 |
|
|
トップページ > 事務所関連情報 > 各出張所通信 > こまくさ通信 第63号(2016/12/27)
こまくさ通信 第63号(2016/12/27)
田舎の底力!!大博覧会 平成28年10月29日〜30日 土曜日〜日曜日
飯島町が誕生してから今年で60周年となります。そのことを記念して、「田舎の底力大博覧会が開催」されました。
飲食ブースでは、地元農産物・手芸工芸品の販売と、飯島町の食の特産品が販売され、屋外ステージでは、
吹奏楽の演奏や、子供や女性グループの皆さんによるダンスや踊りが披露されました。
飯島砂防出張所は、飯島町の砂防概要と百間ナギの崩壊状況を紹介するパネルや写真を展示し、多くの人が訪れました。
飯島砂防出張所のブース
博覧会の様子
建設ICTによる3次元測量 平成28年11月9日 水曜日
建設ICTとは、情報通信技術を用いて建設工事を行うことをいいます。近年導入が進められており、飯島砂防管内の工事では、
「H28年度 天竜川水系与田切床固工群工事」が建設ICT対象の工事となっております。
11月9日工事の起工測量で、天竜川上流河川事務所管内では初めてとなるレーザースキャナを用いた3次元測量が行われました。
これは、通常人力による測量を、機械で自動計測するもので、従来は2次元データしか取れなかったものが、3次元データを取得することが可能になります。
これにより、より精度の高い出来高管理や、人件費の抑制につながります。今後のますますの発展が期待されているところです。
3次元測量の様子
データの編集作業の様子
工事の完成 (H27年度 竜西地区砂防施設補修工事) 平成28年11月15日 火曜日
H27年度 天竜川水系竜西地区砂防施設補修工事は、今年度5月頃から工事に着手し、11月15日に完成検査を実施しました。
飯島砂防管内の今年度の工事では初めての完成検査となります。
本工事では、大田切川の伐採工事を行った【こまくさ通信61号参照】他、古くなって機能に支障をきたしている根固めブロックの更新を行いました。
根固めブロックの更新
伐採後の状況
飯島砂防出張所管内の砂防堰堤特集(vol.2飯島第6砂防堰堤〜登山口にある砂防堰堤〜)
与田切川上流の山奥にある砂防堰堤です。完成は比較的新しくH18年で、高さ35.5m、幅114mのハイダムです。
堰堤の場所は、南駒ヶ岳等の登山口(現在は、登山道が不通)になっており、多くの人が訪れることから景観に配慮するため、堰堤に化粧型枠を用いてます。
右岸袖部の天端へは行けるようになっており、そこから下をのぞくとかなりの落差に足がすくみます。
行き方 与田切上流(千人塚公園から登る)通行禁止箇所から徒歩約10分
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所