狩野川放水路完成60周年
記念シンポジウム
地域の治水に大きく貢献した狩野川放水路の完成から2025年で60周年を迎えます。それを記念してシンポジウムほか各種イベントを開催いたします。
狩野川放水路完成60周年を記念し、
シンポジウムを開催します
令和7年度に、狩野川放水路は完成 60 周年を迎えます。 この機会に、狩野川放水路の役割・歴史・功績を改めて理解していただくとともに、 流域における水害リスクや災害時の正しい行動等を皆様に学んでいただくことを目的に、 「狩野川放水路完成 60 周年記念シンポジウム」を開催します。
開催概要(予定)
詳細が決まり次第、公表いたします。
しばらくお待ちください。
◆日時: 令和 7 年度
土曜日または日曜日に開催
(2 時間程度を予定)
◆場所: 長岡総合会館(アクシスかつらぎ)
〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈 255
入場無料
「狩野川放水路完成60周年記念ロゴ」大募集!
狩野川放水路完成 60 周年を記念し「記念ロゴ」を募集します!
採用されたロゴは、令和7年4月から配布予定の缶バッチと放水路カードに使用されます。
また、採用者はシンポジウムにて表彰を行う予定です。
皆様のご応募、お待ちしております !!
- ロゴテーマ
- 「狩野川放水路」完成60周年記念
- 募集期間
- 令和6年4月1日~9月30日まで
- 応募方法
- 「応募用紙」または白紙(A4サイズ)にロゴイラストと氏名・住所等を
ご記入いただき、下記宛先まで送付ください。様式(PDF:1.38MB)
- 応 募 先
- 国土交通省 沼津河川国道事務所
流域治水課
(郵送の場合)
〒410-8567 静岡県沼津市下香貫外原 3244-2
(E-mail の場合)cbr-nmz-sien@mlit.go.jp
※ご応募いただく際は、募集要項を必ずご確認ください。募集要項(PDF:209KB)
狩野川放水路完成60周年 記念事業
過去のシンポジウム 開催状況
狩野川台風60年シンポジウムを開催しました
狩野川台風から60年を迎えました。
平成30年9月29日(土)に『狩野川台風 60 周年シンポジウム~狩野川台風の記憶を次世代につなぎ「強く」「しなやかな」
地域を創出~』を開催しました。
狩野川は、私たちの生活の中にあり、様々な自然の恵みを与えてくれます。しかし、大雨や台風がくると、たびたび水害におそわれることもあり、中でも昭和33年(1958 年)に発生した狩野川台風は、甚大な被害を発生させました。
狩野川台風の発生から 60 年を迎えた節目に、あの悲劇を二度と繰り返さないよう、世代間の「記憶をつなぎ」、流域内の「人々 をつなぎ」、将来流域に住む人々の「未来の安全・安心をつなぐ」ことで、『強く』『しなやかな』地域をつくっていくため、シ ンポジウムを開催しました。
開催日時:平成 30 年 9 月 29 日(土) 13:30 ~ 15:30
開催場所:長岡総合会館アクシスかつらぎ(伊豆の国市古奈 255)大ホール
狩野川放水路完成50周年記念シンポジウムを開催しました
狩野川放水路は平成27年7月に完成から50周年を迎えました。
平成27年7月7日狩野川放水路完成50周年記念シンポジウムを開催しました。
狩野川放水路は、伊豆の国市墹之上から狩野川を分流し、珍野、長塚を経て沼津市口野から江の浦湾にいたる約 3kmの人工
水路です。洪水時には、分流堰のゲートを開門することにより、狩野川本川の洪水流(計画流量 4,000m3/ 秒 ) を、中流域で
最大 2,000m3/ 秒分流し、江の浦湾に放流することができます。
当事務所では、完成から 50 周年を迎える「狩野川放水路」の歴史や効果を地域に広く発信する取り組みを進めています。