  | 
 
   | 
| 
 | 
トップページ >  事務所関連情報 >  事務所通信 > 天竜川上流ニュースレター 76号(2017/9/6)  
天竜川上流ニュースレター 76号(2018/9/6) 
【会  場】三峰川 
【日  時】8月26日(日)13:30〜16:00 
 
 
  
 毎年、学校の夏休み期間に「水生生物調査」を開催しています。今年も7月27日の飯田市会場をスタートし、今日の三峰川会場で7日間12地点の調査も最終日となりました。76名の大勢参加で賑わう三峰川竜東橋付近地点を「三峰川みらい会議」さんと共催で、身近な川と親しみながら調査を楽しみました。 
 今年は、7月上旬の梅雨前線豪雨による増水からの水生生物の回復状態が心配されましたが、調査開催中は天気や水位などの川の状況に恵まれ、生物も予想以上に回復しており、全会場が予定どおりに開催できました。 
 
  
 
今年の最後の地点「三峰川」で調査しました
  
 
伊那谷の夏の風物詩となったこの風景
  
 
生物採集は親子や仲間と協力してやるのが楽しい
  
 
とった生き物を拾い出して名前調べ
  
 
結果のとりまとめ 魚の紹介にも注目が集まる
  
 調査の結果、三峰川の地点は「きれいな水」の指標生物6種類と「ややきれいな水」の3種類が見つかり、その結果「きれいな水」に判定されました。 
 これにより、他の11地点も含めて全地点が「きれいな水」に判定されました。また、今年は「きれいな水」の指標生物の生息について驚くことが2つありました。一つは「カワゲラ」が全地点で見つかったことです。以前はあまり見つからなかった天竜川でもカワゲラが何種類か見つかりました。もう一つが、今まで天竜川で見つかったことがなかった「アミカ」の生息を確認できたことです。 
 どちらも「きれいな水」の指標生物の中でも良好な水質の象徴的な種類ですので、天竜川の水質が良い方向へと進んでいることを示しています。 
 調査に参加してくれたみなさんも12会場で555名と、昨年に引き続き盛況でした。そして、大勢の参加でも事故やケガがなく開催できたのは参加者のみなさんのご協力のおかげです。はじめの川の安全利用についての楽しい寸劇や注意事項を良く聞いていただけたことの現れです。これからも安全対策を万全に川を楽しんでください。 
 
 
  
 
各会場に参加いただいたみなさん ありがとうございました 来年また夏の天竜川で会いましょう
  
 流域のある小学校に貼り出されていた夏休み自由研究のポスターの中に、今回の水生生物調査に参加し自分で調べて結果や感想をとりまとめた立派な研究が展示されていたようです。地域の河川環境や生き物と親しみ、水質を通した環境への関心を醸成することができるこの調査、自由研究や親子での自然体験にお勧めです。来年も開催を予定していますのでぜひご参加ください。 
 
【関連情報】今年の調査結果をまとめた巡回パネル展示を計画中です。詳しくはこのホームページの新着情報欄に掲載しますので、ご期待ください。 
 
  
  | 
 
  | 
  | 
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所 
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号 
TEL FAX | 
  | 
0265-81-6411 0265-81-6419 | 
 
 
 | 
Copyright(C) 2006	天竜川上流河川事務所