河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
Instagram
@milt.cbr.rec
Twitter
@milt_cbr_rec
港湾の仕事
Twitter
@milt_cbr_rec_p
  • 中部地整の紹介

    中部地整の仕事
    勤務地
    事業概要・管内図
    入省パンフレット

    採用情報

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)
    経験者(係長級)/ 氷河期世代
    任期付職員
    港湾の仕事
    一般職(大卒者・高卒者)/ 経験者(係長級)

    子育てとの両立・研修制度

    仕事と子育て両立支援制度
    研修制度

    職員の声

    先輩職員
    育児との両立
    経験者採用者の声

    よくある質問

    問合せ/アクセス

    SNS

    河川・道路・建政・営繕・防災の仕事
    Instagram @mlit.cbr.rec
    Twitter @mlit_cbr_rec
    港湾の仕事
    Twitter @mlit_cbr_rec_p
整備局トップ > 採用サイト > 一般職(大卒者・高卒者) > 勤務条件/採用実績

勤務条件/採用実績

近年の採用状況

入省年度 H29 H30 H31 R2 R3 R4
一般職
(大卒程度)
事務系 26 11 23 21 26 27
技術系 37 24 37 37 25 36
一般職
(高卒程度)
事務系 0 1 0 6 1 4
技術系 11 8 7 12 19 17
採用者数 74 44 67 76 71 84

職員数


試験区分ごとの主な業務

事務系
行政
総務、人事、経理、契約、財産管理、福利厚生、都市計画等の計画行政、土地収用、住宅・宅地、建設業等の監督、河川・道路・港湾等の公物管理、用地取得・補償など
技術系
土木、農業農村工学、林学等
社会資本整備に係わる調査・計画・施工・管理など
デジタル・電気・電子
無線・通信技術、光ファイバーネットワーク、河川・道路の情報システムの整備、官庁営繕施設等の電気設備の企画・設計・整備・保全など
機械
排水ポンプ、トンネル換気設備などの設計・施工・管理、新型機械の開発・導入、官庁営繕施設等の機械設備の企画・設計・整備・保全など
建築
国の建築物、官庁営繕施設等の企画・設計・整備・保全など

給与

初任給
一般職試験(大卒程度試験)182,200円(名古屋市内に勤務の場合 209,530円)
一般職試験(高卒程度試験)150,600円(名古屋市内に勤務の場合 173,190円)令和4年4月1日現在
※学歴や民間企業等での経歴により変わる場合があります。
諸手当
通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当(残業手当)などの各種手当
期末・勤勉手当(ボーナス)は年2回(6月・12月)支給

勤務条件

勤務時間
名古屋市内/9:15~18:00(休憩時間12:00~13:00)
名古屋市以外の地区/8:30~17:15(休憩時間12:00~13:00)
また、フレックスタイム制度を利用して一定時間内で自由に勤務することもできます。
休暇
・年次休暇(有給休暇)年20日 採用の年は15日(4/1採用の場合)(20日までは翌年に繰り越し可能 最大40日)
・夏季休暇 7~9月の間に連続した3日間
・その他 病気、結婚、忌引、介護、子の養育に関する休暇など
育児休業制度
出産の前後には14週間の休暇を有給で取得でき、その後は子どもが3歳になるまで育児休業が認められています。男性職員についても育児休業の取得が可能です。
また、子どもの保育園などへの送り迎えにも柔軟に対応できる勤務時間の変更制度も設けられています。

建設部門
(河川、道路、建政、営繕、情報通信・電気、機械、防災)
三の丸庁舎
〒460-8514
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
電話
行政/0800-888-3166
技術/0800-500-3166
港湾部門
(港湾)
丸の内庁舎
〒460-8517
名古屋市中区丸の内2丁目1番36号(NUP・フジサワ丸の内ビル)
電話
行政/052-209-6314
技術/052-209-6324
© 2022 国土交通省 中部地方整備局
採用サイト