|
トップページ > 事務所関連情報 > 事務所通信 > 天竜川上流ニュースレター 43号(2015/8/18)
天竜川上流ニュースレター 43号(2015/8/18)
【主 催】特定非営利活動法人 天竜川ゆめ会議 「天竜川流域侵略植物駆除7.26大作戦」実行委員会
【場 所】駒ヶ根市「水辺の楽校」新宮川合流点
【日 時】平成27年7月26日(日) 7:00〜10:00
長野県における「アレチウリ駆除全県統一行動日」のこの日、駒ヶ根市「水辺の楽校」周辺では【河川協力団体】であるNPO法人天竜川ゆめ会議の主催により、アレチウリを対象とした「天竜川流域侵略植物駆除 7.26大作戦」が開催されました。早朝からの開催ではありましたが、一般の参加者28名とスタッフの総勢34名が作業に参加しました。
今回の駆除作業場所であった「水辺の楽校」周辺(県道沿いの法面)は、昨年に引き続き2年目の駆除作業となります。まずは、男性チーム・女性チームに分かれ、それぞれの担当場所で作業を開始しました。男性チームは、落石防止ネットの内側で、木の枝に届くほどツルを伸ばして大きく成長したアレチウリを木から引きずり下ろし、根こそぎ抜き取りました。女性チームは、道路の法面をびっしり覆ったアレチウリを引きはがして抜き取りました。先に担当場所の作業を終えた男性チームが女性チームに合流し、最後はみんなで法面周辺のアレチウリを駆除しました。
暑い中ではありましたが、参加者の方々の手際の良い作業によって、アレチウリ駆除大作戦は予定より早く終了しました。作業によって、一面アレチウリで覆われていた法面からは元の地面が現れました。作業の成果が目に見えてわかり、充実感がありました。今年の一斉作業はこれで終了ですが、このあとも、各自で気がついたときに抜き取り駆除していく必要があります。
作業前の一面アレチウリに覆われた法面
アレチウリは繁殖力が大変に旺盛なことで知られる特定外来生物ですが、以前に駆除活動を実施していた新宮川の天竜川合流地点については、現在、アレチウリはほとんど生育していません。抜き取りによる手作業であっても大勢が参加して継続していけば効果が現れることを示しています。当事務所では、河川協力団体をはじめとする地域のみなさんによる外来種駆除などの河川環境保全活動を今後もサポートしていきます。
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6419 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所