木曽川上流河川事務所

TOPページに戻る
沿革

大正10年
〜昭和12年
昭和13年
〜昭和29年
昭和30年
〜昭和41年
昭和42年
〜昭和51年
昭和52年
〜昭和60年
昭和61年
〜平成8年
平成9年
〜平成18年
年号 西暦 組織 主な事業等
昭和42年 1967   ・阿木川ダム調査着手
・長良川筋境川及び荒田.論田排水機第I期工事完成(6月)
43年 1968  木曽川水系調査出張所設置 ・第13回水防演習(愛知県担当)木曽川右岸犬山市木津にて挙行(7月)
・治水5カ年計画(第3次)策定
・中部圏基本開発整備計画制定
・木曽川水系工事実施基本計画改訂
・徳山ダム調査再着手
・木曽川水系水資源開発基本計画策定
・越美砂防工事事務所発足
・長良川筋桑原排水機着手(7月)
・牧田川筋水門川排水機完成
・長良川筋犀川排水機完成
44年 1969   ・阿木川ダム調査事務所発足
・杭瀬川上流へ約4.5km
  (上流端大垣市久瀬川町5丁目20番の1地先の塩田橋)区域延長される
・新庁舎落成移転(10月)
・木曽川筋北方(一宮市)円城寺(笠松町)前野(羽島市)
  長良川筋鏡島(岐阜市)の大規模用地解決
45年  1970  木曽川水系調査出張所を開発調査課に改称
旧庁舎より現在の新庁舎に移転(6月)
・木曽川上流改修50周年を迎える(5月)
・境川及び荒田、論田並びに桑原、排水機の第2期工事完成(6月)
・第14回水防演習(岐阜県担当)長良川左岸にて挙行(7月)
・糸貫川、天王川内水排除工事着手(10月)
・木曽川総合開発計画に依る馬飼頭首工等着手
・治水長期計画(建設省所管部都道府県施設整備基本計画)検討
46年 1971  電気通信課を設置 ・徳山ダム実施計画調査開始
・岐阜県東濃用水道事業着手
・新丸山発電所完成
・北勢水道用水供給事業着手
・笠松・南濃に自動水質監視装置設置
・台風25号と前線により木曽・長良川で洪水
47年 1972    ・昭和47年度以降直轄河川改修計画策定
・第4次治水事業五箇年計画閣議決定
・流況調整河川木曽川導水実施計画調査開始
・新荒田川・境川浄化事業着手
・木曽川水系水質汚濁対策連絡協議会発足
・長良川筋鏡島築堤工事着手
・梅雨前線により東濃地方の木曽川各支川洪水
・台風20号により長良・揖斐川で洪水、美濃加茂で浸水被害
48年 1973   ・両満川排水機場着工
・木曽川水系水資源開発基本計画全部変更
・水資源開発公団が味噌川ダム実施計画調査開始
49年  1974   ・長良川流域西部、揖斐川流域を中心に大雨、各地で堤防法崩れ、内水被害
・愛知県及び名古屋市で地下水揚水規制実施
50年 1975   流水調整課を設置  ・全国初の河川情報システムを導入
・木曽川上流域で集中豪雨、南木曽町萎施・三留野地区を中心に
  土石流、死者1名、半壊家屋2戸等の被害
・台風6号による豪雨で揖斐川上流域各地で山崩れ、土石流発生、
  水源山地が荒廃、坂内村諸家では総雨量603mm。友谷で土石流発生、
  負傷者2名、全壊家屋1戸、半壊家屋8戸、堤防決壊163箇所等の被害。
51年 1976   ・馬瀬川第2ダム完成
・馬瀬川第1、第2発電所完成
・岐阜県東濃用水道完成
・岩屋ダム完成
・木曽川総合用水木曽川大堰完成
・阿木川ダム、徳山ダムを水資源開発公団へ事業承継
・早田川排水機場(第1期工事)完成
・木曽川円城寺築堤完成
・台風17号と前線の影響により長期間にわたり山間部で1,000mmを越す豪雨。
  木曽・長良・揖斐三川洪水。特に長良川で高い水位が長時間継続したことから、
  長良川本川安八町大森地先の右岸堤で破堤。支川伊自良川などでも破堤。
  濃尾平野一帯に内水被害。長良川・武儀川で土石流発生。

BACK PAGE TOP
コピーライト