|
トップページ > 事務所関連情報 > 事務所通信 > 天竜川上流ニュースレター 46号(2015/9/24)
天竜川上流ニュースレター 46号(2015/9/24)
【日 時】8月22日(土)11:00〜15:30
【場 所】駒ヶ根市天竜かっぱ広場
【出展ブース】「河川コーナー」による生物・水質の展示・体験
地元、駒ヶ根市の天竜川で開催される「天竜かっぱ祭り」には、毎年、当事務所から天竜川に関わる「河川コーナー」を出展しており、多くの方にご来場いただいております。好評の「天竜川ミニ水族館」に加え、今年は新たに水質の体験プログラム「てんりゅうがわの水はきれい?」により、天竜川にすむ生き物たちの姿や感触と、その生き物たちを育む水質環境を知っていただくことができました。
このような機会を通じて、天竜川を身近に感じていただき、地域における河川環境保全の意識がより一層高まることを願って、今後も河川に関する地域イベントには積極的に参加していきます。
開始早々の会場の賑わい。(写真中央奥の濃緑のテントが河川コーナー)
【天竜川ミニ水族館】天竜川の主な魚類の水槽展示と、触って体験のカメ・ドジョウ・エビカニ・ザザムシなどが勢揃い。
【てんりゅうがわの水はきれい?】のコーナーでは、諏訪湖から浜松までの天竜川の水を比較しました。
子供たちには「川の生き物を触って体験」が人気。特にドジョウは別格のようで、我を忘れてドジョウつかみに夢中になる子供が続出でした。
解説を聞いてさらに理解が深まる。参加者の笑顔に、終始、展示解説者も和む。(このころはまだ観覧も解説も余裕の状態)
次第に人集りができ、展示を見るにも順番待ちの状態に。晴天残暑の正午前、河川コーナー健闘中。
子供たちは夢中で生き物とふれあい。身近な生き物たちですが、これだけの種類の生き物を見て・触ることのできる機会なんて滅多にありません。
川の生き物への興味が、川を知ることへの近道です。そんな期待から展示の種類も増えつつあります。
流路延長200km以上もある天竜川の水を、自分の目で瞬時に比較できるこのコーナーにも親子が興味深げに体験。
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6419 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所