清水地区の現状

- 清水地区の平面区間での交差点渋滞が激しいため、速度低下が発生しています。
- 清水地区の平面区間の交通事故は、静清バイパスの立体区間よりも件数が多く、死傷事故件数が突出しています。



清水IC西交差点付近
清水IC西交差点~能島IC間

西久保交差点付付近
西久保交差点~東名清水IC間

庵原交差点付近
庵原交差点~西久保交差点間
アンケート結果
地域住民等へのアンケートの結果からも清水地区の平面区間での渋滞(94%)、交通事故(86%)、環境(73%)の問題があるという認識が高く、対策が必要とされています。サンプル数:868世帯(静岡市清水区袖師・庵原・尾羽・横砂地区)

出典:地域高規格道路 静岡東西道路 清水立体PIに関する提言書(H17.7)
清水港の利用拡大
清水港(新興津コンテナターミナル)は、大型コンテナ船が利用する国際拠点港湾です。平成25年度には、第2バースの使用が始まるなど、物流が増加しています。
・清水港のコンテナ取扱貨物は、30年で約4.4倍に増加
・平成9年以降、静清バイパスを利用する大型車交通量が増加
・静清バイパスは清水港へ向かう利用経路の約6割を分担(出典:商用車プローブデータ[H26.7])
(静清バイパス:約6割、東名高速:約2割、国道150号:約1割、その他:約1割)


このページのお問い合わせ先はこちら
静岡国道事務所 総務課