国土交通省 蓮ダム管理所 はちすWEB
ダムくん
サイト内検索
プライバシーポリシー
サイトマップ
文字サイズ変更
文字サイズを小に設定
文字サイズを中に設定
文字サイズを大に設定
蓮ダムからの四季便り
蓮ダムスタッフが、蓮ダム周辺の四季色とりどりの様子をお届けいたします。





2012/03/19 津本公園桜開花状況
 蓮ダムの津本公園の桜がつぼみを付け開花に向けて準備しています。
これから期間限定の開花状況を掲載します。是非ご利用下さい。

津本公園桜開花状況
2012/04/13 〜蓮ダムは、春本番〜「桜満開」「タラも芽吹く」
蓮ダム津本公園の桜は満開となっています。また、蓮ダム管理所内にあるタラの木も芽吹いてきました。春本番を迎え気候もおだやかで花見には絶好です。是非見に来て下さい。(H24.04.12 現在)

津本公園桜満開
津本公園桜は満開です

蓮ダム管理所のタラ
蓮ダム管理所のタラのようす
2011/12/21 ***蓮ダム周辺の山に初冠雪されました***
先週から全国的にも冷え込みいよいよ本格的な冬が到来です。
12月9日に蓮ダム周辺の山頂にもうっすらと雪化粧がみられました。
来月には蓮ダム周辺の山のひとつ、高見山の霧氷が楽しみです。

***蓮ダム周辺の山に初冠雪されました***
2011/07/29 蓮ダム奥香肌湖で「アヒル」が1羽、元気に頑張っています。
蓮ダム奥香肌湖には、「アヒル」が1羽生息しています。「アヒル」は奥香肌湖に10年前位には5羽いたそうですが、今は1羽となってしまいました。

7月24日に松阪市飯高町内の小学校に参加呼びかけ実施した「自然体験交流会」の巡視体験のときには、巡視体験を待っている子供達のところに近寄ってきて餌をもらっていました。

奥香肌湖に、お越しの際は、元気に頑張っている「アヒル」を探してみてください。

蓮ダム奥香肌湖のアヒル 蓮ダム奥香肌湖のアヒル
2011/07/29 蓮ダム木場公園(カブトムシ養殖場)でカブトムシ発見!!いよいよ本格的な夏です。
カブトムシ養殖場は、大雨による出水でダム湖に流れ込んだ木の葉や小枝・木くずを撤去したものを木場公園の一角に積み上げたものです。そこに、カブトムシが卵を産んで土の中で育ったものがカブトムシとなって出てきます。

7月21日木場公園のカブトムシ養殖場でカブトムシを発見しました。今年は、昨年に木の葉や小枝・木くずを積み上げて養殖場を新しくしたので数は少ないですが、いよいよ夏本番を迎えます。

皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けながら夏を楽しみましょう。

蓮ダム木場公園のカブトムシ 蓮ダム木場公園のカブトムシ 蓮ダム木場公園のカブトムシ
2011/04/08 津本公園の桜 ☆開花☆
蓮ダムよりの春のお便りです。

蓮ダム周辺の津本公園の桜がついに開花しました。

去年は4月3日の春まつりに合わせたかのうように満開にでしたが、
今年は気温が低いため、昨日ようやく開花しました。

昨日はまだ全体的には咲き始めといった感じでした。
桜開花 津本公園の桜の昨日のようす

しかし、本日には五歩咲き程度になっていました。 津本公園の桜の今日のようす このまま暖かくなれば、満開も近いのでは!!
お楽しみに!!

2011/02/07 萌芽の滝が凍る!!
今回の蓮ダムからの四季便りは冬の蓮八滝です。

萌芽の滝の凍結
奥香肌湖の周辺には8箇所の小さな滝が点在しています。
その中のひとつの「萌芽の滝」が凍ってしまいました。

普段は小さな滝ですが、流れてくる過程ですべてが凍った滝は普段とは異なり迫力のある風景です。

木屋谷の景色 木屋谷のつらら 先日、青田川上流の木屋谷雨量観測所の点検へ行こうとしましたが、
積雪が50cmほどあり辿り着くことはできませんでした。

青田川の上流ではまだまだ春の訪れは遠そうです…。

ここ数年は寒い日は減って来たように思います。
上流はまだまだ冬景色ですが、下流では春の便りもちらほら出てくる時期ではないでしょうか!!
今年は寒い日が多かったので、春が待ち遠しいですね。
2011/01/18 青田川の凍結
2010.12.18にHPのリニューアルにあたり、「蓮ダムからの四季便り」のページを開設しました。
蓮ダム周辺の四季折々の状況を随時更新していきたいと思います。

さて、最初の四季便りです。

蓮ダムの雪景色 青田川の凍結 青田川の凍結 1月18日の蓮ダムの周辺の状況です。週末の雪でうっすら積もりました。
気温の低い日はダムの湖面も凍結してしまいます。

野生のカモシカ 木屋谷雨量観測所付近で天然記念物のニホンカモシカを発見しました。

今年の冬は例年以上に気温が低くなっています。
ダム周辺の道路も朝晩は凍結していることもしばしばあります。
周辺にお越し頂く際はご注意ください。