![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こまくさ通信 第50号(2014/ 7/ 3)
安全パトロール 平成26年5月22日 木曜日
5月22日(木)に安全パトロールを実施しました。当日は11名(職員6名及び各工事の関係者5名)で各現場に出向き、安全について細かく確認し意見を交わしました。3現場で工事が行われており、内2現場で工事が本格着手しておりました。パトロール員より数々の指摘を受けました。危険は色んな場所に潜んでおりさまざまな視点で見ることが重要であり、第三者の視点で見て意見交換することが重要です。
平成26年度 いいものつくろう会(第1回総会)を開きました。
「飯島いいものつくろう会」とは、飯島砂防出張所が監督している砂防工事の品質を高めようと、受発注者の枠を越えて意見交換を重ねてきた施工技術の勉強会のことです。
太田切川 こまくさ橋周辺の木柵、擬木柵の補修を行っています。
太田切川 こまくさ橋周辺は観光客で賑わってる地域であり、川周辺が散策コースとなっています。通路には転落防止柵として木柵、擬木柵が設置されていますが、柵を点検したところ一部柵に腐食・損傷が見受けられグラグラで不安定な状態でした。そのため安全に利用して頂けるよう至急補修工事に取りかかっています。
片桐松川木柵の補修を行っています。
片桐松川 むらやま公園周辺には木柵が設置してあります。これから夏を迎え、河川を利用者が増えることが考えられます。そこで木柵を一斉点検を行いました。結果一部柵に腐食・損傷が見受けられ、危険な状況のものもありました。その結果を踏まえ木柵の補修を実施していきます。現在は注意看板を設置して注意喚起を行っています。その他、腐食した木製のベンチを撤去しました。
飯島町町議会議員の方へ工事説明を行いました。
現在、中田切川 飯島町田切地区で渓流保全工(帯工)を施工しています。その工事現場に飯島町町議会議員6名、飯島町職員5名(合計11名)を工事現場を見ながら工事の内容、進捗状況等の説明を行いました。
|
![]() |
![]() |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所 〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
|