冬の三重を走るならノーマルタイヤNo!

積雪・凍結道路の注意ポイント

 降雪時の路面は、雪の量や走行する時間帯などによって刻々と変化します。雪道で運転する際には、車の運転方法だけではなく、滑りやすいポイントを事前に知っておくことも重要といえます。事故の起こりやすい場所として、もっとも危険なのが、風通しのよい橋の上、トンネルの出入り口付近です。他よりも気温が低いため、路面が凍結しやすく大変危険です。
 また、多くの車が停止・発進を繰り返す交差点も危険な場所です。交差点では、早めのブレーキ動作を心がけることが大切です。走り慣れていない道では、積もった雪のせいで、どこまでが道なのか分からなくなってしまうこともあります。積雪の多いところでは、道路との境界に、矢印や反射板のポールを設置しているところが多いので、それに従って走行するようにします。
 気温の下がる朝晩や夜の走行は、昼間と比べられないほど危険が潜んでいます。昼間は、濡れているだけの路面も、夜には凍結路面となっていることもありますので、注意が必要です。

注意ポイント

■ 交差点

注意_交差点

タイヤに磨かれてツルツルになった路面をミラーバーンといいます。交差点付近は、発進と停止が繰り返され、ミラーバーンになりやすいことが特徴です。

■ 坂道

注意_坂道

下り坂はスリップしやすいため、「ゆっくりブレーキ」、「スピードは控えめ」を心掛け、上り坂では、「ゆっくり加速」を心掛けましょう。

■ カーブ

注意_カーブ

雪道は、タイヤと路面の摩擦力が少なくなりカーブの外に飛び出しやすくなりますので、カーブに入る前に十分減速する「スロー・イン」を心掛けましょう。

■ 橋の上

注意_橋の上

吹きさらしの路面は、凍結している事が多々ありますので、「スピードは控えめ」を心掛け、一定のスピードで通過しましょう。

■ トンネルの出入り口

注意_トンネルの出入り口

雪の積もっていないトンネル内は速度を出しがちですが、トンネル出入り口付近は、解け出した雪が凍結していることもあり、要注意です。。

■ 日陰

注意_日陰

氷がいつまでも溶けずに残っていることが多々あります。細心の注意を払い走行しましょう

駐車する際の注意点

注意_駐車

パーキングブレーキは掛けずに輪留めを設置

パーキングブレーキ(サイドブレーキ等)は、ワイヤーが凍結して戻らなくなってしまうことがありますので、使わないようにします。オートマ車ならPレンジにシフトし、マニュアル車ならギアを1速(下り坂ならバック)にいれて駐車します。併せて、車両を固定するために輪留めを車体の対角線上に位置する前後に2箇所に設置して完了です。

注意_駐車2

ウインドウを凍結させない方法と凍結した場合の対処法

視界確保のため、各ウインドウを凍結させないことが大切です。凍結させないためには、駐車する際に予め撥水剤を塗布しておくことで、ある程度防ぐことが出来ます。寒さに降雪が重なる場合は、ウインドウを覆うカバーが効果的です。このカバーは、自動車用品店などで入手できます。車種に合ったカバーを選び対策しましょう。

注意_駐車3

ワイパーを立てる

駐車するときは、ワイパーを立てておきましょう。寝かせたままだと雪の重みで曲がることがあります。

積雪地で運転前に行うことは?

1.車に着いた雪を全て落とす

ヘッドライト、ウインカー、テールランプ、サイドマーカー、屋根、ボンネット、トランク、ウインドウ、バックミラーなど雪の付着している部分は全て掃い落としましょう。
特にウインカーやテールランプ、ヘッドライトなどの意思表示灯は相手に自分の行動を伝えるためのものなので確実に雪を掃っておきましょう。

2.凍ったガラスは、しっかり溶かしてから運転

凍ったままの視界の悪いガラスの状態で運転することは非常に危険です。エアコン、アイスクレーバー、霜とりスプレーなどで確実にすべて溶かしてから運転しましょう。

3.靴の雪もしっかり落とす

靴底に雪がついたまま運転をはじめるとアクセル、ブレーキ、クラッチを踏み外し、大きな事故につながるかもしれません。しっかり雪を落としてから運転をはじめましょう。

雪を落とす

車に着いた雪をすべて落とす

ガラスは溶かす

凍ったガラスはしっかり溶かしてから

靴の雪も落とす

靴の雪もしっかり落とす