとは? / 導入普及研究会 / モデル工事 / 施工者希望
ざっくりシリーズ / イベント情報 / ICTスクラップ館 / ICT情報館 / ICT通信 / ICTレポート

ICTスクラップ館 (過去の記事)


  平成23年度の記事(見出し)
記事掲載日 ニュースの見出し 発刊者等 サイト掲載日
H24.3.30(金) インフラBIM 施工3D時代⑫
発注者とシステム共有 強める維持管理対応 鹿島
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 情報化施工 管理、監督・検査要領を策定
国交省 受・発注者の業務簡略化
建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 負担軽減と面的品質向上 施工管理要領策定
1日以降の契約に適用 情報化施工
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 拡大続ける情報活用 建設機械と建設生産システムの将来像① 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 拡大続ける情報活用 建設機械と建設生産システムの将来像② 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 国交省直轄工事最前線①
中部・北海道・北陸
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 国交省直轄工事最前線②
東北・九州
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) メーカー・ベンダーの取り組み①
キャタピラージャパン
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) メーカー・ベンダーの取り組み②
コンストラクション・イーシー・ドットコム/ニコン・トリンブル
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) メーカー・ベンダーの取り組み③
オートデスク/福井コンピュータ
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 一つの到達点 無人化と情報化を融合
建設無人化施工協会 植木睦夫会長
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 一般化を前に道建協が要望
MCモーターグレーダー/TS出来形管理技術
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) 富士教育訓練センターにて
基礎からMGまで12日間 被災離職者に伝授
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.29(木) インフラBIM 施工3D時代⑪
情報化ゆえに現場重視 まず問題点整理する 砂子組
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.28(水) インフラBIM 施工3D時代⑩
メリットは仕上げ精度 導入コストが課題 中山組
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.27(火) インフラBIM 施工3D時代⑨
技術データを現場活用 3次元メリット探る 戸田建設
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.26(月) インフラBIM 施工3D時代⑧
3Dは技術開発の一環 複雑部位の理解促す 奥村組
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.23(金) インフラBIM 施工3D時代⑦
統合データの活用模索 維持管理へ点群提供 西松建設
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.23(金) 風波 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.22(木) 情報化施工 官民挙げて普及促進 情報化施工推進検討ワーキンググループ座長 田中勝氏に聞く 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.22(木) インフラBIM 施工3D時代⑥
土量算出の必須ツール 元請へ最適解の提示 山崎建設
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.21(水) 建築と機械設備融合に手応え 干渉確認後に施工図作成
羽田物流ターミナル新築工事 鹿島
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.21(水) インフラBIM 施工3D時代⑤
IFCシールド検証へ 立体に意味持たせる
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.16(金) 北陸整備局情報化施工推進委12年度活動計画
3次元データ作成支援へ実務講習会
建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.16(金) 一般化へ試験施工 新年度の取組み決定
北陸情報化施工委員会
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.16(金) インフラBIM 施工3D時代④
施工記録が品質の根拠 維持管理へDB提供 大成建設
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.15(木) 情報化施工シンポジウム 情報化施工の普及と展望 ~13年一般化と施工システムの変革~ 建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.15(木) フィリピン設計会社と提携 国内外でBIM共同活用 大林組 建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.15(木) インフラBIM 施工3D時代③ 提案差別化に利用価値 現場活用を促したい 大和小田急建設 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.15(木) 比事務所とBIM提携 技術力活用、研修生受入れ 大林組 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.14(水) 解体期間中に3Dモデル構築 着工から2年、事前検証の成果
淡路町2丁目西部地区再開発 大成建設
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.14(水) インフラBIM 施工3D時代②
微妙な位置検証で効果 難工事に欠かせない フジタ
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.14(水) 効率的にBIM連携 中間ファイル策定、意見募集 日積協 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.13(火) 復興支援策の充実を目指す 労務、資材、機械の確保がカギ
佐藤直良国交省技監に聞く
建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.13(火) インフラBIM 施工3D時代① データ統合へ新ステージ 定着する現場の3次元活用 前田建設 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.13(火) 「命が損なわれる国」を脱却 維持管理から入契を考える
国土交通省技監 佐藤直良氏
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.13(火) 受託事業の一括発注も BIM発展させCIMに
佐藤国交省技監
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.9(金) 新年度はASPのシステム習熟期間 北海道建協が講習会 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.8(木) BIM連携で説明会 日積協が12日 建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.7(水) 情報化施工普及へ 地方セミナー開催 開発局ら推進検討WG 建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.7(水) BIM対応で12日に説明会 建築積算協会 建設工業新聞 H24.7.5
H24.3.7(水) 現場に芽生えた「共通認識」 実施設計に施工時の負担軽減
北里大学病院新病院 日建設計 竹中工務店
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.6(火) 3次元データに作成費 TS出来形管理 軟弱地は対象外
道開発局・情報化施工で新年度方針
建設通信新聞 H24.7.5
H24.3.1(木) BIMの普及 社会システムが変わる 振興基金シンポ 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.28(火) BIMエンジニア育てる うるま市活性化事業を下支え 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.28(火) 建設ICT導入普及研が方針 「中部標準化」に意欲 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.28(火) 視覚化手法で施工支援 「人」中心の設計基に手順 日立GE 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.24(金) BIM使い環境配慮設計 オートデスクがセミナー 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.24(金) 電子国土基本図を更新 次期地理空間計画案
準天頂衛星は7機体制 国交省
建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.22(水) 情報化施工普及へシンポ 25年一般化目指す 近畿整備局 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.22(水) BIMとコストマネジ講演盛況 積算協関西 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.21(火) 日本の建築生産に合ったBIM紹介 シェルパがセミナー 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.21(火) 教育現場も積極活用を 大阪でBIMシンポ 建築学会 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.17(金) 情報化施工事例や関係要領学ぶ 北陸整備局がセミナー 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.15(水) BIMプロジェクト 青山大林ビル新築工事
統合モデル軸に一気通貫 詳細な施工検証が可能に
建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.14(火) 発注者にBIMのメリットアピール JFMAフォーラム 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.9(木) 20日に情報化施工シンポ 普及と一般化の取組み紹介
近畿整備局
建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.9(木) 有効性高くも改善必要 提供方法検討し試行継続
3次元設計データ 国交省
建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.7(火) 無人化・情報化施工の現状学ぶ 日機協が経営研修会 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.3(金) BIMで建物内部体験 壁・床の材質、質感確認 竹中工務店 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.3(金) 活用件数1・7倍 工事成績評定点も押上げ 情報化施工 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.2(木) 情報化施工で次期戦略 設計などにデータ活用 国交省 建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.1(水) TSによる出来形管理技術事例紹介
大建協・近畿整備局が情報化施工でセミナー
建設通信新聞 H24.7.5
H24.2.29(水) 情報化施工普及 3次元データに課題 貸与図面不備で作り直しも 改善求める声相次ぐ 北陸整備局事例発表会 建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.28(火) BIMの理解深める 日本建築積算協関西が講演会 建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.23(木) 電子基本図 あり方検討 国土地理院 有識者会議 建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.23(木) 金沢で情報化施工セミナー 北陸整備局 建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.22(水) 「情報化施工の普及と展望」 精密なマネジメントで無駄省ける
近畿整備局シンポ
建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.17(金) 福田組らが事例紹介 新潟地区情報化施工セミナー 北陸整備局 建設工業新聞 H24.3.26
H24.2.8(水) TS出来形監督・検査要領を新規策定 国交省 建通新聞中部 H24.3.26
H24.2.8(水) 一般工事より優秀 情報化施工の成績評定 国交省調べ 建通新聞中部 H24.3.26
H24.2.8(水) 次世代の無人化施工技術を開発 バーチャルリアリティ活用 
大林組
建通新聞中部 H24.3.26
H24.2.3(金) 着工前に建物内部体感 ドーム型画面に投影
BIMデータ 竹中工務店
建設工業新聞 H24.3.26
H24.1.31(火) 映像と体感で無人化施工 災害復旧、汚染処理に活用
大林組
建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.31(火) 現場のトータルBIM支援 部門間の隔たり解消が決め手 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.31(火) 遠隔操作に簡易VR オペレーターの取得情報増加
大林組が実証実験 無人化施工
建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.30(月) 情報化施工の導入 9割超が必要 北陸整備局調査 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.25(水) BIMで施工図に命 ベテランが徹底教育
新菱冷熱工業 新入社員研修
建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.25(水) 建研の武藤氏がBIM活用で講演 関西建築技術研 建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.24(火) 維持管理段階のBIM学ぶ 関西建築技術研 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.24(火) GISの可能性考察 地理空間情報シンポ 国交省 建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.23(月) コンクリート表層の品質を非破壊で評価する手法確立 
西松建設
建通新聞 H24.3.1
H24.1.23(月) ユーザー獲得へ攻勢 専門メーカーと連携、クラウド化推進
ゼネコン・設計事務所 本採用検討 BIMベンダー
建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.20(金) BIMデータの連携実現 意匠から実施詳細積算
グラフィソフト 日積サーベイ
建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.20(金) TSの出来形管理技術を学ぶ
整備局、滋賀建協が情報化施工セミナー
建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.20(金) BIMクラウド化加速 既存有効活用、製品群を充実 
オートデスク
建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.20(金) グラフィのBIMに対応 積算システム4月から提供 
日積サーベイ
建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.20(金) TS出来形管理テーマ 情報化施工セミナー
近畿整備局 滋賀建協
建設工業新聞 H24.2.20
H24.1.18(水) スマホで工事検査 国交省直轄に初試行 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.17(火) 国交省が公開 電子納品チェックシステム最新版 建通新聞 H24.3.1
H24.1.12(木) 走行しながら平坦性を評価 路面劣化にIRI調査提案 アスコ 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.12(木) 情報化施工で研修会 2年で延べ100人受講 大成ロテック 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.12(木) 出来形管理など説明 情報化施工セミナー 兵庫建協 建設通信新聞 H24.2.20
H24.1.12(木) 情報化施工の対応強化 外部講師招き技術研修会 
大成ロテック
建設工業新聞 H24.2.20
H23.12.28(水) BIMで独自の動き 施工部門が3次元モデル
コストメリットを重視 鹿島
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.28(水) TS使う出来形管理を学ぶ 近畿整備局、京都建協とセミナー 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.27(火) 建築から土木へBIM浸透 現場業務効率化にスマホ活用 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.26(月) プロセス透明化「パンドラの箱」 設計施工で真価を発揮
押し寄せるBIMの波
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.22(木) 触らず調査・診断 熱画像と写真で把握
コンクリ劣化 清水建設ら
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.22(木) 非接触でコンクリ診断 目視、打音の代替に活用 清水建設 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.21(水) 情報化施工の実施件数倍増 高額なリース費など課題
開発局まとめ
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.21(水) 全旋回式グラブ浚渫船完成 GPS施工管理システム搭載
大本組 青木組
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.21(水) 取り組み倍増の84件 高いリース料が課題
道開発局が情報化施工講習会
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.21(水) 全都道府県・政令市が電子入札導入 JACICのCALS調査 建通新聞中部 H24.2.1
H23.12.20(火) 情報化で遠隔操作重機の効率性向上 マシンガイダンス搭載
東北整備局技術事務所が実証実験
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.20(火) 比企業招きBIMマネージャー学ぶ
建築学会情報システム技術委
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.20(火) 蒲郡BP柏原西道路で建設ICT現場見学会 導入普及研究会 建通新聞中部 H24.2.1
H23.12.19(月) スマホ使い現場支援 負担軽減と品質向上
クラウドサービス「かん助」 穴吹カレッジサービス
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.19(月) 山設計工房に決定 BIM利用方策検討
都市機構のストック改修
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.16(金) 施工管理にiPad 業務効率高め品質見える化 大林組 建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.16(金) iPadで現場検査 記録作業を大幅省力化 大林組 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.15(木) 無人化施工 ICTで作業効率向上へ
東北整備局が実証実験
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.15(木) 現地画像データを共有 災害時状況把握に威力発揮
日常使用の技術 そのまま対応 長大
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.14(水) 施工合理化は業界全体の課題
機械化協会中国と整備局が懇談会
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.13(火) BIMの成果、課題を指摘 グラフィソフトジャパン 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.12(月) 中国地方整備局 殿ダム完成 ICT等最先端技術で工期短縮
鳥取県東部地域の発展・活性化に大きく貢献
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.12(月) 朝礼システム運用開始 大規模現場の運営効率化 大林組 建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.12(月) 圏人録 中国地方整備局殿ダム工事事務所長 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.9(金) 米国大使館らがセミナー BIMとLEED連携
AIA講師が利点解説 
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.7(水) 音源までの距離把握 音カメラ機能強化
熊谷組 中部電力
建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.7(水) 音カメラを改良 音源の距離把握 技術提案でも積極活用
熊谷組と中部電力
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.5(月) 環境技術洗練され ICTにも成果 機械化協会シンポ 建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.2(金) BIMノウハウ蓄積 2物件が年度内竣工 西松建設 建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.2(金) ベトナムで導入調査 GISを活用 水道システム 国際航業 建設工業新聞 H24.2.1
H23.12.2(金) 改修にBIM利用 70万戸対象、可能性探る
都市機構東日本賃貸住宅本部
建設通信新聞 H24.2.20
H23.12.1(木) ASPの課題など議論 現場の声を聞く会
日建連北陸 北陸整備局
建設工業新聞 H24.2.1
H23.11.30(水) BIMtoIM 番外編 オランダの建築
街並みと現代建築が調和 国内に8000人超す建築家
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.30(水) 継続的に遠隔監視 免震装置の変形
施工精度を向上 竹中工務店
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.29(火) BIMtoIM ④クラウド
多様組織の情報共有解決 マイクロソフトとSOSで提携
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.28(月) 来月に開発者募集 災害対応無人化システム NEDO 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.28(月) BIMtoIM ③コンピューターのメリット
自然要素取り入れデザイン 短期間で複雑な設計が可能
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.25(金) BIMtoIM ②コンピューティショナル・デザイン
アルゴリズムで建築を「生成」 構造と意匠が融合した設計も
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.25(金) BIMの実用性など指摘
BIM LABOセミナー BLK2011の体験紹介
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.25(金) JACICが講習会 災害復旧効率化システム
写真測量技術とCAD融合
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.25(金) 大型病院建築に導入 設計から施工まで採用
日建設計 竹中工務店 BIM
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.24(木) BIMtoIM ①ハンド・オフからオンへ
建築に限らない統合管理へ 多様なフェーズでデータ共有
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.22(火) 最新の情報化施工で見識 施工=鹿島道路
整備局雲仙事務所ら 眉山T舗装見学会
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.22(火) ASPサービス提供3社を選定 近畿整備局 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.22(火) クレーンを遠隔監視 故障部位特定や保全管理も
クラウドで初期投資抑制 日立プラントテクノロジー
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.22(火) 3D-MCでコンクリ打設機制御 
コスト低減、品質向上に寄与 情報化施工現場を公開 
眉山トンネル舗装(島原市) 鹿島道路ら
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.17(木) 橋梁劣化と氾濫監視 現地に行かず安全点検 HMB 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.16(水) 測位衛生システムで転圧管理 鹿島道路ら
色分け表示 踏み残し防止
建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.16(水) 転圧管理システム自社開発 音で折り返しガイド
鹿島道路、トライテック
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.15(火) 施工・維持管理のBIM強化へ Revitユーザー会 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.11(金) 1㎞1万円で3D都市空間 道路維持管理ツールを提案 JM 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.11(金) 青森建協が工事情報共有システム説明会 建設通信新聞 H23.12.20
H23.11.7(月) ロボットで外壁検査 バルコニーつかみ自走
超高層住宅 大林組
建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.7(月) 29日に建設ICT見学会 22日まで参加受け付け 建設工業新聞 H23.12.20
H23.11.7(月) 所論緒論 災害を伝承するに最適はデジタル地図 建設工業新聞  H23.12.20
H23.11.4(金) 津波シミュレーションをCG化し、時系列表現に フジヤマ 建通新聞中部 H23.12.20
H23.11.2(水) プラント運転状況 モバイルで常時監視 
迅速にトラブル対応 新日鉄エンジ
建設工業新聞 H23.12.20
H23.10.19(水) 時系列で湧水量予測 トンネル工事
迅速、正確に評価 パシコン 京大
建設工業新聞 H23.11.17
H23.10.17(月) ASP事業者を募集 27日まで申請受付 近畿整備局 建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.14(金) ダム打設にICタグ 生コン製造から一括管理 三井住友建設 建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.13(木) 超精密3D測量を紹介 山陽測器が情報化施工セミナー 建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.12(水) インフラBIM 土木3D新時代
3次元は「こと」づくり 建設コンサルの変革後押し
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.11(火) インフラBIM 土木3D新時代 八千代エンジニヤリング
3次元は業務に不可欠 一貫活用の流れ見据える
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.7(金) インフラBIM 土木3D新時代 中部復建
川上から設計部門につなぐ 3次元への転換期迎えた
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.6(木) インフラBIM 土木3D新時代 ウエスコ
点群の高速表現に独自性 視距判別ノウハウで差別化
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.5(水) インフラBIM 土木3D新時代 データアシスト
パネルで3次元的に提案 シンプルに関連情報集約
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.4(火) インフラBIM 土木3D新時代 日本水工コンサルタント
作図からデザインツールへ 3次元が変える仕事のやり方
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.3(月) インフラBIM 土木3D新時代 サンコーコンサルタント
”3次元報告書”の無償提供 構造物の維持管理ツールに
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.3(月) 安井事務所を特定 前橋合庁設計 BIM適用 
関東地方整備局
建設通信新聞 H23.11.17
H23.10.3(月) 宮城県協が工事情報共有システム説明会 建設通信新聞 H23.11.17
H23.9.30(金) インフラBIM 土木3D新時代 地圏総合コンサルタント
3次元が業務効率をもたらす 推進役の努力で実績拡大
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.29(木) セグメント寸法 デジカメで検出
出来形管理に実用化 三井住友建設
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.29(木) 撮影だけで寸法計測 迅速に管理帳票作成
PCセグメント 三井住友建設
建設工業新聞 H23.10.21
H23.9.28(水) iPadで被災建物調査 調査の負担軽く情報集約 建研 建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.27(火) インフラBIM 土木3D新時代 応用地質
地質モデル化は解析の手段 データ作成方法や手順も提供
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.26(月) BIMで産業活性化 オペレーター育成業務を公募 うるま市 建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.26(月) インフラBIM 土木3D新時代 セクトコンサルタント
点群データ使い出来形管理 ゼネコン現場に採用拡大
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.26(月) 適用義務付け 工事情報共有システム 東北地方整備局 建設工業新聞 H23.10.21
H23.9.26(月) 4社がソフトを紹介 トプラスが業務効率化に役立つセミナーを開催 建通新聞中部 H23.11.22
H23.9.22(木) インフラBIM 土木3D新時代 風景デザイン研究所
ビジュアル化して合意形成 使う目的の検証にVR技術
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.21(水) インフラBIM 土木3D新時代 アスコ
差別化提案に移動体計測 道路維持管理へ研究スタート
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.20(火) インフラBIM 土木3D新時代 ムツミ
営業ツールから施工検証へ 海外単独受注を下支え
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.16(金) インフラBIM 土木3D新時代 コトブキエンジニアリング
点群データに復旧計画融合 昔と今と未来を可視化
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.15(木) 3Dデータ活用機会増す 競争力アップに不可欠 建設コンサル 建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.15(木) インフラBIM 土木3D新時代 中央復建コンサルタンツ
成功体験が大きな飛躍 3次元設計の実績3倍増
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.15(木) 遊歩道「レーザ計測データの使い方を考える」 建通新聞中部 H23.11.22
H23.9.15(木) 12年度から標準化へ 中部地整の「建設ICT」
「監督・検査」効率化も
建通新聞中部 H23.11.22
H23.9.13(火) 3Dレーザーで出来形管理 鉄道円筒形構造物に適用
三井住友建設
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.13(火) 効率的に形状管理 円筒形構造物
内部壁面を3D計測 三井住友建設
建設工業新聞 H23.10.21
H23.9.9(金) 12年度から一括導入 ASP情報共有システム 中部地整 建通新聞中部 H23.11.22
H23.9.8(木) ICT近畿情報化施工 熟練技能者不足をフォロー
インタビュー 近畿地方整備局企画部長 大塚俊介氏
建設通信新聞 H23.10.21
H23.9.7(水) 新技術の開発推進 国交省の戦略的河川維持管理
許可工作物の指導も強化 レーザー測量 ICT点検 堤防被覆
建設通信新聞 H23.10.21
 H23.9.5(月) 情報化施工をDB化 ホームページに掲載 機械化協道支部  建設通信新聞 H23.10.21
H23.8.30(火) 通信距離20㌢以上 コンクリ品質ICタグで管理
住友大阪セメ 凸版印刷 
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.30(火) ICタグで埋め込み管理 かぶり厚25㌢まで通信可能
コンクリート 住友大阪セメント、凸版印刷
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.30(火) 情報化施工ガイド作成 独自情報加え分かりやすく 
北陸整備局ら
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.29(月) 各種計測データ 一元管理 NATMトンネル 五洋建設
分析業務を大幅効率化 施工精度高め安全性向上
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.29(月) 「スマートセンサ型枠」開発 コンクリ強度発現を証明
東大建築材料研、児玉が世界初
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.29(月) トンネル計測データ一元管理 分析結果を施工に即反映 
五洋建設
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.29(月) 正確な養生時間把握 樹脂型枠にセンサー コンクリ構造物 きょうモニター企業募集説明会 東大、児玉 建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.26(金) 建築学会大会 いまできること①
ストック建物に”戸籍” ゼネコンの役割変わる
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.26(金) 施工段階でもBIM適用 営繕初の基幹技能者活用
関東整備局 新宿労働総合庁舎を公告
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.26(金) 「BIM」の検証結果 当初想定より大きい
吉田九州地整営繕部長が講演
建通新聞中部 H23.11.22
H23.8.12(金) 連携し維持管理効率化 ビジュアル要素を付加
BIM パノラマ画像 FMデータ 大成建設
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.12(金) コンクリ追跡調査が可能 低コスト化も実現
ICタグ7種 飛島建設
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.12(金) BIMとパノラマ画像融合 維持管理を効率化
大成建設 CAFMも組み合わせ
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.12(金) 維持管理でも活用 一元化システム開発
飛島建設 コンクリート構造物にICタグ
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.11(木) TS出来形管理で意見交換会開催
関東整備局、建設業者やメーカーらが出席
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.8(月) 車載レーダー検定開始 測量協会 料金、従来とほぼ同等 建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.8(月)  移動車輌による測量を拡大へ 
国土地理院 標準的作業方法検討で
建通新聞中部 H23.11.22
H23.8.5(金) カリフォルニア州が採用 
道路計画ツールに オートデスクのシビル3D
建設通信新聞 H23.9.28
H23.8.5(金) 車載レーザー測量の成果検定 
日本測量協会 制度管理表など項目に追加
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.5(金) 米国にインフラBIM 5年間で400万ドル
カリフォルニア州交通局向け オートデスク
建設工業新聞 H23.9.28
H23.8.2(火)  情報化施工の実機体験研修会を開く 
NTジオテック中部三重支社
建通新聞中部 H23.11.22
H23.7.28(木) タイヤ式切削機を自動制御 国道修繕 誤差なく施工
鹿島道路、西尾レントオール、コスモロード
建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.28(木) タイヤ式切削機初適用 既設舗装を情報化施工
鹿島道路、西尾レント、コスモロード
建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.27(水) 情報化施工セミナー&見学会に2日間で150人
コマツ名古屋・レンタル21 
建通新聞中部 H23.8.29 
H23.7.25(月) 復興に生かす位置情報 建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.22(金) 3次元データの活用 土木分野
地形図を作成すれば設計工程を大幅短縮 
建通新聞中部 H23.8.29 
H23.7.21(木) 情報化施工に34件 一般化へ課題探る 北陸推進委 建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.19(火) 情報化施工、一段と加速 34件に延べ73技術導入
11年度 北陸整備局
建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.19(火) ASPサービス提供4者を選定 関東地方整備局 建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.15(金) 情報化施工など最新技術の活用を訴える 福岡国道が講習会 建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.13(水) 復興現場で情報化施工 高度化 オペレーターの技術伝承必要
雲仙普賢岳 火砕流被害から20年
建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.13(水) 建設革命に120人参加 
オートデスクで最新ソリューション提案
建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.12(火) ICT活用し監視強化 地滑り研究も加速
土砂災害 国交省が対策案
建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.11(月) 新潟建協9支部、北陸整備局が意見交換
ASP活用工事を多数試行 検査書類限定型は50件程度
建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.11(月) BIMの設計プロセス検証 国交省営繕部
業務配分と労働時間分析
建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.8(金) ダム施工 4次元管理 重機の動きを完全把握 大成建設 建設工業新聞 H23.8.15
H23.7.8(金) 堤体33万㎥7ヵ月で締固め 台形CSGダムのICT施工確立
大成建設
建設通信新聞 H23.8.15
H23.7.5(火) BIMとの連携策検討 研究タスクフォースを設置 C-CADEC 建通新聞中部 H23.8.29 
H23.7.1(金) 情報化施工技術の活用促進で説明会 関東整備局 建設工業新聞 H23.8.15
H23.6.24(金) 設計条件早く決めて!! 
建コン協調査 納期中間時点で3分の2が未定
建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.23(木) 衛星通信を活用 ICT歩行者移動支援 国交省勉強会 建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.23(木) 自動制御技術の開発推進 情報化施工普及を注視 コマツ 建設工業新聞 H23.7.28
H23.6.20(月) 情報化施工を一般化・実用化 自治体にも参加要請
北陸整備局・推進委
建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.15(水) 建設ICT導入普及研 来年度から一部標準化
今年度はモデル工事40件 整備局
建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.15(水) 建設ICT モデル工事、新規に約40件 普及研究会 
調査・設計段階の取り組みも
建設工業新聞 H23.7.28
H23.6.14(火) ICT施工の標準化に向け 3社合同で体験セミナー  建通新聞中部 H23.8.29 
H23.6.14(火) 情報化施工セミナーを開催
CPDS認定の講習会 建設システムとNTジオ 
建通新聞中部 H23.8.29 
H23.6.13(月) 世界の最新BIMガイドライン検証 IAI日本がセミナー 建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.10(金) 11年度工事入契方針を公表
情報化施工技術評価など 関東整備局
建設工業新聞 H23.7.28
H23.6.8(水) 仮設資機材を一括管理 大成建設、大日本印刷が実証プロジェクト
ICタグ PC梁、柱など本設部材への導入検討
建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.7(火) 各団体の総会 建設ICTなど推進 機械化協中部支部 建設工業新聞 H23.7.28
H23.6.7(火) 13年度から全直轄工事で情報共有システムを導入
国交省が11年度に2500件試行 
建通新聞中部 H23.8.29 
H23.6.6(月) 13年度からシステム連携 施工効率向上重点方針
国交省 データ連携・交換が可能
建設通信新聞 H23.7.28
H23.6.6(月) 13年度 全工事で一般化 現場のASP活用
国交省が重点方針 段階的に試行増やす
建設工業新聞 H23.7.28
H23.5.25(水) 情報化施工セミナーと測量機器の展示会 NTジオテック中部 建通新聞中部 H23.8.29 
H23.5.24(火) 設計施工8割にBIM 5年内目標に体制強化 大林組 建設通信新聞 H23.7.12
H23.5.24(火) 情報化施工技術普及へ 建設機械化協会 中国支部総会 建設工業新聞 H23.7.12
H23.5.24(火) 「トプラス」が建設業情報化セミナー開催  建通新聞中部 H23.8.29 
H23.5.20(金) 情報化施工 中小工事にも
環境整備、発注方法を検討 国交省方針
建設工業新聞 H23.7.12
H23.5.20(金) 10年度の情報化施工導入工事 九州整備局
一般土木C中心に62件
建設工業新聞 H23.7.12
H23.5.18(水) 3Dレーザー処理を提案 東芝プラント 
基準点使わず1日で計測
建設通信新聞 H23.7.12
H23.5.16(月) 情報化施工 後押し JACICの11年度調査研究
3次元設計データの効率的生産手法開発 
建通新聞中部 H23.8.29 
H23.5.12(木) 非接触で高精度探傷 渦流装置使い連続的に
水中の鋼構造物 若築建築など
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.20(水) 空洞を3次元映像化 路面下探査車で調査 
三造試験センター
建設通信新聞 H23.7.12
H23.4.20(水) 時間半分、精度2倍 路面下空洞探査
高性能レーダー搭載 三井造船
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.19(火) 建設ICT活用を評価 中部整備局 総合評価の開札日延ばす 建設通信新聞 H23.7.12
H23.4.19(火) 建設ICTを新規設定 総合評価運用ガイドライン改訂 
中部整備局
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.19(火) 簡易型技術提案 配点ウエートアップ 災害活動実績を拡大
工事の総合評価ガイドライン改定 中部地整"
建通新聞中部 H23.8.29
H23.4.14(木) 複数工事を一元管理 情報共有指針確定
国交省 9月以降契約に適用
建設通信新聞 H23.7.12
H23.4.14(木) 土木のASP機能拡充 国交省
複数現場の情報一元化など
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.8(金) 円滑化会議など複数回開催 施工効率向上プロジェクト
ASP試行工事も拡大 道開発局
建設通信新聞 H23.7.12
H23.4.8(金) 11年度施工効率向上プロジェクト 
開発局 円滑化会議など複数回開催
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.8(金)  ICTの活用を新設 簡易技術提案5→10点
中部地整が工事総合評価運用見直しへ
建通新聞中部 H23.8.29
H23.4.7(木) 情報化施工普及へ 公共工事品確連絡協
11年度行動計画 九州地整
建設工業新聞 H23.7.12
H23.4.7(木) 「最新版」まとめる 情報共有システム機能要件 国総研 建通新聞中部 H23.8.29