 |
|
|
トップページ > 事務所関連情報 > 各出張所通信 > こまくさ通信 第52号(2014/ 10/ 6)
こまくさ通信 第52号(2014/10/ 6)
キャンプ砂防について 平成26年8月5日(火)
キャンプ砂防とは、砂防を専攻する大学生等を対象とした砂防関係事務所等における就業体験や中山間地域での生活体験を通じて砂防関係事業に対する理解を深め、参加学生の学習意欲の喚起、高い職業意識の育成および土砂災害防止意識の向上を目的とした活動です。本事務所でも8月4〜8日で3名の学生を招きキャンプ砂防を実施し、5日は飯島砂防管内の工事現場や、山奥にある砂防施設の点検を行いました。日常では中々見ることが出来ない光景や体験に驚きがあったようです。
工事現場の説明の様子
山奥にある砂防施設の点検の様子
太田切川 駒ヶ根キャンプ場隣接 川の横断通路の利用について(その2)
平成26年8月8日(金)
8月に入り本格的な夏が始まりました。太田切川 駒ヶ根キャンプ場に隣接する川の横断通路では川遊びをしてる人たちを度々目撃しました。横断通路は川遊びを目的に施設を造っていません。そのため、横断通路付近は川の流れが速い場所、水深が深い場所があり、別の場所で川遊びをするように注意しました。横断通路付近での川遊びはしないでください。
駒ヶ根市、宮田村との現場内での打合せの様子
フェスティバルin与田切について 平成26年8月23日(土)
フェスティバルin与田切は与田切公園内にて、森や水と触れ合いながら竹細工、魚のつかみ取り、パン焼き等様々なアウトドア体験が親子で楽しむことができる飯島町観光協会が主催するイベントです。
そのイベントに天竜川河川事務所でも砂防と災害に関するパネル展示、土石流模型実験、降雨体験機による降雨体験を実施しました。イベントを通して砂防事業に対するご理解が得れれば幸いです。
砂防と災害に関するパネル展示の様子
土石流模型実験の説明の様子
降雨体験機による降雨体験の様子
松川町町議会議員の方へ工事説明を行いました。
平成26年9月8日(月)
片桐松川支川 大横沢で砂防堰堤を施工しています。その工事現場に松川町町議会議員17名(町長、副町長、松川町職員含む)を工事現場を見ながら工事の内容、進捗状況等の説明を行いました。7月上旬に発生した南木曽町の土石流現場は直線距離で約20kmと近いこともあり、興味深く現場を見て頂きました。
松川町町議会議員の方へ工事説明をする様子
太田切川 駒ヶ根橋上下流の河川内樹木伐採を行いました。
平成26年9月22日(月)
駒ヶ根市切石地先で太田切川 駒ヶ根橋上流にある切石床固工の補修工事に着手しました。補修するために川を半分に締切を行う方法で施工を行います。駒ヶ根橋上下流は河川内に多くの樹木が生長していますが、施工上支障となる樹木の伐採を行いました。また、その伐木は地域の方にご利用して頂くことを目的に配布を行いました。19日早朝に配布を行い、想像以上の反響を頂き、午前中には伐木がなくなりました。
伐採前の駒ヶ根橋周辺の様子
伐採後の駒ヶ根橋周辺の様子
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所