|
トップページ > 事務所関連情報 > 事務所通信 > 天竜川上流ニュースレター 42号(2015/8/3)
天竜川上流ニュースレター 42号(2015/8/3)
平成27年度河川清掃及び特定外来植物駆除(飯島町会場)
【主 催】飯島町、伊那建設事務所、天竜川上流河川事務所
【場 所】飯島町天王橋周辺の天竜川右岸
【日 時】平成27年7月22日(水) 9:00〜10:00
【参加者数】71名
【参加団体】飯島町議会、飯島町田切区会、天竜川漁業協同組合、
飯島町建設業協会、南信砂利指原開発協同組合、飯島町、
下平建設株式会社、天竜川上流河川事務所
7月は「河川愛護月間」です。河川愛護意識の向上を目的とし、良好な河川環境の保全・再生のための取り組みが全国各地で実施されています。天竜川上流域においても、河川愛護月間中に河川愛護連絡会(天竜川流域の17市町村、伊那・飯田建設事務所、天竜川上流河川事務所)が主体となって、毎年、流域各地で河川清掃や特定外来植物駆除が実施されています。
平成27年度は、7月2日から25日にかけて、天竜川上流域の17か所で河川清掃及び特定外来植物駆除が実施されました。ここでは7月22日の飯島会場での活動について紹介します。
飯島町の天竜川天王橋周辺で実施された作業には、地域住民や行政職員、関係団体等の多数の方が集まりました。作業に先立ち、開会式では高坂飯島町長からご挨拶があり、主催者から作業内容や役割分担、安全面での留意事項、特定外来植物の見分け方などを説明しました。
特定外来植物の駆除作業では、河川敷に繁茂していた特定外来植物の【アレチウリ】と【オオキンケイギク】を対象に抜き取りによる駆除を行いました。両種とも根を残すと再生して生長し、駆除作業の効果が発揮できなくなるため、根までしっかりと抜き取ることが重要です。
1時間程度の作業でしたが駆除した特定外来植物は軽トラック15台分にも及び、作業範囲からはアレチウリは姿を消し、本来あるべき河川の姿となりました。
同時に実施した河川清掃では、ゴミ袋17袋分のゴミが収集されました。特にペットボトルや発泡スチロール等の生活ゴミが多く目につき、外来種の駆除とともに生活ゴミの河川への流入防止に向けて、今後も地域のみなさまの協力を得つつ、河川環境の維持・保全に努めて参ります。
|
 |
 |
国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南7番10号
TEL FAX |
 |
0265-81-6411 0265-81-6419 |
|
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所