
狩野川台風アーカイブ
狩野川台風の記憶を未来へ残すことを目的に、当時の記録映像や文書、写真等をデジタル化して公開しています

狩野川は、私たちの生活の中にあり、さまざまな自然の恵みを与えてくれています。
しかし、大雨や台風がくると、たびたび水害に襲われることもあり、中でも昭和33年9月26日に発生した狩野川台風は、狩野川流域に、死者・行方不明者853人、家屋の全壊・流出・半壊8,219戸という未曽有の被害をもたらしました。
このページでは、後世に狩野川台風による悲劇の記憶を伝え、防災意識の向上と未来の安全につながることを願い、狩野川台風に関する資料・映像等を公開しています。
狩野川放水路とは?


狩野川放水路は、伊豆の国市の墹之上から沼津市口野にいたる約3kmの人口水路です。
狩野川の水を分流し、海(江浦湾)まで流すことによって、本川の増水を抑制します。
狩野川流域の水害を防止する目的で昭和26年に着工し、15年の歳月をかけて、昭和40年に完成しました。
分流地点のゲートを開放することにより、1秒間に最大2,000m3/s(25mプール4杯分)もの流量を流すことができ、「狩野川の洪水防止の要」となっています。
動画チャンネル
語り部:西島 帯刀(にしじま たてわき)さん
狩野川台風当時は10歳の小学4年生で熊坂地区に居住。
語り部:田島 諭(たじま さとし)さん
狩野川台風当時は26歳。
語り部:逸見 のり(へんみ のり)さん
狩野川台風当時は長岡駅前に居住。
語り部:谷口 隆太(たにぐち りゅうた)さん
狩野川台風当時は中学2年生で旧大仁町大仁地区にて被災。
語り部:岩崎 壬字(いわさき ていう)さん
狩野川台風当時は長岡中学校3年生。
語り部:青野 信男(あおの のぶお)さん
狩野川台風当時は23歳で消防団に所属し救助活動にあたった。
語り部:川口 重男(かわぐち しげお)さん・梅原 髙久(うめはら たかひさ)さん
狩野川台風当時は川口さんは23歳、梅原さんは22歳で、ともに消防団に所属し救助活動にあたった。
語り部:渡辺 文子(わたなべ あやこ)さん
狩野川台風当時は熊坂小学校2年生に在籍。
語り部:伊藤 博(いとう ひろし)さん
狩野川台風当時は高校2年生で熊坂地区に居住。
【防災・河川環境教育 教材映像】語り部:谷口 隆太(たにぐち りゅうた)さん
狩野川流域における防災・河川環境教育の語り部授業で児童に伝えている内容を、動画で伝えることができる教材映像として制作。