 |
|
|

記 者 発 表 資 料
平成24年9月27日
駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム 活用促進協議会観光ワーキンググループ事務局
-
件名
駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムの活用促進について
@『デジタルガイドマップ』の完成をお知らせします
A『平成24年“秋”のモニターツアー』を開催します
-
概要
「駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム」は、地域にある自然遺産、砂防設備などにより整備が進んだ土地利用、景観ビューポイントなどの地域資源全体を青空博物館と位置づけ、地域の皆様や小・中学生、観光客等が楽しく体験学習できる場を提供することで、この地域への関心や愛着をより深め、地域活性化の機会を創出するとともに、地域の安全・安心のための防災力を向上させることを目的として、平成21年にオープンしました。
「駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム活用促進協議会」では、更なる活用を促進するための様々な取り組みを鋭意実施しているところですが、この度、「デジタルガイドマップ」の完成と、「平成24年“秋”のモニターツアー」を開催することとなりましたので、お知らせします。
@『デジタルガイドマップ』の完成をお知らせします
利用者が「好きな時に」「好きなだけ」「無料で」ミュージアム内の自然資産、砂防施設等を学びながら見学することをコンセプトに、デジタルガイドマップを作成しました。このマップは、iphone、ipad向け地図アプリ「高遠ぶらり」を運営する「高遠ぶらり制作委員会」の協力により、「高遠ぶらり」のアプリケーションの一つとして利用することができます。地図にはミュージアムの詳細な説明や衛星利用測位システム(GPS)機能が付いています。
○iphone、ipad向け地図アプリ「高遠ぶらり」は下記のURLからダウンロードできます。
http://takato-burari.info/ ※デジタルガイドマップは10月7日より利用できます。
A平成24年“秋”のモニターツアーを開催します
「デジタルガイドマップをより多くの方に利用してもらうため」、「ミュージアム内の自然資産、砂防施設を多くの方に知ってもらうため」にガイドツアーを開催します。また、参加者には、デジタルマップの利用やミュージアム内を見学した感想をお聞きし、今後のミュージアムの運営に役立てていこうと考えております。
○開催日:10月7日(日)9:30〜15:00(雨天の場合、翌日に順延)
○場 所:駒ヶ根高原 砂防フィールドミュージアム
○集合場所:駒ヶ根ファームス(駒ヶ根市赤穂759-447)付近に設置する受付テント
○参加方法:当日受付(事前予約等は行いません)
○参加料金:無料(ipadを無料で10台貸し出します)
○内 容:別添資料を参照
-
資料
駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム
・利用案内(PDF:3585KB)
・平成24年“秋”のモニターツアー開催案内(PDF:1842KB)
-
解禁
指定なし
-
同時配布
このお知らせは、飯田市・駒ヶ根市・伊那市記者クラブに同時配布しています。
-
問合せ先
○駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム活用促進協議会
・観光ワーキンググループ事務局 酒井 佳治(国土交通省天竜川上流河川事務所)
Tel:0265-81-6417
・観光ワーキンググループ代表 萩原 浩一(駒ヶ根市産業部商工観光課長)
Tel:0265-83-2111
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6419 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所