木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会 |
近年、異常気象による大規模な自然災害が全国的に発生しています。また、この地域は、過去にも伊勢湾台風等の高潮や洪水により甚大な被害を受けていることや、東海、東南海・南海地震の発生について危惧されています。
このような災害(高潮・洪水・地震)が発生した場合、早期に被害を受けた堤防等の施設の点検・復旧を行うことが重要となりますが、この地域は広域なゼロメートル地帯が広がることから、堤防が決壊するなどの被害が発生した場合の復旧ルートは、浸水していない堤防上など、ごく限られたものになります。
このため、高潮・洪水時の浸水の早期解消ならびに地震時の地域の応急活動への寄与を目的とし、確実かつ円滑な堤防復旧のために必要な経路としての広域防災ネットワークの構築を目指すことが必要であると考えられます。
そこで平成21年度から、有識者と関係機関(県・市町等)で構成する「木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会」を設立し、木曽三川下流部広域防災ネットワーク構築に向けた検討をしてきました。
木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会報告書 |
■木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会報告書![]() ![]() |
平成23年度 第2回木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会(平成23年12月13日) |
■議事次第![]() ■資料1−出席者名簿 ![]() ■資料2−座席表 ![]() ■資料3−最近の防災、減災に関する動き ![]() ■資料4−平成23年度第1回検討会での指摘事項と対応状況 ![]() ■資料5−木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会報告書(案) ![]() ■資料6−対策メニューの実施状況について ![]() ■資料7−今後の予定について(案) ![]() |
平成23年度 第1回木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討会(平成23年6月27日) |
■議事次第![]() ■資料1−出席者名簿 ![]() ■資料2−座席表 ![]() ■資料3−検討会の目的と概要について ![]() ■資料4−東北地方太平洋沖地震の被災概要等 ![]() ■資料5−木曽三川下流部広域防災ネットワーク検討骨子(案) ![]() |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 〒511-0002 三重県桑名市大字福島465 TEL:0594-24-5711(代表) FAX:0594-21-4061(代表) |
copyright c 2013 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所. all rights reserved.