 |
|
|
トップページ > 事務所関連情報 > 各出張所通信 > こまくさ通信 第47号(2013/ 2/15)
こまくさ通信 第47号(2013/ 2/15)
飯島いいものつくろう会10周年記念講演会(平成25年 2月14日 木曜日)
地元紙・業界紙に加えケーブル放送局の取材も受けた「飯島いいものつくろう会10周年記念講演会」。総会(会員のための勉強会)に続き、国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 保全調整官による記念講演・意見交換会と豪華3本立ての行事でした。 ご講演者様とご来賓の皆様への感謝の気持ちと、国民の安全・安心のための公共事業(いいもの)を担おう(つくろう)とする技術者一人一人への賞賛の意味を込めて、当通信に記録しておきたいと思います。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
合同安全パトロール (平成25年 2月13日 水曜日)
厳寒期での安全巡視です。
当管内でも暖かな場所の一つに位置する工事現場でも積雪に見舞われていました。
巡視をされた関係者の皆さま、寒い中お疲れさまでした。
今後も自社受注の現場だけでなく、他社受注の現場に対しても適切な助言や有用な安全対策情報を提供頂けますようお願いいたします。
天竜川上流工事安全協議会 (平成25年 2月12日 火曜日)
天竜川上流河川事務所の7つの出張所から、代表の工事が選ばれ、土木工事の安全施工に向けた論文発表が行われました。
安全論文を提出された技術者の方々に敬意を表します。
当出張所からも1つ代表論文を選定しましたが、どの論文も素晴らしく、1題に絞り込むのにとても悩みました。まして、選抜された7論文の中から最優秀や各賞を選定する立場の選定委員長(某大学名誉教授)の気持ちをお察しすると、本当にお疲れになったのではないかと思います。
今後も「安全第一」のための現場での創意工夫を期待しております。
信州“いい川”づくり技術研修会開催 (平成25年 1月24日 木曜日)
開催後、各紙にも取り上げられました『信州“いい川”づくり技術研修会』。
当出張所の直ぐ近くに所在する飯島文化館において1月24日に開催されました。
それぞれの専門分野の第一線で活躍されてきた講師の方々が、“いい川”づくりの要点を分かりやすく説明して下さいました。
画像は 独立行政法人土木研究所自然共生研究センターの萱場センター長によるご講演状況です。
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6421 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所