
大井川流域には人が渡ることのできる吊り橋がいくつもあります。広い大井川を横断する吊り橋、ダム湖に架かる吊り橋、産業遺産となった 吊り橋、映画などの撮影に使用された吊り橋など、吊り橋の持つ歴史は様々です。吊り橋巡りの旅に出発してみては、いかがでしょう?
※ 吊り橋の情報は長島ダム職員が調べたものです。間違いなどがありましたらメールをしていただけると助かります。(→ )また、提供していただける写真なども募集をしています。
長
さ:220m
高さ:10m
場所:静岡県榛原群川根本町塩郷
最寄り駅:大井川鐵道塩郷駅
塩郷の吊り橋といえば久野脇橋!塩郷駅から徒歩5分の久野脇橋を渡って対岸にある薬師堂にお参りに行ってみては?
写真元:川
根本町まちづくり観光協会
長さ:103m
高さ:未確認
場所:静岡県榛原郡川根本町青部
最寄り駅:大井川鐵道青部駅
長さ:100m
高さ:10m
場所:静岡県榛原郡川根本町青部
最寄り駅:大井川鐵道青部駅
長さ:145m
高さ:8m
場所:静岡県榛原郡川根本町千頭
最寄り駅:大井川鐵道千頭駅
千頭駅より徒歩15分のところにある吊り橋。両国吊橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『音の散歩道コース』(約3時 間30分:約10km)がオススメ!
写真元:川根本町まちづくり観光協会
長さ:84m
高さ:14m
場所:静岡県榛原郡川根本町奥泉
最寄り駅:大井川鐵道川根小山駅
映画『ガメラ』の撮影にも使用された吊り橋です。現地に行けば、劇中と同様に吊り橋の前で戦うガメラとギャオスの姿が思い浮かぶ?
長さ:129m
高さ:14m
場所:静岡県榛原郡川根本町奥泉
最寄り駅:大井川鐵道土本駅もしくは大井川鐵道川根小山駅
千頭駅から車で10分のところにある吊り橋。八木キャンプ場でキャンプを するなら吊り橋も渡ろう!八木キャンプ場の連絡先は川根本町まちづくり観光協会で す。
写真元:川根本町まちづくり観光協会
長さ:
107m
高さ:10m
場所:静岡県榛原郡川根本町奥泉
最寄り駅:大井川鐵道アプトいちしろ駅
産業遺産にも登録された吊り橋。昔は鉄道が、現在は車が渡る吊り橋です。
写真元:川根本町まちづくり観光協会
長
さ:114m
高さ:22m
場所:長島ダム減勢工
最寄り駅:大井川鐵道井川線長島ダム駅
長島ダム駅から徒歩10分のところにある吊り橋。飛沫(しぶき)橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『長島ダム周辺散策コース』 (約30分)がオススメ!
長
さ:240m
高さ:30m以上
場所:静岡県榛原郡川根本町接岨
最寄り駅:大井川鐵道井川線接岨峡温泉駅
八橋小道~Love Romance Road~につながる大きな吊り橋。渡っていると対岸から犬がトコトコ歩いてくるかも!
写真元:川根本町まちづくり観光協会
長さ:258m
高さ:25m
場所:静岡県静岡市葵区井川
最寄り駅:大井川鐵道井川線井川駅
普通車1台が通行可能な吊り橋。大井川流域で一番長い吊り橋です。
写真元:奥大井・南アルプスマウンテンパーク 井川情報ス テーション
長さ:未確認
高さ:未確認
最寄り駅:
長さ:
181.7m
高さ:30m
場所:静岡県静岡市葵区田代
最寄り駅:
畑薙大吊橋を渡るなら奥大井・南アルプスマウンテンパーク 井川情報ス テーションに掲載されている『大吊り橋とヤレヤレ峠コース』(8時間10分)の登山コースがオススメ!
写真元:奥大井・南アルプスマウンテンパーク 井川情報ス テーション
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:静岡県静岡市葵区
最寄り駅:
昭和61年に静岡市が建設した、赤石発電所の上流にある吊り橋。笊ヶ岳への登山道入口にもなっています。
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:静岡県島田市千葉
最寄り駅:JR島田駅より島田コミュニティバス(大津線)天徳寺駅
長さ:25m
高さ:約10m
最寄り駅:
長さ:35m
高さ:5m
場所:静岡県榛原郡川根本町小長井
最寄り駅:大井川鐵道千頭駅
小長井の吊橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『音の散歩道コース』(約3時 間30分:約10km)がオススメ!
写真元:道の駅『音戯の郷』
長さ:104m
高さ:13m
場所:静岡県榛原郡川根本町千頭
最寄り駅:大井川鐵道井川線土本駅
寸又川の一番下流にある吊り橋。渡れば池の谷ファミリーキャンプ場が あるのでキャンプを楽しみながら吊り橋を渡ってみてはいかがでしょうか?
長さ:96m
高さ:11m
場所:静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
最寄り駅:大井川鐵道千頭駅より大井川鐵道寸又峡駅(バス)
猿並橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『緑の峡谷散策コース~グリーンシャワーロード~』 (1時間)がオススメ!
写真元:川根本町まちづくり観光協会
長
さ:90m
高さ:8m
場所:静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
最寄り駅:大井川鐵道千頭駅より大井川鐵道寸又峡駅(バス)
女性ならば一度は訪れたい?橋の中心で願えば恋が叶う!?しかも、女性限定!ロマンチックな吊り橋。夢の吊橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『緑の峡谷散策コース~寸又峡プロムナードコース~』 (1時間30分)がオススメ!
写真元:寸又峡ほっとステーション
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
最寄り駅:大井川鐵道千頭駅より大井川鐵道寸又峡駅(バス)
夢の吊橋を渡ると現れる吊り橋。すごく小さな橋なのでボーッとしていると既に通り過ぎているかも・・・。木こり橋を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『緑の峡谷散策コース~寸又峡プロムナードコース~』 (1時間30分)がオススメ!
長さ:170m
高さ:100m
場所:寸又川支川逆河内川上流
テレビ番組でも紹介された日本一怖い吊り橋。川根本町役場からも危険なので紹介を控えて欲しいと言われた危険な橋です。間違っても渡ろ うと考えるのは止めましょう。(吊り橋までの道も関係者以外立入り禁止です。)
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:寸又川支川柴沢
最寄り駅:
千頭山登山の際に渡る吊り橋。
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:長島ダム防災施設(ふれあい館)四季彩公園内
最寄り駅:大井川鐵道井川線長島ダム駅
現在、名前の無い橋です。皆さんの思い出に残るような名前で覚えていただければ幸いです。橋を渡ると四季彩の鐘があります。是非、鐘の 音に願いを込めて生活に彩りを・・・!四季彩橋(仮称)を渡るなら川根本町マウンテンパークインフォメーションに 掲載されているウォーキングコースの『長島ダム周辺散策コース』 (約30分)がオススメ!
長さ:80m
高さ:10m
場所:静岡県榛原郡川根本町接岨峡
最寄り駅:
吊り橋を渡ると行き止まり・・・。現在は使用されていない遊歩道として架かる吊り橋です。管理が行われていないため無想の吊橋と同様に 間違っても渡ろうと考えるのは止めましょう。
『若宮神社(男の神)』と『こだま石神社(女の神)』の間にある遊歩道です。それぞれ違う形をした橋が八つあり、末広がりの意味でも知 られる『八』で結ばれています。遊歩道を歩き二つの神社に参拝すると願いが叶うと言われています。
長さ:30m
高さ:約10m
場所:静岡県榛原郡川根本町接岨峡
最寄り駅:大井川鐵道井川線接岨峡温泉駅
欅橋から先は獣道のような道があるだけなので引き返す必要があります。しかし、恋の願いを成就させるには若宮神社から南アルプス接岨峡 大吊橋を渡ってこの吊り橋を渡らなければいけません・・・と難しく考えず、景色を楽しみながら渡って下さい。
長さ:22m
高さ:約10m
場所:静岡県榛原郡川根本町接岨峡
最寄り駅:大井川鐵道井川線接岨峡温泉駅
それぞれの橋には木々の名前がついています。名前の由来となった木々が近くにあるからですが、木々は年々大きくなります。10年後、 20年後、木々が成長し景色が変わっていくのも再び訪れる楽しみの一つでもあります。
長さ:62m
高さ:約20m
場所:静岡県榛原郡川根本町接岨峡
最寄り駅:大井川鐵道井川線接岨峡温泉駅
宮沢橋と書いて『みやんざわばし』と読みます。日本一長い階段式吊り橋として平成20年3月に開通しました。通常の吊り橋とは違い縦揺 れではなく横揺れのする不思議な橋です。宮沢橋と犬返り橋だけでも階段式なので結構、歩いた感じを受けます。
その名のごとく犬が向きをかえて歩いてきます。実は八橋小道は地元の猟犬が散歩コースとして使っています。猟犬なので人に従順であまり 吠えません。道を塞ぐとすねて帰って行くことがありますので優しく道を譲ってあげて下さい。
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:静岡県静岡市葵区井川
最寄り駅:
井川高原遊歩道の一部になっている吊り橋。大井川よりも安部川支川の方が近い吊り橋です。もみじの吊橋を渡るなら奥大井・南アルプスマウンテンパーク 井川情報ステーションに掲載されている 『井川高原自然歩道コース(周遊)』 (1時間30分)がオススメ!
長さ:90m
高さ:50m
場所:静岡県静岡市葵区井川
最寄り駅:
夢の吊橋を渡るなら奥大井・南アルプスマウンテンパーク 井川情報ス テーションに掲載されている『井川湖畔>井川本村周遊コース(周遊)』(2時間)がオススメ!
長さ:未確認
高さ:未確認
場所:静岡県静岡市葵区井川
最寄り駅:
聖沢えん堤下流にある登山用の吊り橋。